社会科でスーパー見学に行ってきました〜後編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷蔵庫や冷凍庫の温度管理、食品の衛生管理、また商品を補充しやすくする工夫、トラックからすぐに商品をバックヤードに入れる工夫を見せていただきました。 トラックから大きな荷物をすぐに店内にいれるためのエレベーターにみんなで乗せていただきました!(あるいみこれが一番盛り上がったとか…) 見学にご協力いただいた原信宮内店の皆様、ありがとうございました!! 社会科でスーパー見学に行ってきました〜前編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、そこでスーパー原信宮内店に行ってきました! まず、店内の見学から。 入口からぐるっとおかれている商品には、お店の工夫がありました。 そして、 上に置かれる商品、目線に置かれる商品、下に置かれる商品にも理由があり、普段何気なく利用しているスーパーには、お店の工夫がいっぱいでした。 七夕かざりをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飾り付けを終えた後に、それぞれの願い事を読んでみると… 「友だちとずっとなかよしでいられますように」 「22にんが わくわく にこにこになりますように」 「きゅうしょくが いつも早く食べられますように」 など、子供たちの願い事って、読んでいて癒されますね。 児童玄関に飾ってありますので、見にいらしてください! 「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラブルになりそうな場面の動画をみて、5・6年生の進行とリードでどう行動するとよいかをなかよし班で話し合いました。 なんといっても5・6年生のリードが素晴らしかったです。自分の考えをみんなに話すことで、全員が話しやすい雰囲気をつくり、言葉につまる低学年のサポートをしながら、班のみんなが自分の言葉で話せるようにしていました。 後半は、それぞれの班で話し合ったことを発表したり、一人一人が自分で考えたいじめを見逃さない行動を発表したりしました。 石坂っ子らしい、あたたかい雰囲気の集会となりました。 水泳授業スタートしています!![]() ![]() 校長の私は「めだかチーム」担当です。少しずつ水に慣れてバタ足で進むことを目指しています。どのグループもやる気いっぱいです!来週のプールは全校でのお楽しみも予定しています。 今日も暑くなりそう。水泳授業にぴったりの日になりそうです。 PTA教養講座を実施しました(親子で学ぶ救命法)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟PUSHプロジェクトとは、心臓マッサージを学ぶことをとおして、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指して活動している団体です。インストラクターの星野さんは、普段は消防署にお勤めで、当日はお休みのところをお越しくださいました。 実際に心臓マッサージを体験しましたが、何十回も押しているとリズムが遅くなったり、力が入らなくなったりしました。万が一の際には周りに助けを求めることも大切だと分かりました。 この経験を使うことがないのが一番なのですが、もしもの時にやったことがある、やったことがないでは、大きく違うと思いました。 貴重な経験をさせていただきました。星野様、そしてPTA文化部の皆さん、ありがとうございました。 小中連携あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生があいさつに来てくれたこともあり、子供たちは嬉しくていつもより大きな声であいさつができました。 ※「あかるん」も来てくれてありがとう!! また、保護者の方も来てくださったりして、朝からみんなで元気になるあいさつができました! 石坂小学校では、よいあいさつが伝統です。目を見て、元気にあいさつができる石坂っ子に磨きがかかりました♪ 宮内中学校のみなさん、ありがとうございました。 |