たいよう学年4年生「学年集会!」6月11日
今年初めての学年集会、2組が担当しました。はきはきとした司会、楽しい雰囲気の歌、みんなで協力したフラフープリレーと盛り上がりました。
学級代表の決意発表では、どのクラスも「これから良い学級をみんなでつくっていこう」という気持ちが伝わってきました。 これからもたいよう学年の活躍が楽しみです!
つばさ学年1年生「鍵盤ハーモニカ講習会」6月11日
講師の伊藤先生にご来校いただき、鍵盤ハーモニカを初めて使う子どもたちに、正しい使い方、きれいな音を出すためのポイント、そして手入れの仕方を教えていただきました。
先生が演奏された「きらきら星」や、タンギングを使った演奏に、子どもたちはうっとり聴き入っていました。その真剣な表情がとても印象的でした。 講習会の最後には、伊藤先生の「さんぽ」の演奏に合わせて、子どもたちは習った音をリズムよく弾き、初めての合奏を体験しました。「もっといろいろな音を出してみたい!」「早く鍵盤ハーモニカを使って授業したい!」と、目を輝かせながら意気込んでいる様子でした。 今回の講習会を通して、子どもたちは鍵盤ハーモニカの楽しさを存分に味わえたようです。これからの音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを使ってどんな素敵な音を奏でてくれるか、今からとても楽しみですね!
3年生「アオーレ長岡はどんなところ?」6月10日
きぼう学年6年生「野口英世さんについて学ぶ〜出前授業〜」6月9日
修学旅行では「野口英世記念館」に行きます。その前に、野口英世さんはどんなことをしたのか、どのような人物なのかを知ろうと、出前授業を受けました。記念会の方から話を聞き、幼いころから勉学に励み、細菌の研究について結果が出るまであきらめない野口英世さんの生き方について学ぶことができました。修学旅行では、生まれ育った家を見たり、研究内容について詳しく学んだりしてきたいと思います。
3年生「安全に乗ろう!自転車教室」6月6日
みらい学年5年生「第一回クラブ活動が行われました」6月4日
4・5・6年生が力を合わせて取り組むクラブ活動。これからの活動を通して、異学年同士のつながりをさらに深めていってほしいと思います。 心肺蘇生等の応急手当に係る研修を行いました。
今日は、「みがく」の日となっています。子どもにとって学びが多い木曜日となることを期待しています。 3年生「栽培キッド渡し」6月3日
小中連携あいさつ運動
つばさ学年1年生「ぐんぐん大きくなってね」5月30日
つばさ学年1年生「初めてのミヤリンピック」5月24日
|