9月25日(水) すばらしかったマラソン記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多数の保護者や地域の皆さん、下川西保育園の園児たちなどの熱い声援を受け、子どもたちは自分の力を精一杯出し切りました。 そして、多くの子どもたちが、練習よりもよい記録を出したようです。 きっと、仲間からの大きな声の応援が、力を与えてくれたのでしょう。 走り終わった子どもたちの笑顔からは、やり切った自信と満足感が伝わってきました。 子どもたちの必死に頑張る姿から、感動と元気をもらったマラソン記録会でした。 なお、ボランティアで子どもたちを支えてくれた保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。 9月24日(火) 秋晴れの下で稲刈り 4,5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな秋晴れの下、ずっしりと実った稲を、4,5年生がカマで1株ずつ刈り取りました。 4年生にとっては初めての経験でしたが、ボランティアの方に教わりながら楽しそうに稲刈りを行っていました。 5年生は昨年の経験を生かし、手際よく稲を刈ったり、刈った稲を束ねたりしていました。 雨で多少ぬかるんでおり、子どもたちは泥だらけになりながらも、自分たちで植えた稲を刈る楽しさや、農家の方の苦労など、様々なことを学んだようです。 お米の先生のお二人、そしてボランティアで参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。 9月19日(木) 雨の親善陸上大会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨模様でしたが、6年生11人のさつきっ子は、誰一人不平不満を言うこともなく、練習した自分の力を精一杯出し切っていました。 また、大きな声をあげて仲間の頑張りを応援していました。 この雨により、例年にはない思い出もできたことでしょう。 雨上がりに笑顔輝くさつきっ子に、「本当によく頑張ったね」と心から讃え、敬意を表します。 9月17日(火) 2回目のマラソン記録会の試走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は本番同様に、『andさつき』のボランティアの方からも参加していただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。 子どもたちは、前回以上に一生懸命に頑張っていました。 あとは来週の本番を残すのみです。 ケガと体調管理には気をつけてほしいと思います。 なお、写真は下学年のものです。 9月17日(火) 親善陸上大会壮行会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画や運営は、すべて5年生が行ってくれました。 初めに、ステージ上の6年生が、種目の紹介とめあてを発表しました。 それを受けて、1〜5年生が6年生を応援するエールを行いました。 練習した甲斐のある大きな声のエールでした。 6年生もきっと、大きなパワーをもらったことでしょう。 明後日の大会では、今日の応援を思い出して頑張ってほしいと思います。 それぞれの立場で、全校児童が輝いていた朝でした。 9月13日(金) マラソン記録会 全校試走![]() ![]() ![]() ![]() 準備体操をした後、C・Dコース、A・Bコースの順で全校一斉に出発しました。 今回は、実際の距離を走ることで、コースや感覚を覚えることを目的としました。 どの子どもも、自分なりに一生懸命に頑張っていました。 17日(火)は2回目の試走があります。 その時は、下学年と上学年に分かれ、コースごとに走ります。 また頑張りましょう! 9月12日(木) 走れ走れ運動(体育館バージョン)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館はグラウンドと比べると狭いですが、お互いに気を付けながら、1年生から6年生まで一生懸命に走っていました。 先生方も子どもたちと一緒に走っています。 なお、水分補給や汗の始末などを十分指導しており、子どもたちも適切に対処しています。 9月12日(木) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私が子どもの頃も、マラソン大会や市内親善陸上大会がありました。 もう40年以上も前の話ですが、いまだに思い出として残っていることがあり、それについて話をしました。 マラソン記録会や親善陸上大会へのモチベーションが、少しでも上がってくれると嬉しいです。 9月11日(水) 後期のクラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期から始まった「舞」は、10月26日のさつき学習発表会で練習の成果を披露します。 希望した11名の子どもたちは、さっそく2名の講師の方から舞の動きを教えてもらい、鈴や扇子を持ちながら練習に励んでいました。 「手技」を希望した10名は、お手玉やめんこ、けん玉などの昔の遊び道具に触れ、楽しそうに活動していました。 通年の「和太鼓」11名は、他校の小学生がたたいている動画を見ながら、太鼓のたたき方などの研究をしていました。 どの子どもたちも、自分で選んだ活動にいきいきと取り組んでいる姿が印象的でした。 9月9日(月)走れ走れ運動![]() ![]() 20分休みに、5分間途中で歩かないでいい自分のペースで走り通します。 初日にもかかわらず、音楽に合わせて力強く走る子どもたちの姿が見られました。 9月5日(木) 陸上練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに向けた放課後練習が始まっており、今日はその2回目でした。 出場種目ごとに3班に分かれて、担当の先生からアドバイスをもらいながら練習しました。 明日は、実際に陸上競技場に行っての現地練習があります。 ケガや熱中症に気を付けながら練習し、自分なりの記録を更新してほしいと思います 頑張れ、さつきっ子! 9月5日(木) 第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半の授業参観では、先生方の丁寧な指導のもとで、どの学級の子どもたちも真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。 後半は学校運営についての説明と活発な意見交換がなされ、具体的な取組等が協議されました。 下川西小学校の子どもたちのために、学校運営協議会の方からお力添えをいただいていることに、改めてありがたいなあと感じました。 9月3日(火) マラソンコース確認![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A〜Dのコースの中から自分で希望したコースを歩き、道順等を確認しました。 25日のマラソン記録会で、自分なりの良い記録が出せるように、これからの練習を頑張ってほしいと思います。 |