令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

4月23日(水)の給食

うどん
山菜汁
牛乳
ゆかりあえ
ミニフィッシュ
画像1 画像1

4月22日(火)〜生活朝会で、総務委員のみなさんの協力で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(火)の朝、音楽朝会と生活朝会が行われました。
音楽朝会では校歌の練習を行い、その後の生活朝会では、あいさつ・言葉遣い・廊下歩行の仕方についての話がありました。生活指導主任からの話を聴いた後、6年生の総務委員の子どもたちを交えて、場面ごとの行動について全校で考える時間を設けました。6年生の総務委員の子どもたちに実演してもらったことで、望ましいあいさつ・言葉遣い・廊下歩行がどんなものかを、イメージしやすくなりました。あとは、日々、実践していくところです。

4月22日(火)〜防火扉を通過する練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(水)の避難訓練に向けて、防火扉を安全に通過する練習を全校で行いました。
普段何気なく通っている廊下が、防火扉で区切られるだけで風景が一変。煙の広がりを防ぐために、手で押さえていないと扉は閉まります。全員が安全に避難できるように、次に通る人のことを考えて、扉を手で押さえながら通る練習です。

4月22日(火)〜運動会応援団、初めての打ち合わせを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(土)の運動会に向けての練習、準備が始まっています。
22日(火)の昼休みには、応援団の初めての打ち合わせが行われました。
応援団担当の職員から、応援団としての心構えの話を受けた後、赤白それぞれの組で役割決めをしました。応援団長、6年生を中心に話し合いをしていました。話を聞く姿勢、話し合いの雰囲気に、子どもたちにやる気が満ち溢れている様子が伝わりました!

4月22日(火)の給食

ごはん
牛乳
さわらのマヨコーン焼き
切り昆布煮
厚揚げのみそ汁
画像1 画像1

4月21日(月)の給食

ごはん
牛乳
鉄火みそ
彩りあえ
春野菜のうま煮
画像1 画像1

4月18日(金)の給食

ごはん
牛乳
あじフライ
ごまびたし
新玉ねぎのみそ汁
画像1 画像1

4月16日(水)〜交通安全教室「事前打ち合わせ」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/26に行う交通交通安全教室の事前打ち合わせを行いました。今年度も昨年度に引き続き、地域、保護者の皆さまと一緒につくり上げる交通安全教室です。岡南地区の交通事情に合わて、『特にここは身に付けてほしい』というポイントを皆さんで話し合ってきました。今日は、練習コースに実際に用具を配置しての最終チェックです。
「もっと、障害物をこっちに置いた方が、子どもたちの練習になるのではないか。」「停止線の位置を、実際の道路に近づけるためには、もう少しずらそう。」など、本番の子どもたちの動きを想定して、様々な意見・改善点が話し合われました。
子どもたちの安全のために、ありがとうございます。本番もよろしくお願いいたします。

4月17日(木)の給食

ごはん
牛乳
お花の豆腐ハンバーグ
春キャベツとごぼうの梅マヨサラダ
もやしのみそ汁
画像1 画像1

4月16日(水)の給食

アップルチップパン
牛乳
ツナとわかめのサラダ
春野菜とマカロニのスープ
お祝いいちごゼリー
画像1 画像1

4月15日(火)〜第1回町内子ども会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新1年生も加わって、第1回町内子ども会が行われました。
新しい登校班になって1週間、登校の時刻や班での並び方、登校の仕方の確認や町内での危険個所の確認をしました。この後、学校職員もついて集団下校です。
 安全パトロールの皆さん、地域・保護者の皆さん、警察の方々など、多くの皆さんに見守られると同時に、子どもたち自身が「自分たちの安全は、自分たちで守る」という意識をもてるように指導しています。
 明日からも、無事故で元気よく登下校をしましょう。

4月15日(火)の給食

ごはん
牛乳
ひじきとツナの佃煮
じゃがいもきんぴら
しょうゆ肉汁
画像1 画像1

4月14日(月)の給食

マーボー丼
牛乳
中華玉子スープ
マスカットゼリー
画像1 画像1

4月11日(金)の給食

ごはん
牛乳
さばのみそ煮
コーンおひたし
若竹汁
画像1 画像1

4月10日(木)の給食

チキンカレーライス
飲むヨーグルト
春キャベツのサラダ
画像1 画像1

4月9日(水)の給食

しょうゆラーメン
牛乳
粉ふきいも
春色蒸しパン
画像1 画像1

4月8日(火)の給食

画像1 画像1
シャキシャキそぼろ丼
牛乳
塩ちゃんこスープ

4月9日(水)〜1年生初めての学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生も登校班で登校してきました。朝の教室では、6年生が準備をお手伝いをしてくれました。初めての給食、自分たちで当番もして、おいしくいただきました。

4月8日(火)〜入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13名の新1年生が入学しました。やる気満々、意欲満々の1年生。全員が元気にお返事したり、入学式や教室でもしっかりお話を聞くことができていました。明日からは2〜6年生とも交じって登校班で登校します。令和7年度の岡南小学校がスタートです。

4月7日(月)〜新任式・始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和7年度の岡南小学校スタートです!新しい先生6名をお迎えして新体制でのスタートです。新しい学年でがんばることのめあてを大勢の子どもが発表してくれました。校長先生からは今年みんなにがんばってほしいことのお話があり、その後、子どもたちの一番の関心ごと(?)である担任の先生の発表がありました。
 始業式後は新しい先生の引率の元、教室で最初の学級活動が行われました。子どもも職員も張り切って新年度がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30