7/1:1年地域探検、2年文化交流、3年上級学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、3年生が上級学校訪問に出発しました。こちらは朝集合し(写真左)、点呼・健康観察を行って説明を受けたのちにバスに乗って移動しました。 午前は新潟大学 様に赴き、説明や模擬授業の後に学食で昼食を摂ります。午後はNSGカレッジリーグ 様にて各種専門学校体験です。 大学や専門学校について学ぶ機会をもつことで、自身のキャリア形成への意識を高めることを目的として行います。 今回訪れた学校を実際に将来学ぶ場所に選択する生徒もいるかもしれません。生徒のみなさんが、いずれ成人して社会で活躍する自分について考えるきっかけにしてほしいです。 一方、1年生は地域探検です。朝、屋内で出発式を行い(写真中)、準備を整えたら出発です。 寺泊体育館コース、野積コース、コミュニティセンターコースの3方面に分かれ、寺泊地区についての理解を深めます。 午前中に校外で学習し、昼に学校に戻って昼食をとった後、5限にまとめと振り返りを行います。 住み慣れた寺泊地区ではありますが、この機会に初めて見聞きするものが多かったのか、目を輝かせて学校に戻ってくる1年生がたくさんいました。 寺泊地区には宝のような地域素材がたくさんあります。ぜひたくさんの宝について学び、ふるさとへの誇りや愛情を深めてもらいたいと思います。 2年生は、6/24に続いて2回目の文化交流の学習です。 今回も「水墨画」「和太鼓・踊り・当り鉦・唄」「三味線(写真右)」の体験を3・4限に行いました。生徒自身は前回とは体験先を変えての学習です。 講師の皆様は前回同様、懇切丁寧に指導してくださいます。おかげで生徒のみなさんも興味深く活動に取り組んでいました。 2週連続で講師を務めてくださった皆様に心から感謝します。どうもありがとうございました。 本日はどの学年にとっても大きな学びがある日であったと思います。校外や地域で学ぶ機会はそう多くあるものではありません。 一期一会の出会いや学びをしっかり自分のものにして、一人一人が大きく成長してくれることを期待しています。 |