上川西小学校のHPです

運動会に向けて動き出しています

画像1 画像1 画像2 画像2
桜が満開の中、運動会の赤白を決めるための50m走等の記録取りが始まっています。写真は4年生です。高学年では、係の役割分担を決め始めています。応援団長も決まりました。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(水)、今年度初の生活集会を行いました。学んだのは「よりよい挨拶」です。「さめだ」を合言葉に、さ…さわやかに、め…(相手の)目を見て、だ…誰にでも先に あいさつをしようと全校で劇を見て学び、その後学級で練習をしました。

第1回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(火)令和7年度第1回の委員会活動を行いました。5、6年生による学校生活をよりよくする自主的、組織的な活動です。高学年がとても張り切って活動に臨んでいました。委員会は、総務、生活、体育、保健、給食、あいさつ、図書、環境美化、広報、放送、ボランティアの11あります。

初めての小学校給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(月)は、1年生の小学校初給食でした。当番の仕事を確認し、配膳、食事、後片付けを行いました。6年生の支えも心強かったですね。メニューはカレーライス、キャベツサラダ、牛乳、入学進級お祝いデザートでした。

桜、満開になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(月)の百本桜です。満開になりました。12日(土)には、百本桜を守ってくださる親桜会の総会が行われ、昨年度に続いて築山で満開の桜を背景に記念撮影ができました。

桜が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(金)の桜です。まだ全部の桜が満開ではありませんが、木によってはこの通りです。今年も百本桜のよい時期が始まりました。放課後、子どもたちが桜の下で元気に遊んでいました。

6年生の1年生サポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この時期は、毎年6年生が1年生の朝の支度をサポートしています。写真は4月9日(水)、1年生は初めて自分の持ち物をロッカーや雨具かけ、机の中にしまう日でした。6年生は1年生の目線で話し、自分でできたら褒めていました。素晴らしい支援者です。1年生が6年生を好きになるわけが分かりました。

1年生初登校班!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(水)入学式を終え、この日から1年生も登校班で登校しました。上級生が1年生の歩幅を考えてゆっくり歩いているのが印象的でした。しかし、新学期のモチベーションの高さからか早めに登校する班が多かったです。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(火)に入学式を行いました。元気な1年生が全員登校し、立派に式を終えることができました。小学校生活を楽しみにしている子どもたちをご来賓、保護者の皆様、在校生、学校職員でお祝いしました。

令和7年度スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(月)に令和7年度が始まりました。転入教職員の新任式、1学期始業式を行いました。子どもたちは新しい学年、学級、先生に期待と不安があったと思いますが、たくさんのにこにこした笑顔を見ることができました。

新学期準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月4日(金)、6年生が新学期準備のために登校してくれました。8時40分から10時20分頃まで時間一杯、全ての学年学級のために懸命に仕事をしていました。主体的な姿がたくさん見られ、上川西小学校の頼もしいリーダーが始動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30