東谷小学校のホームページへようこそ

1.2年生 水族館に行こう!計画

画像1 画像1
 1.2年生は、来週、生活科の学習で寺泊水族館に行きます。そのために、グループごとに水族館に行く計画を立てていました。クイズにしたい生き物を選んでカードを作り、グループごとにつなげていました。

5.6年生 体力テスト(シャトルラン)

画像1 画像1
 5.6年生が、体力テストのシャトルランを行っていました。音に合わせてペースを崩さずに走り続けます。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。走り終わった友達に拍手をしたり、「がんばれ」と応援したりできる子どもたちで素晴らしいです。

3年生 習字の学習

画像1 画像1
 3年生が、書写の時間に、習字道具の準備の仕方、墨の入れ方、筆の持ち方等を学習していました。今日は、初めて書くことに挑戦する日でした。子どもたちはドキドキしながらも、筆を使って書くことを楽しんでいました。

5.6年生 野口英世記念館 出前授業

画像1 画像1
 5.6年生は、再来週に行く修学旅行に向け、見学先である野口英世記念館の方から出前授業を受けました。野口英世の生涯と業績について丁寧に教えていただき、子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。事前に学習しておくと、見たり聞いたりしたことがすっと頭に入り、より深く理解できます。見学を楽しみ、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カミカミ丼、みそワンタンスープ、源氏豆、牛乳でした。源氏豆は手作りです。甘くておいしかったです。

毎朝の水やり、大切に育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日に全校で植えたフラワーロードの花。今朝は、当番の2年生と3年生の子どもたちが水やりを頑張っていました。水やり当番は、学年ごとに曜日を分担して行っています。花壇が水道から遠いところにあるので、水を運ぶのも大変ですが、子どもたちは、登校するとすぐに水やりをし、大切に育てています。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校でプール清掃を行いました。5・6年生はプールの中を、3・4年生はプールサイドやシャワー場の床を、1・2年生はプールの周りの溝の清掃を行いました。どの学年の子どもたちも時間いっぱい、最後まで一生懸命に働きました。

中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会にオンラインで参加しました。まず、秋葉中学校の皆さんが、ピンクTシャツデー運動の取組について紹介してくれました。ピンクTシャツデー運動は、全国的に広まっている「いじめ反対運動」で、学校、団体、企業などがピンクのものを身につけることで、いじめ反対の意思表示を行うというものです。取組紹介の後、いじめ反対の意思表示の色であるピンク色の紙に、一人一人が「私のいじめ見逃しゼロ宣言」を書きました。いじめ見逃しゼロをみんなで確認し合うことができました。

3.4年生 ホタル発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3.4年生は、総合的な学習の時間に「守ろう!ホタルの住む自然」というテーマで学習しています。ホタルの餌となるカワニナ採集でお世話になった方をお招きして、ホタルについて学習してきたことを発表しました。食べ物、種類などそれぞれが調べたい事柄ごとにグループをつくり、クイズ等にして紹介していました。その後、講師の内山様から、子どもたちが知らなかったホタルやカワニナのこと、昔の東谷の様子について教えていただきました。

救急法講習会

画像1 画像1
 水泳授業に向けて、栃尾消防署の方からご来校いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心配蘇生法の講義の後、救命が必要となる場面を想定して実技実習をしました。毎年行っている講習会ですが、1回ごとに新たな学びがあり、勉強になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30