校内授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業者は研究主任の先生で、国語の授業を公開しました。 子どもたちは真剣に考え、外部講師の先生から「すばらしい子どもたちですね」とほめていただきました。 授業後は職員が集まり、協議会を行いました。 短い時間でしたが、よい授業づくりに向けて熱く話し合いました。 これから全職員が授業公開を行っていきます。 「分かる授業、楽しい授業」づくりに向けて研修を深めていきたいと思います。 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 開会式・閉会式の流れを確認したり、応援練習をしたりしました。 今日の応援は青組が一番良かったです。 しっかり動きがそろっていました。 まだまだ運動会まで日があります。 練習を重ね、当日は熱のこもった応援を披露してほしいと願っています。 暑い中、よく頑張りました! 全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広いところで練習するのは初めてでしたが、応援団のリードのもと一生懸命練習をしました。 練習場所は3か所に分かれたのですが、それぞれの軍の応援の様子はお互い聞こえた中での練習でした。 3軍が近いところで練習をしたことで、応援の課題も見つかり、よい練習となったようです。 今回の課題を生かし、元気のよい応援団となるよう頑張ってほしいです。 友だちと協力してやりとげよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の生活目標は「友だちと協力してやりとげよう」です。 担当の職員が絵本の読み聞かせをしながら、協力することのよさを話しました。 その後、応援団の副団長さんから一言ずつ自分の気持ちを話してもらいました。 運動会に向けて応援団長さんを支えている副団長さんの言葉は重みがありました。 運動会だけでなく、清掃、給食準備など、様々な場面で協力することは大切です。 相手意識をもった心優しい行動を頑張ってほしいです。 4年校外学習〜県庁に行ってきました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県庁ではガイドさんから説明を受けながら県議会議場や県警本部も見学することができました。 自然科学館では展示物を見学したり、体験したりして楽しむことができました。 実際に自分の目でいろいろなことを確かめたり、体験したりすることは深い学びにつながります。 これからも体験的な学習を多く取り入れていきたいと思います。 そんな校外学習でしたが、見学先での見学の仕方等で、一般の方や施設の方にご迷惑をかけてしまいました。 職員の指導の仕方も含め、マナーやきまりを守って行動することを次への課題としたいと思います。 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() 式が始まる前、担当の先生と打ち合わせをし、式の流れを確認しました。 結団式では、各組の応援団長が挨拶をし、その後、それぞれの組でエールを披露しました。 いよいよ応援練習の始まりです。 5/24(土)に行われる運動会に向けて、各組とも練習を頑張ってほしいです。 フレーフレー赤・青・白組! 越路河川公園で遊びました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で越路河川公園に行き、縦割りグループで遊びました。 だるまさんがころんだなど、グループで考えた遊びを楽しみました。 当日の朝、雨が降っていましたが、子どもたちのパワーで雨もあがり、楽しく活動することができました。 全校のみんながさらに仲良くなった活動でした。 PTA資源回収![]() ![]() ご協力いただいたご家庭の皆様ありがとうございます。 次回は5月22日です。よろしくお願いします。 本の読みきかせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回読んでいただいた本は以下の2冊です。 ・「ぼくのおかあさん」2ねん1くみ すぎしたげんき ・むしたちのうんどうかい 2冊とも楽しいお話で子どもたちだけでなく私もワクワクしながらお話を聞きました。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました これからも読み聞かせの会は行われる予定です。。 ぜひお時間のある方は、「図書ボランティア」「読み聞かせボランティア」にご参加いただけるとありがたいです。 たくさんの方からのご来校お待ちしております! よい学び方を身に付けよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、「手の挙げ方」「話の仕方・聞き方」「指示棒の使い方」を話しました。 手の挙げ方は、手の平を外側にひねると肘がピンと伸びます。 話の仕方・聞き方は相手意識をもって行うことが大切です。 指示棒は、立ち位置によって持ち手が変わります。 子どもたちによいモデルになってもらい具体的に話をしました。 頑張った人への拍手は教えなくても自然に沸き上がりました。 さすが心の優しい越路っ子です。 その後の授業では、教えたことをしっかり実行している姿が見られうれしかったです。 よい学び方を身に付け、クラス全員でさらに楽しい授業を展開してほしいと思います |