TOP

1年生 初めての給食1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(金)、1年生は初めて給食を食べました。みんな一生懸命食べようと、とても静かに食べていました。

1年生 初めての給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の様子です。

3〜6年生 自転車教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

3〜6年生 自転車教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

3〜6年生 自転車教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生は、自転車教室を行いました。道路での自転車の乗り方、安全確認の方法等をおしえていただきました。また、警察の方からは、自転車を乗るなら、命を守るためにできるだけヘルメットを着用するべきだと、お話がありました。ヘルメットがあれば、助かった命はたくさんあるそうです。
 お手伝いをいただいた宮内交番、滝谷町駐在所、セーフティーリーダー・パトロールの皆様、大変ありがとうございました。

3〜6年生 自転車教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1・2年生 交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、道路の歩き方、踏切の渡り方、横断歩道の渡り方等を教えていただきました。「道路は1列で歩く」、「遮断機が下りたら渡らない」、「道路を渡る時は、声を出しながら、左右を指さし確認をして横断する」等、大切なことを指導していただきました。毎日の登下校に生かせるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

1・2年生 交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

宮内交番、滝谷町駐在所、セーフティリーダー・パトロールの方との対面式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(木)の朝、交通安全教室の前に児童との対面式を行いました。日頃は、登下校を中心に児童の交通安全に対し、ご支援をいただいている皆様です。一人一人から自己紹介をしていただき、全校児童が「よろしくお願いします」のあいさつを行いました。今年度も児童の見守りをよろしくお願いいたします。

宮内交番、滝谷町駐在所、セーフティリーダー・パトロールの方との対面式2

画像1 画像1 画像2 画像2
式の様子です。

3年生 「わたしのさいこうの一日」(国語)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の様子です。

3年生 「わたしのさいこうの一日」(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(水)3年生は、国語で「わたしのさいこうの一日」を学習しました。
 子どもたちは「さいこうの一日」をイメージする中で、自分のやってみたいことやお気に入りのものを思い浮かべ、自分の思いや想像力を働かせて文章を書いていました。

2年生 「絵を見て かこう」(国語)2

板書です。
画像1 画像1

2年生 「絵を見て かこう」(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(水)、2年生は国語で「絵を見て かこう」を学習しました。教科書の絵を見て、どんな様子が分かるか、文章に表してみました。みんな、ノートにたくさん文章を書いていました。

1年生 学校探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、入学式が終わり、1年生は今日から元気に自力で登校してきました。
 そして、今日4月9日(水)に学校探険を行いました。学校には、どんな教室があるのか、歩いて校舎をまわりました。廊下から他の学年が一生懸命、学習している様子を見て、驚いていました。
 保健室、教務室、校長室等、それぞれの場所で行儀よく、見てまわることができました。

1年生 学校探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

1年生 学校探検3

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは、校長室です。

4年生 「言葉を予想しよう」(国語)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

4年生 「言葉を予想しよう」(国語)3

板書です。
画像1 画像1

4年生 「言葉を予想しよう」(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(火)、4年生は国語で「言葉を予想しよう」をグループ学習で取り組みました。言葉が「フルーツ」だった場合、一人目が「とても大きいフルーツです。」、二人がその言葉から予想して、「しましまの模様があるよ」、3人目が「夏においしいよ」と言葉をつなぎます。最後に答えは、3人で「すいか」と声が合えば、成功です。
 どのグループもことばをつなぎながら、楽しく学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30