5月2日 色も着方も自分で決める!やがて学校、社会を変える

 2日の新潟日報の「きらきらキラリ✨」に、3年生の投稿文(←ここをクリック!)が掲載されました。今日の学校日記の話題と関連していますので、ぜひ先にお読みください。
 さて、今年度から、体操着の半袖Tシャツは白か紺を選べ、ネームも名字のみとしました(ハーフパンツは青か紺)。「汚れが目立たない」「透けない」などの理由から1年生は約9割の生徒が紺。2・3年生にもただいま絶賛好評販売中(笑)です(写真左:3限1年体育)。また、4月下旬からシャツを外に出すか中に入れて着るかも各自の判断としました(写真中:3Bのイケメンモデル)。※但し一部安全管理面で必要な場合は指示します。
 「きまり」を守ることは大切です。しかし、それ以上に「きまり」について考える姿勢をもち、「なぜそのきまりがあるのか?」「本当に必要なのか?」と問い、より良く変えていく人になってほしいと校長は考えています。ぜひ生徒総会で校則を変え、やがて社会を変える若者に成長してほしいなあ…。
 さあ、3日からGW後半の4連休!元気にすごそう!(写真右:3B数学。いよいよ因数分解に突入!みんな良くできています\(^o^)/。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日 防災学習、議案書審議

 30日6限、防災学習を行いました。今年のテーマは「避難所体験」。未来創造堂の中野様を講師にお招きし、段ボールベッド(写真:左)と更衣室兼授乳室(写真:中)の組み立て体験を行いました。万が一の被災時には、中学生が地域共助の戦力になるんだという心構えをもつ貴重な機会でした。
 1日1限は、15日に行う信優会総会の学級議案審議(写真右:2B)。総会で提案される活動方針や計画、予算案についての事前検討です。学年委員の進行と本部役員の支援により、1年生も活発に意見や考えを述べていました。主体性をもち、さらに良い学校にしていこうという姿勢、校長はとてもうれしくなりました( ;∀;)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/6 振替休日
5/9 眼科検診、保幼小中連携会議
5/12 職員会議

グランドデザイン

年間行事予定表

保健だより

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

その他配布文書

長岡市

後援会