5/21 給食の様子
今日の給食の様子です。机を合わせておいしい給食をいただいています。今日の給食はご飯、手作りハンバーグ、切りこぶ煮、豆腐の味噌汁、牛乳です。
写真
給食を食べている様子です
【トピックス】 2025-05-21 12:59 up!
5/21 小中連携挨拶運動
今日と明日、中学校1年生が出身小学校に行き、小学生と一緒に挨拶運動を行います。今朝の上川西小学校では、小中学生の大きな声が玄関前で響いていました。また、中学生1年生を見た小学校の先生方が、「大人っぽくなったね」と声をかけられ、少し照れくさそうにしている1年生もいました。
写真
小学生と一緒に挨拶運動をしている様子
【トピックス】 2025-05-21 08:52 up!
5/21 生徒総会
昨日の午後、生徒総会が行われました。全体活動方針や各委員会の事業計画、予算案などが可決されました。今後は各委員会や執行部で活動が展開されます。生徒皆が楽しく過ごしやすい学校になるように協力をお願いいます。
写真
左 委員長さんの事業計画の説明
中 質問者に対して答弁をする委員長さん
右 説明を聞く生徒たち
【トピックス】 2025-05-21 08:00 up!
5/20 1学年朝会
今朝は1学年朝会があり、給食委員会からの連絡、仲間づくり遠足の感想発表、挨拶爆上げ運動の結果発表などがありました。特に学年全体で取り組んだあいさつ爆上げ運動のアンケート結果では、30%以上挨拶が良くなったと感じている項目もあり、キャンペーンの効果が出ていました。今後も挨拶の活性化に心掛けていきましょう。
写真
左 挨拶爆上げ運動の結果発表
中 給食委員会からの連絡
右 仲間づくり遠足の感想
【トピックス】 2025-05-20 08:55 up!
5/20 1年生心臓検診
学校では様々な検診が行われています。昨日は1年生対象の心臓検診が実施されました。静かに順番を待っていました。また、脱いだ靴もきれいにそろえて並んでいました。素晴らしいです。
写真
左 静かに順番を待つ生徒たち
右 綺麗にそろえてある靴 マナーとして大切なことですやね
【トピックス】 2025-05-20 08:39 up!
5/19 ちょっといい話
普段は中学生の自転車の乗り方等で地域の方からお電話をいただくことがあるのですが、先日嬉しいお電話をいただきましたのでご紹介します。
地域の年配の女性から、急に風が強くなり洗濯物が数枚飛んで行った時に、偶然そこを通った中学生が洗濯物を追いかけて拾ってくれてとても嬉しかったとお電話をいただきました。また、今朝は、地域のセフティーパトロールの方が来校され、中学生の挨拶がよく、元気をもらっているとお話しされていました。地域の方から学校外のことで中学生の良い姿が聞けて大変うれしいでした。
また、2月頃には、雪で動けなくなった車を中学生が押して抜け出すことができたとお電話いただいたこともありました。
生徒たちには昼の放送等で紹介してます。
写真
左 3年生 体育 女子の50mの計測の様子
右 3年生 体育 男子がンドボール投げの計測の説明
【トピックス】 2025-05-19 09:36 up!
5/19 ALT研修会
先週の16日(金)の午後、ALTのモーガンさんの他3名のALTの皆さんが来校され、2年生の授業に一緒に参加して研修を行いました。モーガンさん以外のALTの皆さんだったので、最初は緊張しましたが、慣れてくると英語で会話が弾んでいました。今回の授業をもとにALTの皆さんも授業改善を図っていきます。
【トピックス】 2025-05-19 09:00 up!
5/16 2年生新潟巡見
昨日、2年生が校外学習で新潟市に行ってきました。鳥屋野潟では野鳥の観察や和紙作り、カヌー体験などを行ってきました。日頃学校ではできない体験をすることができました。また、今まで学習を重ねてきたSDGsの学習にも取り組んできました。
写真
左 カヌー体験の様子
中 野鳥観察
右 和紙作り
【トピックス】 2025-05-16 07:34 up!
5/16 3年生上級学校訪問
昨日、3年生は大学や専門学校などの上級学校訪問に行きました。大学では簡単な講義を受けたり、専門学校では実習の様子を見たりすることができました。今後の進路選択に向けて大きな参考材料となることと思います。貴重な経験でした。
写真
左 大学で先生の話を聞く様子
中 調理の専門学校で実習の様子を見学
右 美容専門学校で体験実習
【トピックス】 2025-05-16 07:33 up!
5/15 1年生遠足
1年生の仲間づくり遠足の様子です。楽しそうにおしゃべりをしながら歩いています。すでに1クラス学校に戻りました。これから他の3クラスも間もなく戻って昼食になると思います。少し気温が高く、歩いていると暑いようです。水分や休憩をしっかりとって熱中症に気を付けていきたいと思います。
写真
遠足の様子
【トピックス】 2025-05-15 11:16 up!
