四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。
カテゴリ
TOP
四郎丸ニュース
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
にこにこ
最新の更新
3月21日(金)第78回卒業証書授与式
3月13日(木)同窓会入会式
3月5日(水)委員会引継ぎ会
2月28日(金)6年生ありがとう会
2月14日(金)5・6年生スキー教室
2月7日(金)3・4年生スキー教室 その2
2月7日(金)3・4年生スキー教室 その1
2月4日(火)1・2年生雪遊び
1月23日箏体験
1月14日(火)第3回避難訓練
1月12日(日) さいの神
1月10日(金)とば編み体験
11月12日(火) 4年生リフト乗降体験
7月26日(金)安全・安心標語表彰式
7月23日(火)栃尾鉄道について学んだよ
過去の記事
3月
2月
1月
11月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
3月21日(金)第78回卒業証書授与式
第78回卒業証書授与式が体育館で挙行され、あおぞら学年62名の卒業生が、学び舎を巣立ちました。これまで、多くの人々から支えていただいたことに心より感謝いたします。お陰様で子どもたちは大きく成長しました。小学校6年間のたくさんの思い出を胸に、一人一人が新たな目標をもって進学します。これからも温かい応援をよろしくお願いします。ありがとうございました。
3月13日(木)同窓会入会式
本日、同窓会入会式が行われました。今年新たに62名の同窓生が誕生しました。入会式では、はじめに田村同窓会長様から、同窓会の主旨や素晴らしさについてお話をいただきました。その後、恒例の四郎丸小学校卒業生の先輩からの講演でした。講師は、長岡市で農業用ロボットの製造・開発を行っているField Worksの小黒司友様でした。中越地震で被災したことなど、ご自身の経験から「社会を変えられる人になりたい」と決意したことが語られました。これまで興味をもってずっと学んできたロボットについての専門性を生かし、これまで実現していなかった農業用草刈りロボットを開発している小黒様の話に6年生は興味津々でお話に耳を傾けていました。小黒様、ありがとうございました。
3月5日(水)委員会引継ぎ会
本日、委員会の引継ぎ式が行われました。6年生から5年生へのファイルが引き継がれいよいよ5年生が中心となって委員会を進めていくことになります。4年生は、初めての委員会です。協力して委員会を盛り上げていきましょう。
2月28日(金)6年生ありがとう会
2月28日(金)に6年生ありがとう会が開催されました。これまで、5年生が中心となって準備を進めてきました。各学年からの心のこもった出し物やくす玉等があり、6年生に対する感謝の気持ちがよく伝わってきました。6年生からはお返しの出し物(器械運動の発表)があり、在校生はその素晴らしさに目を奪われていました。さすが6年生でした。
<<
2025年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
学校だより
四郎丸学報11月号
四郎丸学報10月号
四郎丸学報9月号2
四郎丸学報9月号1
四郎丸学報7月号
四郎丸学報6月号
四郎丸学報5月号
四郎丸学報4月号
保健だより
保健だより9月号
保健だより7月号2
保健だより7月号1
保健だより6月号
保健だより5月号
保健だより4月号
給食だより
給食だより11月号
給食だより10月号
給食だより9月号
給食だより7月号
給食だより6月号
給食だより5月号
給食だより4月号
出席停止関係文書
療養解除届(新型コロナウイルス感染症)
登校許可証明書(その他の感染症)
療養解除届(インフルエンザ用)
グランドデザイン
令和6年度グランドデザイン
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定
令和6年度年間行事予定
学校の歴史
8 令和の教育と四郎丸
7 平成後期の教育と四郎丸
6 平成前期の教育と四郎丸
5 昭和後期の教育と四郎丸
4 昭和中期の教育と四郎丸
3 昭和前期の教育と四郎丸
2 大正の教育と四郎丸
1 明治の教育と四郎丸