6/26〜27 6年生修学旅行

セーフティーパトロールの皆さんありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/10(火)、セーフティーパトロールの方との対面式が行われました。
全校児童が体育館に集まる中、入場いただき、子どもたちに安全に関するメッセージをいただきました。
代表児童からの感謝の言葉やお礼のお手紙をお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを表しました。
その後、多目的室で連絡協議会を行いました。
この会ではセーフティーパトロールの皆様に加え、PTAの代表の方、越路交番の方からもご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様から、学校で把握できていない子どもたちの登下校の様子などを教えていただきました。
今後の子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。
ご多用の中、たくさんの方からご参加いただきありがとうございました。

園・小連絡会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/6(金)、第1回園・小連絡会が行われました。
来迎寺保育園、白山保育園、こしじこども園の方からお越しいただき、まずは授業を参観していただきました。
3園の先生方からは、とても落ち着いて勉強しているという感想をいただきました。
大きく成長してびっくりしているという声もありました。
子どもたちも久しぶりの先生方の再会を喜んでいました。
その後、3園の先生方と1年担任と情報交換をしました。
3園の先生方、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

職員研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6/6(金)、学級経営に関する職員研修を行いました。
講師は、山古志小学校の加藤校長先生です。
子どもたちが安心して過ごせる環境づくりや困っている子への言葉がけなど、たくさんのことを教えていただきました。
月曜から生かせることがたくさんあり、とても有意義な研修会でした。
加藤先生、お忙しい中、ありがとうございました。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6/3(火)、小中連携あいさつ運動がスタートしました。
中学生が小学校に来て、あいさつ運動を盛り上げてくれています。
この日は、多くの中学生(卒業生)が集まってくれました。
中学生のあいさつは元気がよく、よいお手本となりました。
この日に行われた「講話朝会」でも、うれしいあいさつについて話をしました。
あいさつがいっぱいの学校になるよう、一層頑張ってほしいです。
中学生の皆さんありがとうございました!

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30(金)、5年生がプール清掃をしてくれました。
画像でも分かる通り、最初は砂だらけのプールでしたが、5年生が一生懸命清掃をしてくれて、きれいなプールになりました。
水泳学習は、6月下旬から開始する予定です。
5年生のおかげで気持ちよく学習することができます。
5年生の皆さん、ありがとうございました!

井上円了学習−慈光寺に行ってきましたー

画像1 画像1 画像2 画像2
5/30(金)、6年生が井上円了学習の一環として、円了先生の生家である慈光寺を訪問しました。
当日は、講師の井上 円司様から、円了先生の幼少期のお話などをしていただきました。
講師の方からは、事前にお伝えした子どもたちの疑問に対しても丁寧に、分かりやすくお話していただきました。
6年生は、6月下旬に東京に修学旅行に行きます。
東京では、東洋大学を訪問し、円了先生のお話をお聞きする予定です。
事前学習として、とても有意義な学習になりました。
ありがとうございました。

田植えを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5/29(木)、5年生が田植えを行いました。
当日は天気が良く、暑い中でしたがみんなで協力して苗を植えました。
転んで泥だらけになるなどのハプニングもありましたが、楽しく田植えをすることができました。
田んぼの先生白井様、ご支援ありがとうございました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5/29(木)、6年生の教室で租税教室が行われました。
当日は、長岡地域振興局県税部の方からお越しいただき、租税についてのお話をいただきました。
クイズを交えながら楽しく、分かりやすく税に関するお話をしていただいたので、小学生でも分かりやす内容でした。
講話の中で、大きなジェラルミンケースが登場し、そのケースは、1億円のお金が入った重さになっているというお話でした。
子どもたちも実際に持ってみると、かなりの重さでした。
様々な体験を通して、税を身近に感じた有意義な租税教室となりました。
貴重な体験をさせていただき感謝いたします。

野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
5/28(水)、2年生が野菜の苗を植えました。
当日、えちご中越こしじ営農センターの方からお越しいただき、自分の育てたい野菜の苗を子どもたち一人一人が購入しました。
その後、子どもたちは買った苗をもって畑に移動し、畑に自分の苗を植えました。
これから暑い日が続きます。
水やりなどのお世話をしっかりやって、たくさん収穫できるとよいですね。
ご協力いただいた営農センターの皆様、ありがとうございました。

ホタル学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/28(水)、4年生がホタル学習を行いました。
この日は越路ホタルの会の西山様よりご講演をいただきました。
ホタルの一生やどんなところに生息しているかなど、ホタルのことについて詳しく教えていただきました。
子どもたちも真剣にメモをしたり、質問をしたりしていました。
6/5(木)には、牛の首地域の散策も予定しています。
今後もホタルのことについてたくさん学んでほしいです。