5/15 総合学習の日
今日は全校総合学習の日です。1年生は仲間づくり遠足(午前は母校まで仲間と一緒に遠足、午後は近代美術館へ)、2年生は新潟巡見(三条の工場見学や鳥屋野潟での研修)、3年生は上級学校訪問(午前は大学へ、午後は専門学校へ)に出発しました。
左 1年生 朝の挨拶の様子
中 2年生 バスに乗り込む様子
右 3年生 バスに乗り込む様子
【トピックス】 2025-05-15 09:16 up!
5/14 昼休みの様子
中間テスト約2週間前となっています。各学年テストに向けた計画表を立て、徐々に準備を進めていることと思います。昼休みは体育館や教室、前庭等で遊んでいる生徒がほとんどですが、徐々に中間テストに向けて昼休みも勉強している生徒が増えてきました。テストに向けて計画的に学習を進めてください。
明日は1年生:ふれあい遠足、2年生:新潟巡見、3年生:上級学校訪問です。天気も良いようですので、遅れないように集合してください。
写真
左 教室で勉強する3年生
中 図書室で勉強する3年生
右 教室で勉強する2年生
1年生で勉強している生徒は、まだ見かけませんでした
【トピックス】 2025-05-14 13:46 up!
5/13 授業の様子
授業の様子です
左 1年生 技術 木材加工で、のこぎりの練習です
中 2年生 理科 鉄と硫黄を加熱した時の変化を実験中
右 3年生 数学 数学の問題を代表者が黒板で解答しています
【トピックス】 2025-05-13 15:19 up!
5/13 議案審議
今日は天気も晴れて、気持ちの良いすがすがしい朝でした。1時間目に20日に行われる生徒総会に向けて、議案審議を行いました。資料は当然紙ではなく、タブレットを見ながら委員会や部活動について意見を出しています。
左 1年生の議案審議の様子
右 3年生の議案審議の様子
【トピックス】 2025-05-13 11:58 up!
5/12 PTA花壇整備作業
5月10日(土)にPTA環境委員会による花壇整備作業が行われました。雨が降り実施が心配されましたが、作業中は雨もあがり作業をすることができました。また、PTAの皆さんの他に、学校運営協議会のボランティアの皆さんや多くの生徒たちが参加し、短時間で作業を終えることができました。参加していただいた皆さん、大変ありがとうございました。
また、夏にはきれいな花が咲いてくれることと思います。
写真
左・中 土を掘り起こす様子
右 肥料をまく様子
【トピックス】 2025-05-12 07:43 up!
5/12 保幼小中連携推進会議
先週の9日(金)の午後、江陽中学区の保育園・幼稚園の園長先生と小中学校の校長先生が集まり、保幼小中連携推進会議を開催しました。地域の園や学校が連携して子どもたちの成長を切れ目なく支えていこうという取組みです。最初は市教育委員会から説明があり、その後、連携した取組みについて話し合いがありました。今後とも学区の園や学校が協力して子どもたちを支えていきたいと思います。
写真
左 園長先生と校長先生との話し合い
右 リモートを使っての市教育委員会の説明
【トピックス】 2025-05-12 07:33 up!
5/9 授業の様子
授業の様子です
左 3年生 体育 体力テストを行っています。上体起こしの測定です。
中 2年生 英語 モーガン先生と一緒に学習中です。
右 1年生 音楽 大きな声で校歌を歌っています。
【トピックス】 2025-05-09 09:34 up!
5/8 緑の羽根共同募金
今朝は天気も良くすがすがしい朝です。玄関前では挨拶運動が行われていました。今日から来週にかけてボランティア委員会による緑の羽共同募金が行われています。
左 募金の様子
右 挨拶運動の様子
【トピックス】 2025-05-08 09:12 up!
5/7 教育相談
GWが終了し、今日から授業がスタートしています。休みが続いたので、生活リズムを崩していないか心配です。早く、普段の生活リズムに戻してほしいと思います。
今日から来週にかけて朝読書の時間を活用して教育相談を行っています。じっくり担任の先生と話をして、悩みがあったら話してほしいと思います。
ほかの生徒たちは、とても静かに朝読書をしています。
左 教育相談の様子 1年生
中 教育相談の様子 2年生
右 朝読書の様子 3年生
【トピックス】 2025-05-07 08:33 up!
5/2 全校朝会
今朝は全校朝会がありました。はじめに校歌を歌い、その後校長の話と生活指導担当の先生から連休の過ごし方について話がありました。
校歌については、週1回東北中から来校される初任研指導員の先生から「江陽中の生徒は大きな声で校歌を歌いますね」とお褒めの言葉をいただきました。
その後、校長からは「落ち着いた学校の様子です。ありがとう」という言葉と、大リーグで活躍する大谷選手が高校時代に作成した「目標達成シート」について話をしました。4時間目の全校道徳の時間に、簡単な9マスの目標達成シートを実際に作成してみました。
写真
左 大きな声で校歌を歌う生徒たち
中 目標達成シートの説明
右 実際にミニ目標達成シートを作成している2年生
【トピックス】 2025-05-02 12:11 up!