集団行動訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中に、集団行動訓練がありました。全校集会等の整列の仕方、服装や髪形などのきまり、校舎や各教室、特別教室、保健室の使い方、学校生活の過ごし方など、いろいろなことを、担当する専門委員会が写真やクイズなどの工夫を凝らして説明しました。1年生は、初めてのことばかりで覚えるのが大変かもしれませんが、とても分かりやすく教えてもらうことができました。2,3年生にとっても、年度初に改めてきまりを確かめる大切な時間でした。 1年生中学校給食初日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、給食が始まりました。1年生は、中学校で初めて給食を食べる日でした。給食当番は小学校でもしていましたが、給食を取りに行く場所や配膳の仕方、給食のきまりなどは、小学校とは異なります。しかし、驚いたことにとても早く支度や配膳ができていました。 初日の給食は、カレーライス、福神和え、牛乳、お祝いゼリーでした。2,3年生もしっかりと食べていました。給食は、栄養士の先生や調理員さんが栄養のバランスを考えて安全管理を徹底して作ってくださいます。1年間、給食を通して食育を学び、健康な身体をつくってもらいたいです。 バス、自転車通学指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2,3年生は午前中に、1年生は入学式後に、バスまたは自転車で通学する生徒の指導をしました。天候や時間帯、通学する道路により、事情は様々です。しかし、徒歩や自家用車での送迎を含めて、全ての通学に共通するのは、「最も安全かつ安心に」ということです。中学生ともなれば、周辺の状況を見たり聞いたりして判断することができます。一人ひとりが、毎日安全に通学できるように、しっかりと話を聴きました。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後1時30分から、入学式を行いました。新入生49名は、学級担任の先生方の先導で、御来賓の皆様、保護者、2,3年生、教職員に見守られながら式場に入りました。一人一人の呼名では、「はい」と大きな声で起立し、中学校生活を頑張りたいという気持ちが伝わる素晴らしい姿を見せてくれました。「入学おめでとうございます」「皆さんの入学を心待ちにしていました」というお祝いの言葉を多くの方々からいただき、中学校生活が始まりました。刈中生としてのプライドをもち、充実した学校生活を送ってほしいです。 着任式、始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度着任式、第1学期始業式を行いました。令和6年度末・7年度初は、当校にとってとてもたくさんの教職員が異動しました。着任式では、最初に新任の教職員が自己紹介をしました。続いて、生徒会長が、歓迎の言葉を述べてくれました。 始業式で、2,3年生の代表生徒が、1学期の抱負を発表しました。最後に、今年度の学級担任等を発表しました。生徒は、前に並んだ先生方をしっかりと見て、発表を聴きました。新しい先生や級友と出会い、学校生活が始まりました。 令和7年度新学級発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7時40分頃に、生徒玄関に2,3年生の新しい学級の名簿が貼り出されました。生徒は、自分の名前を見付けて、名簿番号を確認し、下駄箱に通学靴を入れて、教室に入りました。新しい学級で、新しい級友との学校生活が始まりました。 |