7月2日 1年生着付け教室

 (2日は1日出張のため更新できないので、フライングで配信しますm(__)m)
 1日、1年生は着付け教室を行いました(写真左、中:3限A組、右:4限B組)。家庭科の授業に講師として和装教育国民推進会議の4名の皆様からおいでいただき、着付けや帯の巻き方だけではなく、着物に草履を履いて歩いたり、畳の上での礼儀作法や仕草を習ったりしました。
 お互いに「かわいいー💛」「かっこいいー!」と褒め合い、喜んでいました😊。これをきっかけに夏のお祭りに浴衣で出かけたり、将来卒業式や正装の場面で、着物や袴を選ぶ生徒が出るかもしれません。「和」の良さを体感した授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日 3年生確認テスト、プール開き

 1日5時間、3年生は確認テスト✍(写真左:3A)。朝玄関で、「全然勉強してなーい😢」という声がチラホラ。このテスト結果が夏の三者面談の資料となりますので、親子ともども心の準備をお願いします…。
 さて、梅雨明けしたかのような天気☀が毎日続いています。水の事故に備え、30日放課後の職員研修は救急法。新潟プッシュプロジェクト星野紀幸様を講師にお迎えし、胸骨圧迫やAEDの使用について学びました(写真:中)。万が一の際には職員が組織的かつ迅速に対応し、必ず生徒を守るよう真剣に訓練をしています。
 そして今日はプール開き🏊(写真右:1年生)。正直のところ、教員の盗撮グループの存在が世間に大きな衝撃を与えているので、水泳授業の撮影は自粛しようかと悩みました。しかし、やはり元気で楽しそうな笑顔や歓声の様子を届けたいと思い、撮影させていただきましたm(__)m。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 体育祭実行委員会1

グランドデザイン

年間行事予定表

給食だより

保健だより

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

コミュニティ・スクール通信

長岡市

後援会