TOP

4/11 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も今日から給食がスタートです。
初めてなので、今日からしばらくの間は、6年生がお手伝いに来てくれます(頼もしい6年生!)。でも、自分の給食は、自分で席まで運びます。ふらふらしたり、「重い」とつぶやいたりしながらこぼさないように上手に運んでいました。
初めての給食だから、なかなか食べられないかもなあと心配していましたが、いただきますをしてからはみんながおいしそうに食べていたので安心しました。
「食べる」ことは、『生きる』ことに直結する大切な営みです。しっかりと食べていけることを願っています。

4/9 春の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は温かな日差しの1日となりました。
桜はまだつぼみ(だいぶ膨らんではきましたが)ですが、子どもたちの遊びパワーは満開!
さっそく前庭で多くの子どもたちが遊んでいました。「遊び」も子どもたちにとっては、大切な『学び』です。存分に遊んで、心も体も頭も育ってほしいと願っています。

4/9 一年生の学校生活もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日入学した13人の1年生。
二日目となる今日は、学校探検をしながら安全の約束を確認したり、おにごっこをして遊んだりして過ごしました。あわてずゆったりと学校生活に慣れていけるように、明日までは3限午前放課・給食なしでの生活となります(給食は金曜日から)。
1年生にとっては、まだまだこれから「初めての○○」が続きそうですが、その一つ一つを楽しんでもらえればと願っています。
3枚目の写真は教頭先生が自己紹介に来てくれた時の様子です。担任だけでなく、全教職員がかかわって1年生の生活を見守っていきます。

4/8 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、13名の新入生を迎え、入学式を行いました。幸いお天気もよく、温かな雰囲気の中で式を行うことができました。
少し照れくさそうに、そして晴れやかに入場した新入生。歓迎する2〜6年生のにこやかな笑顔。来賓の皆様の顔もほころんでいます。
担任の呼名に元気に返事をしたり、児童代表のあいさつをしっかり聞いたりと立派な姿の新入生たちでした。その後、教室で明日からの学校生活に向けて、担任からの話を聴いていました。
これで74名すべてそろいました。ステキな1年になりますように…。

4/7 学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級では、子どもたちと担任の出会いの時間がもたれました。互いに自己紹介したり、新しい教科書を配ったり、クラスレクリエーションをしたり…。ともに過ごす時間の第一歩が踏み出されました。
今年も、子どもたちが様々なドラマをつづっていくことでしょう。そして、その中で、昨年同様、それぞれが大きく成長できる日々になると信じています。
保護者・地域の皆様からも、温かく見守っていただければ幸いです。

4/7 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新任式に続く始業式では、校長から「上っ子ひ三つ道具(はてなヘッド・いいとこメガネ・しなやかハート)」を身に付けてほしいという話をしました。教育目標「かしこく ゆたかで たくましく」を受けて、昨年度から子どもたちに身に付けてほしいと願っている力です。
その後、子どもたちにとってはドキドキの担任発表!驚きや喜びが子どもたちの表情にあふれていました。新たな担任とステキな日々を積み重ねていってほしいと願っています。
最後に、担当職員から「気持ちよい挨拶を目指す三つのレベル(生活指導)」「健康な自分でいるために(養教)」話がありました。
さあ!いよいよ令和7年度の幕開けです!

4/7 新任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和7年のスタートは、新たに上通小教職員の仲間入りをした8名と子どもたちの出会いからです。
それぞれが個性ある自己紹介をした後、6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。
初日、初めての出会いということで、教職員側にも、子どもたちにもドキドキ感と緊張感が感じられるほほえましい時間でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30