10月27日(日) 音楽祭大成功!!その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの発表・演奏も素晴らしく、音楽で楽しいひと時を過ごすことができました。 本日は、ご多用の中、多数の来賓・保護者・地域の皆様から山中にお越しいただき、ありがとうございました。 写真左…全校合唱「やまもと花活動の歌」 写真中央・右…吹奏楽部の演奏より 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その3![]() ![]() ![]() ![]() 曲目「友〜旅立ちの時〜」 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その2![]() ![]() ![]() ![]() 曲目「旅立ちの時〜Asian Dream Song」 10月27日(日) 音楽祭大成功!!その1![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、1年生の合唱の様子 曲目「大切なもの」 10月25日(金) 10月27日(日)は音楽祭!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、協力をしながら練習を進めてきました。 当日は、各クラスの合唱や全校合唱、吹奏楽部の演奏や悠久太鼓の演奏・体験もあります。 当日の生徒の発表や演奏をどうぞお楽しみに。 写真は、本日行った事前準備の様子です。 10月24日(木) 小学校でのあいさつ運動最終日![]() ![]() 本日は1年生があいさつ運動に参加しました。 どちらの小学校でも、気持ちの良いあいさつが交わされました。 写真は、浦瀬小でのあいさつ運動の様子 10月23日(水) 小学校でのあいさつ運動 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 中学生があいさつすると、小学生も元気なあいさつを返してくれました。 写真は桂小でのあいさつ運動の様子 10月21日(月) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生…道徳で「礼儀」について考えました。 2年生…学活で「生徒会役員選挙に向けて」考えました。 3年生…英語で「関係代名詞」について学びました。 どの学年も、互いに学び合っている様子がよく見てとれました。 写真は左より、1年生・2年生・3年生の授業の様子 10月18日(金) 次代の親育成事業に3年生が参加![]() ![]() ![]() ![]() 1コマ目は、生命の誕生や命の育み・尊さについての講話を聞きました。2コマ目は、0歳児の親子と触れ合いながら、親の思いを聞きました。 生徒にとっては、自分自身や親子について考える貴重な機会となりました。 写真左…赤ちゃんと触れ合う3年生 写真右…抱っこしようとした赤ちゃんに泣かれてしまう3年生 10月17日(木) 音楽祭に向けて その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年とも、一生懸命に練習に取り組んでいます。 それぞれの学年が抱えている課題を解決しようと 工夫しながら練習しています。 写真左…本番をイメージして練習する1年生 写真中央…あえて仲間と距離をとって練習する2年生 写真右…パート練習を行う3年生 10月16日(水) 羽賀友信様による講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブータンやアフガニスタンの子どもたちの暮らし等について、羽賀様の実体験に基づいてお話しいただきました。 日本の常識が世界の常識ではないことや、環境に恵まれていない現地の子どもたちが必死になって勉強に取り組んでいることなど貴重な話を聞くことができました。 生徒の皆さんには、今日の講演を今後の生活に役立ててほしいと思います。 写真左…講演をされる羽賀様 写真中央…講演をメモを取りながら聞く生徒 写真右…講演後、羽賀様に質問をする生徒 10月16日(水) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部から、「いじめ見逃しゼロ強調週間」の委員会ごとの取組説明や中間テストに向けた「Let's study」の取組について説明がありました。 生徒の手で、学校をより良くしようとする取組が行われています。 写真左…朝会の最初に生徒に話をする生徒会副会長 写真中央…「いじめ見逃しゼロ強調週間」の取組について説明をする本部役員 写真右…生徒会本部のアンケートにタブレットで答える生徒 10月15日(火) 避難訓練・タイムライン作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、外部講師をお招きし、土砂災害を想定した「タイムライン=災害に備えて、いつ・だれが・何を準備し・どう行動するかの一覧表」づくりを行いました。 分団会ごとに作成しました。上級生が下級生をリードしながら、作成に取り組みました。 写真左…自宅付近のハザードマップを確認する 写真中央・右…分団ごとにタイムラインを作成する 10月11日(金) 2年生数学公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1次関数の単元で、「どの店で頼むとプリントTシャツが一番安くつくれるか」という課題に取り組みました。 プリント価格や基本料金などの条件が違う3つの店から1つ選ぶ課題でした。生徒は真剣に課題に取り組み、学びを深めていました。 写真左…最初は個人で課題解決に取り組む。 写真中央・右…次に仲間と課題解決を図る。 10月10日(木) 音楽祭に向けて 合唱練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日より、クラスごとの合唱練習がスタートしました。 パートリーダーの指示により、生徒主体の練習が進んでいます。 写真左…パート別に練習する1年生 写真中央…おなかに力を入れるため、寝た状態で歌う2年生 写真右…パート別に練習する3年生 10月9日(水) 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会が10/8〜10/10の3日間、募金活動を行っています。 写真左…生徒玄関で募金活動を行う図書委員と募金をする生徒 写真右…教室で募金活動を行う図書委員と募金をする生徒 (写真はどちらも10/8日に撮影) 10月8日(火) 6年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓迎式では生徒会役員が山中を身近に感じてもらうため、学校行事を紹介したり、「山中クイズ」を出したりました。また、山中のマスコットキャラクター「花ちゃん」も登場し、「花ちゃんダンス」を披露しました。 その後、中学生の授業の様子を参観したり、質疑応答などを行ったりして、終了しました。 6年生にとって、実りある体験入学になったとすれば、とてもうれしいことです。 写真左・中央…学校行事を紹介。「山中クイズ」を出題。 写真右…「花ちゃんダンス」披露。 10月7日(月) 本日より2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、各学年と生徒会の代表者4名が決意を発表したり、全校への呼びかけを行ったりしました。どの発表者も、自分の思いを言葉にし、心を込めて全校に発していました。 2学期の良いスタートを切ることができました。 写真左…始業式での発表者 写真右…真剣な態度で話を聞く生徒 10月4日(金) 本日で1学期終了![]() ![]() ![]() ![]() 4限に終業式を行い、各学年代表と生徒会代表生徒が1学期の振り返りを発表しました。 学校全体としても、充実した1学期となり、生徒の皆さんは大きく成長しました。 7日からすぐに2学期が始まりますが、保護者・地域の皆様からは、引き続き山本中学校へのご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。 写真左…終業式前に表彰(読書感想文・英検学校表彰) 写真右…振り返りを発表した代表生徒 10月3日(木)市郡新人各種大会(サッカー)の結果について
本日、市郡新人各種大会2日目が行われ、山本中からはサッカー部が出場しました。
本日の試合で、サッカー部は1勝することができました。 〈サッカー部〉 対 宮内中 山本中 0−0 宮内中 対 塩沢中 山本中 1−0 塩沢中 |