TOP

修学旅行 赤べこ絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島で有名な赤べこ。思い思いの絵付けをして赤べこ作りを行っています。赤に白が映えますね。一生懸命です。

修学旅行 お昼

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴ヶ城会館にて、昼食タイムです。
おいしそうですね。
一休みです。

修学旅行 鶴ヶ城にて

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れていますが、蒸し暑いそうです。
大変立派な鶴ヶ城を見学している様子です。石垣の高さだけでもかなりありますね。
歴史的建造物をこんなに近くで見て、壮大さを実感しています。

修学旅行 黒崎PAにて

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、全校児童、全教職員、保護者の皆さんに見送られ、6年生は修学旅行に出発しました。曇り空で雨が心配でしたが、大丈夫そうです。

黒崎インターでの1回目の休憩の様子です。十日町小と岡南小でミニ出発式を行いました。一生懸命話を聞いている様子が伝わってきます。

3年生 高齢者疑似体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(水)、3年生は総合的な学習の時間に高齢者疑似体験を行いました。介護福祉士の方からご来校いただき、子どもたちに指導をしていただきました。今日は、子どもたちがお年寄りの身体を体験できるように、おもりやひじ・ひざサポーター、視覚障害ゴーグル等を身に付けました。身に付けたときは、「おもーい」、「ひじが曲がらない」、「前が見にくい」等、いつもと違った感覚に驚いていました。
 その後、友達がサポートしながら廊下を歩いたり、階段を上ったり下りたりしました。とても貴重な体験をすることができ、学びの多い時間となりました。

3年生 高齢者疑似体験5

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 高齢者疑似体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 高齢者疑似体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 高齢者疑似体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生も初水泳4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生も初水泳3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生も初水泳1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(火)午後、5・6年生も初水泳でした。午前中に比べて、更に気温が高くなり、絶好の水泳日和となりました。授業の後半では、現在の泳力を調べました。中には、50mを泳ぐ児童がいて、さすがの5・6年生でした。

5・6年生も初水泳2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生も初水泳5

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 今年度初・水泳学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 今年度初・水泳学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 今年度初・水泳学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(火)、3・4年生が今年度、初めて水泳学習に取り組みました。朝、校長が玄関に立っていると、「今日、プールに入れますか?」と朝の挨拶より先に話し掛けてくる児童がいました。今日の日を待ち望んでいたことがよく分かりました。おかげで、天気もだんだんよくなり、無事にプールに入ることができました。どの子も楽しそうで、気持ちよさそうで、うらやましい限りでした。

3・4年生 今年度初・水泳学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 今年度初・水泳学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 席替えをしました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(月)、3年生は席替えをしました。席替えは、子どもたちの楽しみの一つです。今度はどこの場所になるか、隣りの席は誰になるのか、ワクワクドキドキでした。
 席替えが終わり、みんな笑顔でした。3年生は、明日から心機一転、学習に励むことでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30