プール清掃
全校でプール清掃を行いました。5・6年生はプールの中を、3・4年生はプールサイドやシャワー場の床を、1・2年生はプールの周りの溝の清掃を行いました。どの学年の子どもたちも時間いっぱい、最後まで一生懸命に働きました。
【学年共通】 2025-06-04 17:10 up!
中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会(6年生)
6年生が中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会にオンラインで参加しました。まず、秋葉中学校の皆さんが、ピンクTシャツデー運動の取組について紹介してくれました。ピンクTシャツデー運動は、全国的に広まっている「いじめ反対運動」で、学校、団体、企業などがピンクのものを身につけることで、いじめ反対の意思表示を行うというものです。取組紹介の後、いじめ反対の意思表示の色であるピンク色の紙に、一人一人が「私のいじめ見逃しゼロ宣言」を書きました。いじめ見逃しゼロをみんなで確認し合うことができました。
【学年共通】 2025-06-04 17:03 up!
3.4年生 ホタル発表会
3.4年生は、総合的な学習の時間に「守ろう!ホタルの住む自然」というテーマで学習しています。ホタルの餌となるカワニナ採集でお世話になった方をお招きして、ホタルについて学習してきたことを発表しました。食べ物、種類などそれぞれが調べたい事柄ごとにグループをつくり、クイズ等にして紹介していました。その後、講師の内山様から、子どもたちが知らなかったホタルやカワニナのこと、昔の東谷の様子について教えていただきました。
【学年共通】 2025-06-04 13:08 up!
救急法講習会
水泳授業に向けて、栃尾消防署の方からご来校いただき、職員研修として救急法講習会を行いました。心配蘇生法の講義の後、救命が必要となる場面を想定して実技実習をしました。毎年行っている講習会ですが、1回ごとに新たな学びがあり、勉強になりました。
【学年共通】 2025-06-02 18:14 up!
学校前にフラワーロードができました
学校前の歩道に花の苗を植えました。マリーゴルード、ベゴニア、サルビア、日日草などの苗は、とちおワークス様よりいただいたものです。しんせつ班(縦割り班)ごとに協力し合いながら作業をしていました。学校前の道路が華やかになりました。これから水やりなどのお世話に取り組んでいきます。
【学年共通】 2025-05-30 12:16 up!
学校運営協議会
第1回秋葉中学校区学校運営協議会が行われました。前半は各学校ごとで行い、後半は中学校区の学校運営協議会委員が秋葉中学校に集まり、協議を行いました。
前半は、東谷小学校区の4名の学校運営協議会委員の皆様から、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。参観後の協議では、子どもたちの授業中の頑張りや地域でのあいさつの様子について褒めていただきました。
後半は、各学校の協議会の内容を共有し、地域連携や保幼小中の取組について話し合われました。様々な視点から貴重な意見がたくさん出され有意義な会となりました。いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-05-29 18:24 up!
5.6年生 調理実習
5.6年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。こまつ菜とじゃがいもをゆでる学習です。どれくらいゆでるといいのかなと考えながら取り組んでいました。
【学年共通】 2025-05-29 18:08 up!
スマイルカード〜がんばったね 運動会〜
仲間の頑張りやよさをカードに書いて伝え合う「スマイルカード」の取組を全校で行いました。今回は、「運動会」がテーマです。1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生の組み合わせでカードを交換し合いました。どのカードにも温かいメッセージが書いてありました。この取組は、年間を通して行っていきます。互いを認め合う、温かい心を育んでいきたいです。
【学年共通】 2025-05-29 17:58 up!
1.2年生 観察中!
1.2年生が生活科の学習で、あさがおと野菜を観察していました。「きゅうりのつるが伸びてきたよ。」「トマトの実ができてる。」「葉っぱが増えた。」など、成長を喜びながら丁寧にカードに絵を描いていました。
【学年共通】 2025-05-28 12:52 up!
