2月19日(水) 修学旅行その2 上越新幹線乗車![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水) 修学旅行その1 修学旅行スタート![]() ![]() ![]() ![]() 長岡駅のコンコースで出発式を行いました。 2月18日(火) 明日から修学旅行 ホームページで様子をアップする予定です![]() ![]() その様子を随時アップする予定ですので、お楽しみに。 写真は早めに下校する2年生 2月18日(火) 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。今日も1日元気でがんばりましょう。」という応援団員の声が生徒玄関前に響いていました。 寒い朝でしたが、さわやかなあいさつが交わされています。 写真左…本日の当番の生徒 写真右…前進坂を登り、登校してきた生徒 2月17日(月) 下校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行や入試等を控えているので、健康管理をしっかり行ってほしいと思います。 2月14日(金) 卒業式に向けて 全校合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、全校で合唱練習を行いました。 卒業式に向けた雰囲気が醸成されてきています。 写真左…合唱練習に取り組む1・2年生 写真右…合唱練習に取り組む3年生 2月13日(木) 1・2年生授業参観 学年PTA 開催![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は理科、2年生は総合を公開しました。 また、その後の学年PTAでは、話題提供を行ったり、各学年の様子をお伝えしたりしました。 普段のお子さんの様子を見ていただく、貴重な機会となりました。 写真左…地震の波の伝わり方をタブレットで観察する1年生 写真右…修学旅行の事前学習の成果を発表する2年生 2月12日(水) 3年生卒業プロジェクト 教員とのクイズ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が考えたクイズに教員が答える形式で行いました。 最後に、3年生から教員にそれぞれの教員の似顔絵がプレゼントされました。 笑いが絶えない楽しいクイズ大会になりました。 写真左…クイズ大会を見学に来た1・2年生 写真中央…クイズ大会を見学する3年生 写真右…クイズを出す3年生と答えを考える職員 2月10日(月) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…体育の授業で、バスケットボールのパス練習に取り組む1年生 写真中央…英語の授業でALT(外国語指導助手)との英会話に向けて準備をする2年生 写真右…社会科の授業でソフトを使い、仮想の街づくりに取り組む3年生 2月7日(金) 花ちゃんとスポーツスタッキングに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツスタッキングは、12 個のプラスチック製のカップを、決められた形に積み上げたり崩したりするスポーツで、そのスピードを競います。 たくさんの生徒と職員が参加し、楽しいひと時を過ごしました。 2月6日(木) 予定通り1・2年生期末テスト2日目実施![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生には、今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。 写真左…英語のテストに取り組む1年生 写真右…保健体育・技術のテストに取り組む2年生 2月5日(水) 降雪の中の登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪による大きな混乱もなく、予定通りに1日がスタートしました。 写真左・中央…降雪の中、登校する生徒 写真右…体育館わきの雪も昨日から今朝までの降雪でかなり積もりました。 2月4日(火) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…本日のメニュー(左上より時計回りで)牛乳・レンコンスナック・いちご・しょうゆラーメン 写真中央…手際よく準備する2年生 写真右…おいしそうに給食を食べる3年生 2月3日(月) 2月がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は卒業・公立高校受検まであと1か月となりました。 また、2年生は2月19日から修学旅行、1・2年生は今週期末テストと何かとあわただしい日々が続きます。 そのような中、本日も元気に生徒が登校しました。 寒い中ですが、山中ではさわやかなあいさつが交わされています。 1月31日(金) 1・2年生は来週期末テストです![]() ![]() ![]() ![]() 教科担任に質問をする生徒、自分たちで学び合う生徒などテストに向け、学習に向かう姿が見られました。 この週末は、十分に学習に取り組んでほしいと思います。 1月30日(木) 給食週間最終日 石川県編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左上より時計回りで)はす蒸し・友禅あえ・牛乳・金沢おでん・ごはん はす蒸し…加賀れんこんをすりおろし、具材を加えて混ぜた蒸し物 友禅あえ…細く切った野菜数種類を、友禅染めのように彩りよく合わせた和え物 金沢おでん…金沢にゆかりのある具を使用したおでん。本日は、ちくわ・いわしボール・さといも・こんにゃくなどを具にしました。 給食週間最終日ということで、栄養士が給食週間のいわれやカルシウム摂取の大切さ等についてミニ講義を行いました。 1月29日(水) 講演会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高山様からは「印刷会社の仕事と中学生に望むこと」という演題のもと、印刷物の製造過程や社会人(仕事をする)に必要なこと等の内容について、ご講演いただきました。 生徒は、メモを取りながら熱心に話を聞いていました。 写真左…講演を行う高山様 写真中央…講演に熱心に耳を傾ける生徒 写真右…高山様にお礼の言葉を述べる生徒会長 1月28日(火) 給食週間3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…(左上より時計回りで)水ようかん、昆布入り即席漬け、牛乳、うち豆汁、ソースかつ丼、 ソースカツ丼とは、福井県のご当地グルメで、薄くスライスされた豚肉をきめ細かいパン粉でカラッと揚げ、熱々のうちにソースに絡めたカツをご飯にのせた料理です。 本日も、おいしくいただきました。 写真中央…給食の準備を行う3年生 写真右…おいしそうに給食を食べる1・2年生 1月27日(月) 生徒会リーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、3年生から1・2年生新役員への引継ぎと7年度生徒会のスローガン審議が主な内容です。 どの委員会も真剣な態度で引継ぎを行っていました。 7年度に向けて、生徒会の準備が着々と進んでいます。 写真は、引継ぎを行う新旧生徒会役員 1月24日(金) 本日の給食より 給食週間スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは、「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」です。初日の今日は、新潟県長岡編です。 メニューは、(写真左上より時計回りで)牛乳・車麩の揚げ煮・煮菜・のっぺい汁・ごはん いつもに増して、給食が楽しみな1週間になりそうです。 |