運動会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/24(土)運動会が行われました。
天候も曇りで暑さを気にすることなく実施できました。
午前中は、徒競走や玉入れなどの競技を行い、午後は閉会式を行いました。
今年度は、競技の部は赤組、応援の部は青組が優勝しました。
最後に全力で頑張った人から挙手してもらったのですが、多くの子が挙手をしてくれました。
地域・保護者の方からは、頑張った子どもたちに大きな拍手をいただきました。
最高の運動会にしてくれた、子どもたち、地域・保護者の方に感謝いたします。
ありがとうございました。

運動会(途中の成績)

画像1 画像1
5/24(土)、運動会が開催されています。
途中までの成績を紹介します。
最終成績は午後の閉会式で発表されます。
どの組が優勝するか、まだ分かりません。
午後の閉会式を楽しみにしていてください!

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/23(金)、運動会前日準備が行われました。
5限は、5・6年生がテントの用具を運んだり、当日の動きの最終確認が行われたりしました。
その後、職員で補足の作業を行いました。
そして、本日の16時30分から保護者ボランティアの方からテント設置の準備等を行っていただきます。
また、運動会当日の朝もたくさんの保護者ボランティアの方からご協力いただきます。
おかげ様で、職員の準備のための作業負担は少なくなり、子どもたちの指導に集中できます。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
明日は運動会。
多くの方からのご来校お待ちしております。


はじめてのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/21(水)、リコーダー講習会が行われました。
リコーダーは3年生から学習します。
3年生がリコーダー学習を始めるにあたり、外部講師からお越しいただき、持ち方や吹き方などを教えていただきました。
当日は、先生から見たこともない大きなリコーダーも演奏していただきました。
手が小さい3年生は、穴をふさぐのが結構大変です。
これから練習を重ね、きれいな音色が奏でられるよう頑張ってほしいです。

今日の廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2
5/22(木)、2回目の廃品回収が行われました。
今日もおうちから新聞等をたくさん持ってきてくれました。
2回目も画像を見ていただくとわかる通り廃品が多く集まりました。
次回は、6/12の木曜日です。
次回もご協力お願いします。
ありがとうございました!

予行練習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5/21(水)、運動会の予行練習を行いました。
今日は暑い1日でしたが、子どもたちは集中して頑張っていました。
表彰や得点発表、ラジオ体操など、本番と同じ流れで練習しました。
子どもたちの気持ちもどんどん高まってきている様子が見られ、運動会当日がさらに楽しみになってきました。
校長室前に飾られている優勝旗や応援の優勝カップを勝ち取るのはどの組か?
チームで力を合わせて頑張ってほしいです!

校内授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/19(月)、今年度第1回目の校内授業研が行われました。
授業者は研究主任の先生で、国語の授業を公開しました。
子どもたちは真剣に考え、外部講師の先生から「すばらしい子どもたちですね」とほめていただきました。
授業後は職員が集まり、協議会を行いました。
短い時間でしたが、よい授業づくりに向けて熱く話し合いました。
これから全職員が授業公開を行っていきます。
「分かる授業、楽しい授業」づくりに向けて研修を深めていきたいと思います。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/15(木)、2限に運動会全校練習を行いました。
開会式・閉会式の流れを確認したり、応援練習をしたりしました。
今日の応援は青組が一番良かったです。
しっかり動きがそろっていました。
まだまだ運動会まで日があります。
練習を重ね、当日は熱のこもった応援を披露してほしいと願っています。
暑い中、よく頑張りました!

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/14(水)、全校応援練習がグラウンド等で行われました。
広いところで練習するのは初めてでしたが、応援団のリードのもと一生懸命練習をしました。
練習場所は3か所に分かれたのですが、それぞれの軍の応援の様子はお互い聞こえた中での練習でした。
3軍が近いところで練習をしたことで、応援の課題も見つかり、よい練習となったようです。
今回の課題を生かし、元気のよい応援団となるよう頑張ってほしいです。

友だちと協力してやりとげよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/13(火)、生活朝会が行われました。
今月の生活目標は「友だちと協力してやりとげよう」です。
担当の職員が絵本の読み聞かせをしながら、協力することのよさを話しました。
その後、応援団の副団長さんから一言ずつ自分の気持ちを話してもらいました。
運動会に向けて応援団長さんを支えている副団長さんの言葉は重みがありました。
運動会だけでなく、清掃、給食準備など、様々な場面で協力することは大切です。
相手意識をもった心優しい行動を頑張ってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30