応援団団結式
運動会まで後1週間となり、応援団団結式を行いました。応援団のリードの下、赤組白組とも、勝ちたいという気持ちを1つにして、迫力あるすばらしい応援を披露してくれました。運動会当日は、グラウンドに響きわたる応援を期待したいと思います。晴れますように!
【学年共通】 2025-05-16 09:11 up!
朝の水やり
毎朝、1.2年生が朝顔や野菜の水やりをしています。「芽が出た!」「大きくなってる!」と変化を楽しんでいます。
【学年共通】 2025-05-16 08:48 up!
グラウンド清掃
運動会に向けて、全校でグラウンド清掃を行いました。たてわり班のメンバーで協力し合い、石拾いや草取りをしました。
【学年共通】 2025-05-15 14:08 up!
運動会全体練習1回目
運動会全体練習の1回目を行い、全校リレーと栃尾甚句の練習をしました。全校でのリレー練習は初めてでしたが、どのチームもスムーズにバトンをつないでゴールしました。「がんばれー」「いいぞ」と応援もとても盛り上がっていました。栃尾甚句の練習では、グラウンドでの動きを確認し上手に踊っていました。本番が楽しみです。
【学年共通】 2025-05-15 11:37 up!
1〜3年生の玉入れ練習
1・2・3年生がグラウンドで運動会の玉入れ練習をしました。競技開始とともにリズム体操を行い、ピストルの合図で玉入れがスタートします。みんな一生懸命に玉を拾い、かご目掛けて投げていました。リズム体操も見どころです。
【学年共通】 2025-05-14 11:26 up!
田植えをしました
5.6年生が、大川戸農業生産組合、学校田支援隊、JAえちご中越、保護者の皆様からご協力をいただき、学校田の田植えを行いました。足が思うように動かせずに苦戦していましたが、楽しい雰囲気の中でみんなで力を合わせて頑張っていました。
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-05-14 11:14 up!
運動会スローガン
児童玄関に運動会のスローガンが掲示されました。今年のスローガンは、「白熱しろ!情熱のある運動会 」です。運動会まで後2週間。子どもたちは応援練習、競技練習に頑張っています。
【学年共通】 2025-05-13 13:52 up!
4〜6年生の大玉送り練習
4・5・6年生がグラウンドで運動会の大玉送りの練習をしました。赤組も白組も上手に大玉を転がしていて、いい勝負でした。「いいよ。」「大丈夫だよ。」「その調子。」と応援する子どもたちの声を聞いて温かい気持ちになりました。
【学年共通】 2025-05-13 13:06 up!
栃尾甚句練習を教えていただきました
栃尾甚句保存会の皆様から、運動会で踊る栃尾甚句を教えていただきました。保存会の皆様の生演奏(笛、太鼓、歌)に合わせて、繰り返し踊るうちに全校の踊りもきれいにそろってきました。ふるさと栃尾の伝統文化に親しむ有意義な時間となりました。栃尾甚句保存会の皆様、ありがとうございました。運動会当日は、保護者の皆様、地域の皆様も子どもたちと一緒に踊っていただければと思います。
【学年共通】 2025-05-12 13:53 up!
運動会応援練習がんばっています
運動会まであと2週間。今日の朝は、赤組は体育館に、白組は音楽室に集まって応援練習をしました。応援団から、「声が大きくなってきました。」「振付が揃っていていいです。」などと応援練習を振り返る話がありました。どちらのチームもがんばっています。
【学年共通】 2025-05-12 12:13 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん、カツオタルタルソース、磯香和え、さつき汁、牛乳でした。タルタルソースでカツオのおいしさがアップしていました。さつき汁には、たけのこが入っていて旬を感じることができました。おいしかったです。
【学年共通】 2025-05-09 12:35 up!
栃尾甚句の練習をしました
運動会で踊る栃尾甚句の練習をしました。しんせつ班ごとに集まって円を作り、上学年は踊りを思い出しながら、下学年は上学年の踊りを真似しながら、音楽に合わせて踊っていました。来週の月曜日には、栃尾甚句保存会の皆様から踊りを教えていただける予定です。
【学年共通】 2025-05-07 13:42 up!