3年生「読売こども新聞」紹介
昨年度、お昼の放送で「読売こども新聞」の記事を紹介するコーナーがありました。今年度は、3年生が国語の学習として、「自分たちが紹介してみたい。」ということで、今日からスタートしました。今回は「高校生のフェンシング大会」の記事でした。3年生が進んでやっていることが素晴らしいです。これから続いていくのが楽しみになりました。
【学年共通】 2025-05-28 12:43 up!
ソフトボール投げ(3.4年生)
3.4年生が、スポーツテストのソフトボール投げをしていました。より遠くに飛ばそうと頑張っていました。
【学年共通】 2025-05-27 13:27 up!
がんばった運動会その5
「地区対抗紅白玉入れ」と「栃尾甚句」の様子です。大勢の保護者の皆様、地域の皆様、中学生のみなさんから参加していただきました。「地区対抗紅白玉入れ」は、100個の玉を先に全部入れた方が勝ちというルールでした。残り数個をどうやって入れるかが勝負でした。「栃尾甚句」では、お家の人や地域の方と一緒に踊り、子どもたちはとても嬉しそうでした。皆様、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2025-05-24 15:24 up!
がんばった運動会その4
全校リレーの様子です。1年生から6年生までバトンをつないでいきました。応援席の皆様からの熱い声援を受け、チームが1つになってゴールを目指しました。
【学年共通】 2025-05-24 15:17 up!
がんばった運動会その3
団体種目「下学年紅白玉入れ」と「上学年大玉転がし」の様子です。赤組も白組も、チームワークを発揮し、どちらの種目も3回戦まで行いました。最後まで白熱した競技となりました。
【学年共通】 2025-05-24 15:09 up!
がんばった運動会その2
低、中、高学年の徒競走の様子です。低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mを走りました。ゴール目指して、力強い走りを見せてくれました。
【学年共通】 2025-05-24 15:03 up!
がんばった運動会その1
天気が心配でしたが、子どもたちの願いが届き、予定通り運動会を実施することができました。子どもたちが一生懸命にゴールを目指して走る姿、仲間と心を1つにして勝利を目指す姿、力いっぱい応援する姿は、感動的でした。運動会という大きな行事を通して、子どもたちが大きく成長していることを感じました。
ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様、中学生の皆さんからも運動会を盛り上げていただきました。PTA役員の皆様を中心とした保護者の皆様、中学生ボランティアの皆さんからは、準備・運営・片付けにご協力いただき、ありがとうございました。感動、感謝がいっぱいの最高の運動会でした。
【学年共通】 2025-05-24 14:59 up!
本日(5/24)の運動会実施について
本日の運動会は、予定通り実施します。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへのご声援をお願いいたします。
また、地区対抗紅白玉入れ、栃尾甚句にもふるってご参加ください。
【学年共通】 2025-05-24 06:30 up!
運動会前日準備〜明日は運動会〜
明日の運動会に向けて、午後から4〜6年生が運動会の準備をしました。テントの組み立ての手伝いや用具の運搬等、協力し合いながら一生懸命に働いていました。応援団や進行などの最終リハーサルも行いました。
準備も整い、あとは明日の本番を待つのみです。これまで頑張ってきた練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様のご声援をお願いいたします。また、地区対抗紅白玉入れや栃尾甚句にも、ふるってご参加ください。
天候が少し心配ですが、明日は実施の予定でいます。運動会の可否決定は、明日の朝6:30です。メール配信(C4th H&S)、東谷小ホームページでお知らせします。
【学年共通】 2025-05-23 14:50 up!
運動会応援給食
運動会応援献立として、21日は白組応援の白色メニュー、22日は赤組応援の赤色メニュー、今日はどちらも応援する紅白メニューで、スタミナ丼、ワンタンスープ、紅白ゼリー、牛乳でした。給食でも運動会への応援があり、うれしくなりました。
【学年共通】 2025-05-23 13:24 up!
3.4年生の理科の学習の様子
3.4年生が理科「空気と水」の学習で、ペットボトルを使って水が飛び出すおもちゃを作って試していました。息を吹きこむと水が出ます。外に出て、水を遠くまで飛ばしたり、水で絵を描いたりして楽しんでいました。
【学年共通】 2025-05-23 13:18 up!