読み聞かせをしていただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「999ひきのきょうだい」「あんもちみっつ」「たのきゅうとだいじゃ」の3つのお話を大型絵本や紙芝居、パネルシアターで聞かせていただきました。子どもたちは、真剣な表情で見つめ、時に笑い声をあげたり、登場人物に声をかけたりとお話の世界に浸ることができました。 6月には2年生向けが計画されているなど、今年度も継続してやっていただけるとのことです。大変ありがたく、うれしく思っています。 学習参観日の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さんから見守っていただき、緊張感もあったようですが、どの学年・どの学級も子どもたちは集中して楽しそうに授業に臨む姿がありました。 授業参観の後はPTA総会が行われました。令和6年度の事業報告・決算報告、令和7年度 の事業計画案・予算案が提案どおり承認されました。 ご協力ありがとうございました。 避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 「命を守る訓練は100点でなければならない」との教えもあり、子どもたちは真剣そのもので訓練に臨みました。「おはしも」の約束(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守って避難することができました。消防署の方からも指導いただきました。煙の中ではマスクよりハンカチで口を覆うほうがよいとのお話もありました。身を守るためにも日頃からハンカチは身につけておきたいと改めて思いました。 交通安全教室を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡警察署交通課の職員の方から全校児童向けに講話をしていただきました。 ◇飛び出しはしないこと ◇左右をよく確認してから道路を渡ること ◇自転車に乗る前には家の人と一緒に点検をすること ◇自転車に乗るときにはヘルメットをかぶること など、クイズを交えながら教えていただきました。 1年生は、講話の後、実際に校外に出て、信号機のある横断歩道とない横断歩道の渡り方を学習しました。2年生以上の子どもたちは、動画を見ながら自転車乗りの安全意識を高めました。 ファミリー班の顔合わせを行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が作るアーチをくぐって1年生が入場し、それぞれのファミリー班ごとに自己紹介をしました。その後、6年生が考えてくれたクイズで盛り上がりました。正解すると「イェーイ!」と喜びの声が上がったり、たくさんの笑顔が見られたりと心の距離が縮まる時間となりました。 町内なかよし会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内ごとに集まって登校班メンバーの紹介や登下校の仕方、集合場所・集合時刻の確認をしました。そして、自分たちの登校班のよいところや課題についても意見交換しました。翌日の登校時には、あいさつをする子も増え、さっそく効果が表れたように感じました。 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() 小学校での初めての給食。メニューがカレーということもあって、みんなおいしそうに食べていました。 入学式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26名の新1年生が元気に登校してきました。 緊張した様子もありましたが、呼名に対して大きな声で返事もでき、歓迎の言葉やお祝いの言葉もよい姿勢でしっかりと聞くことができました。 これからの学校生活に期待がもてる頼もしい姿でした。 令和7年度スタート![]() ![]() ![]() ![]() 旧下塩小学校たちを迎え、令和7年度は児童241名、職員32名でのスタートとなります。 よろしくお願いします。 |