今日の給食
今日は、しょうゆラーメン、レバーのカラフルあえ、牛乳でした。レバーのカラフルあえには、にんじんやこまつ菜、大豆が入っていました。レバーと大豆の歯ごたえがよく、しっかり噛んで食べることができました。
【学年共通】 2025-05-02 12:23 up!
全校朝会
5月の全校朝会では、初めに「スポーツチャンバラの大会」と「野球の大会」の表彰を行いました。東谷っ子のすばらしい頑張り、活躍に、全校のみんなで大きな拍手を送りました。校長講話では、「みんなにこにこ大作戦」を成功させるコツ「まねる」について話をしました。5月には「あいさつ強調週間」「運動会」があります。よい姿をみんなで真似し合い、広げてくれることを願っています。子どもたちのよいところを「にこにこニュース」として紹介していきます。
【学年共通】 2025-05-02 12:19 up!
先生方にインタビュー(4年生)
4年生が国語の学習で、先生方にインタビューしていました。「好きな食べ物は何ですか?」「すきなスポーツは何ですか?」など様々なことを聞いてメモしていました。聞き取りメモのくふうという学習です。インタビューしたことをクイズにして出し合おうとクイズ作りも頑張っていました。
【学年共通】 2025-05-01 14:27 up!
交通安全自転車教室
東谷駐在所、栃尾地区二輪車指導員、栃尾交通安全協会の皆様を講師にお迎えして、交通安全自転車教室を行いました。
初めに、全校児童が「交通安全について」のお話を聞きました。その後、3〜5年生が自転車の点検の仕方や安全な乗り方について丁寧に教えていただきました。実際に自転車に乗ってスタートの仕方、横断歩道の渡り方等を練習しました。ここで学んだことを守り、事故やケガなく安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも交通安全について話題にしていただき、お子さんの自転車の点検や乗り方の様子等について見守っていただけるとありがたいです。(交通安全の冊子等を持ち帰りますのでご覧ください。)
講師としてお越しくださった皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-05-01 12:48 up!
応援練習スタート!
5月24日(土)の運動会に向けて、今日から応援練習がスタートしました。赤組、白組に分かれて、応援団の子どもたちが応援歌やエールなどのやり方を教えていました。子どもたちの元気いっぱいな応援歌が職員室まで聞こえてきました。
【学年共通】 2025-04-30 13:44 up!
学習参観
本日、今年度初めての学習参観・教育活動説明会・PTA総会・学級懇談会がありました。
どの学年の子どもたちも、真剣に考えたり仲間と関わり合ったりして、一生懸命学習に取り組んでいました。保護者の皆様から学習に参加していただいている学年もあり、子どもたちはうれしそうでした。
また、教育活動説明会・PTA総会・学級懇談会にも大勢の保護者の皆様からご参加いただきました。保護者の皆様と今年度の学校運営方針やPTA活動、学級経営についての共通理解を図る有意義な会となりました。
今年度も東谷の子どもたちのために、保護者・地域の皆様と連携を図りながら教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。
【学年共通】 2025-04-25 16:19 up!
ホタルの幼虫を放流しました!
3.4年生は、東谷小のふるさと学習として、ホタルの幼虫を育てて放流しています。地域のホタルの先生方からご協力いただき行っている活動です。学校の水槽で大切に育ててきたホタルの幼虫を、学校脇の水路「ホタルの里」に放流することでホタルを保護していきます。今日は放流の日でした。
放流前に、大川戸の池に行き、ホタルの幼虫のエサとなるカワニナを採集しました。子どもたちは集中してカワニナをすくったのでバケツいっぱいになりました。他にも、ホトケドジョウ、ヤゴなどの生き物も見付けました。ホタルの先生から、生き物のことについてもたくさん教えていただきました。無事に放流することができ、夜に舞うホタルを見るのが楽しみです。
【学年共通】 2025-04-24 16:38 up!
しんせつ班顔合わせ会
昼休みに、しんせつ班(縦割り班)の顔合わせ会を行いました。自己紹介をした後、班ごとにトランプやウノをして遊びました。しんせつ班のメンバーと交流を深め、楽しい時間を過ごすことができました。
【学年共通】 2025-04-24 16:09 up!