長岡市立江陽中学校

6/3 テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から中間テストの返却が行われています。1年生にとっては初めてのテスト結果です。先生の話をしっかり聞いて答え合わせをしています。教科によっては模範解答は黒板やテレビ画面だけでなく、タブレットにも映し出され、解答がしやすくなっています。

写真
 左 1年生 初めてのテストの答え合わせ
 右 2年生 これからタブレットとテレビ画面を活用して答え合わせ

6/2 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月下旬からの水泳授業の準備としてプール清掃を行っています。今日は天気も良く、体育の授業の生徒たちが、気持ちよさそうにプール清掃をしていました。今後しばらく天日干しをしてから水をためることになります。

写真
 2年生のプール清掃の様子

5/30 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6時間目に中越地区大会の激励会を行いました。各部とも代表者が決意表明を述べ、二人の生徒が選手宣誓を行いました。また、全校応援では応援団の指揮のもと、素晴らしい応援でした。最後に、モチベーションアップビデオを見て、気持ちを高め今日の練習に入っています。

写真
 左 選手宣誓の様子
 中 応援の様子
 右 全校でモチベーションアップのビデオを見ている様子

5/30 3年生英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の英語の授業では、ALTのモーガン先生の妹さん(秋に日本に来日予定。日程が合えば江陽中学校にも)から来日予定のメールが届きました。メールの英文の翻訳と長岡で紹介したい場所や食べ物などを説明する英作文を作っています。今後紹介ビデオを撮って、送る予定です。

写真
 左 英作文を読解中
 右 紹介英作文を作成中

5/30 教務室前

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日中間テストが終わり、教務室前にはワークやノートの提出物が置かれています。点検をして返却の予定です。また、6月下旬から始まる水泳授業のために、水着の紹介が行われています。希望者は購入をすることができます。

写真
 左 提出されたワーク類
 右 水着の紹介

5/29 中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度最初の定期テスト(1学期中間テスト)です。生徒たちは真剣にテストに取り組んでいます。今朝も玄関に立っていましたが、全体的に登校時間がいつもより早く、気合が入っているのを感じました。

写真
 テストの様子 左:3年生 中:2年生 右:1年生

5/29 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の放課後、長岡市教育センターより講師の先生をお招きし、授業改善「協働的な学び」について職員研修を行いました。先生方も頑張っています。学んだことを今後の授業に生かして行きたいと思います。

5/28 花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も昼休みに美化委員会の生徒とボランティアの生徒が花壇の花植え作業を行ってくれました。とてもきれいな花壇になりました。ボランティアで参加してくれた生徒も多かったです。貴重な休み時間にありがとうございました。

写真
 花植えの様子

5/28 明日は中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は中間テストです。1年生にとっては初めての定期テストです。残された時間を有効に活用して、明日のテストに備えましょう。昼休みも一生懸命学習をしている生徒がたくさんいました。

写真
 左 昼休み、仲間と教え合いながら学習している1年生
 中 昼休み、問題を出し合いながら学習する3年生
 右 昼休み、黙々と一人で学習する1年生

5/28 花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の昼休み、美化委員とボランティアで集まってくれた生徒たちで、前庭の花壇に花の苗を植えました。昨日で終わらなかったので今日の昼休みも行います。夏に向けて、きっときれいな花が咲くことでしょう。
 美化委員の皆さん、ボランティアで参加してくれた生徒の皆さん、大変ありがとうございます。

写真
 花を植える生徒たち

5/27 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2名の歯医者さんに来校していただき、歯科検診が行われています。生徒たちは静かに並んで順番を待っています。後ほど虫歯等がある人は治療のお願いが届きますので、早めに歯医者さんへ行って治療してもらいましょう。

写真
 歯科検診の様子

5/27 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学年朝会があり、朝読書で自分の読んでいる本について紹介がありました。あらすじや面白い点などについて具体的に発表していました。

写真
 左 発表の様子
 右 発表を聞いている生徒たち
 

5/26 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、地震を想定した避難訓練を実施しました。市の危機管理防災本部の方からもご来校いただき、地震体験も実施しました。災害はいつ起きるかわかりません。家庭生活も含め、備えだけはしっかり準備しておきましょう。

写真
 左 地震体験の様子
 中 危機管理防災本部の方より説明
 右 避難後の点呼の様子

5/26 夢づくり音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3・4時間目に、琴の講師の先生をお迎えして「夢づくり音楽教室」を2年生対象に開催しました。普段聞くことない音楽の音色に真剣に耳を傾けていました。今後、音楽の授業の和楽器の学習の中で、琴の演奏に挑戦していきます。

5/26 地域学習室(sutady カフェ 自習室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の23日(金)から学校運営協議会(コミュニティースクール)の運営で、中間テストに向けて上川西コミセンで地域学習室(study カフェ 自習室)を設置していただいています。23日は1年生の姿が多くみられました。部屋は2室準備していただき、1室はグループ学習用、もう1室は個人学習用です。26日・27日も開設予定です。

5/23 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1学期中間テスト前の部活動休止となります。授業の様子を見ていると、まとめやテスト範囲の内容説明などが増えてきているように感じます。テストに向けた家庭学習は計画通り進んでいるでしょうか。来週のテストに向けて、土日の時間を有効に活用してください。

写真
 左 3年生 英語 わからないところを先生に確認しています。
 中 2年生 理科 燃焼の実験を興味深く見ています。
 右 3年生 音楽 リコーダーの発表が近いそうです。
 

5/22 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の激励会を前に、昼休み全校応援練習が行われました。応援団長のキビキビとした指示のもと、全校生徒が大きな声と拍手で素晴らしい応援練習でした。先生方も含め400人近い人の拍手や声が揃うと、学校としての一体感を感じました。応援団員のキビキビした態度と団長の的確な指示で、やっている生徒たちも楽しそうでした。来週の激励会はきっと素晴らしい会になることでしょう。

写真
左 全校応援練習の様子
中 的確な指示を出した応援団長と応援団の皆さん
右 応援練習の様子

5/22 小中連携挨拶運動 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中連携の挨拶運動も今日で2日目です。1年生が母校に戻って朝の挨拶運動を行っています。今日も小学校の先生から声を掛けられ、うれしそうな中学生の姿がありました。

写真
 福戸小学校での挨拶運動の様子

5/22 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目、長岡警察交通課の方から来校していただき、交通安全教室を開催ました。特に自転車の乗り方について具体的なお話やビデオを見せていただきました。日頃から江陽中学校の登下校の様子を見ることがあり、ヘルメットのあご紐が緩い生徒を見かけますとお話がありました。交通安全を守り、自分の命は自分の命で守る行動ができるようになりましょう。

5/21 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の様子です。机を合わせておいしい給食をいただいています。今日の給食はご飯、手作りハンバーグ、切りこぶ煮、豆腐の味噌汁、牛乳です。

写真
 給食を食べている様子です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30