TOP

3年生 席替えをしました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 席替えをしました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 席替えをしました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(月)、3年生は席替えをしました。席替えは、子どもたちの楽しみの一つです。今度はどこの場所になるか、隣りの席は誰になるのか、ワクワクドキドキでした。
 席替えが終わり、みんな笑顔でした。3年生は、明日から心機一転、学習に励むことでしょう。

4年生 中越地震について学ぼう3

 児童が考えた質問です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 中越地震について学ぼう2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

4年生 中越地震について学ぼう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(月)、4年生は総合的な学習の時間に中越地震を体験した方への質問内容を考えました。4年生は、防災教育に力を入れています。今度、中越地震を体験された方から直接話を聞けることになり、グループでどんな質問がよいか、話し合っていました。

5,6年生 家庭科「針と糸を使って縫う」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で裁縫の学習を行いました。針に糸を通し布を縫うという裁縫のスタートの学習です。糸を通すことはなかなか難しく、集中して取り組む姿、互いに教え合う姿が見られました。家庭科は、将来自立する上でとても大切な教科です。料理、掃除、洗濯等、生活に密着した学習です。服のボタンが取れたら自分で縫って直すなど、簡単な裁縫ぐらいはできるようにしたいものです。

6年生 国語「自分の情報をつないで伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語で自分の興味があることをA4の用紙にまとめ、画面に映し出し、みんなに分かりやすく説明する授業が行われました。子どもたちは、とても意欲的に自分の考えを話したり、友達の意見を聞いて質問したりしていました。
このような場面は、社会に出て企業でプレゼンするときよく見られます。人前で物怖じせずにわかりやすく伝える力。人の話で疑問に思ったことを質問する力。これからの世の中でとても必要な力を育てる素晴らしい授業でした。

4年生 電流の流れ方1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(水)、理科で電流の流れ方について学習しました。4年生は、それぞれ回路を作りました。電池を使って、モーターを動かし、プロペラを回します。その時に、電池の向きを反対にすると、プロペラが反対に回転します。つまり、電流の向きが反対になった証拠です。今日は、それが分かるようにプロペラに吹き流しを付けました。そのおかげでとても分かりやすい実験となりました。

4年生 電流の流れ方2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

4年生 電流の流れ方3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

4年生 電流の流れ方4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

全校朝会(ズボンおろしは絶対にやってはいけない)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(水)の朝、全校朝会を行いました。来週から水泳授業が始まります。水泳授業のルールや大切にしてほしいことを校長から話しました。また、生活指導主任からは、着替えの時に、ズボンおろしをしてはいけないことを再確認させる話がありました。遊び感覚で行ったことが、取り返しのつかないことにつながることがないよう、ご家庭でも話をしていただけると有難いです。

全校朝会(ズボンおろしは絶対にやってはいけない)2

画像1 画像1 画像2 画像2
校歌を歌いました。

3年生 リコーダーが上手になってきました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 リコーダーが上手になってきました4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 リコーダーが上手になってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3年生 リコーダーが上手になってきました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(火)、3年生は音楽でリコーダーの学習を行いました。今日のめあては、「きれいなソラシにちょうせんしてみましょう」でした。先月のリコーダー講習会以来に3年生のリコーダーを聞きましたが、成長ぶりが素晴らしかったです。とても上手になっていたのでびっくりでした。

1・2年生 上体起こし(体力テスト)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 上体起こし(体力テスト)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30