TOP

10/2(水)新人大会1日目 結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人大会1日目の結果(速報)をお知らせします。

女子卓球部
【団体戦】
予選リーグ 
1位
決勝トーナメント
1回戦 対 東北中 ○3ー2
2回戦 対 三島中 ●1−3
3位決定戦 対 旭岡中 ○3−2
第3位

男子卓球部
【団体戦】予選リーグ
1勝2敗

柔道部
【男子団体戦】
宮内A 対 魚沼柔連 〇2−0
宮内A 対 大和A  ●1−2
宮内C 対 三条一中 ●1ー2
【女子団体戦】
対 南中A ●0−3

女子バレー部
対 関原中学校   ●0ー2(20-25,18-25)
対 青葉台中学校  ○2−1(20-25,25-17,27-25)
対 附属長岡中学校 ○2−0(25-9,25-8)
         
男子ソフトテニス部
予選リーグ1勝2敗

男子バレーボール部
対 越路中 ●0−2(12-25,17-25)
対 長岡西 ●0−2(26-28,22-25)

男子バドミントン部
【団体戦】
準決勝 対 長岡大島ジュニア ○2−1
決勝  対 中野島JBC    ●0−2
準優勝

女子バドミントン部
【団体戦】
対 与板ジュニア   ○2−1
対 長岡大島ジュニア ●1ー2
対 小千谷ジュニア  ●1−2
第4位

男子バスケットボール部
対 東中 ●32ー68
対 西中 ○58ー39

女子バスケットボール部
対 北中 ○102ー8

女子ソフトテニス部
【団体戦】
対 附属長岡 ○3−0
対 旭岡   ○2−0
対 長岡北  ○2ー0
決勝戦 対 長岡南 ○2−1
優勝

サッカー部
対 附属長岡 0−0
   PK戦 ●1−4

野球部
予選リーグ
第1試合 対 旭岡中 ●4ー6
第2試合 対 出雲崎・江陽・寺泊・青葉台合同チーム ○11ー3(5回コールド)
 失点差で1位通過 

このほかの結果は後ほどお知らせします。

2年生と1年生が頑張っています。
多くの皆様の支えや応援があることに感謝して、ますます頑張れ宮中健児!

10/1(火)1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
101日間の1学期が終了しました。
終業式では、各学年の代表が半年間の成長を堂々と発表しました。発表した生徒だけでなく、宮内中の生徒一人一人がたくさん成長できた半年間だったのではないでしょうか。
そして、学活の時間には、1学期の頑張りが凝縮された通知表を担任から受け取り、自身の成長をより実感することになりました。

明日から短い秋休みです。今まで頑張り、走り続けてきた歩みを少し緩め、2学期に向けて充電できる休みにしましょう。

9/27(金)新人大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(水)、3日(木)に新人各種大会が実施されます。
大会に臨む選手を勇気づけるため、激励会が開催されました。1・2年生は3年生を意志を継ぎ、それぞれの目標を高らかに宣言し、3年生はそんな後輩たちを声や拍手で全力で応援していました。
応援の声を力に変え、素晴らしい結果を持ち帰ってくれることを期待しています。
頑張れ宮中健児!

9/25(水)小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中連携あいさつ運動が行われました。中学生が出身小学校に出向き、元気よくあいさつをし、学区一体となってあいさつを頑張っていくという目標を再確認できました。

9/18(水)PTA教養部主催 オペラコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バリトン歌手の豊島雄一様をお迎えし、「スクールコンサート〜生きる力を伝えたい〜」と題したミニコンサートを開催しました。
本物に触れる滅多にない機会で、体全体から発せられる歌声に生徒たちは驚き、感動していました。

9/17(火)避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。
今回はみやうち保育園マンマとの合同避難訓練という形をとりました。保育園からの支援要請を受けて宮内中学校の「防災委員」が救助に向かい、園児の手を取り、無事に宮中のグラウンドまで誘導しました。
災害が起こった時、自分の力だけでは避難できない人もいます。そんな時、地域同士で助け合う「共助」が必要です。中学生はその「共助」の要です。まずは自分自身の命を守り、そして地域の人々に目を向けられるようになりましょう。

9/11(水)2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の職場体験がスタートしました。

実際の仕事を体験することで、働くことのやりがいを感じることができたようです。
一方で、働くことの苦労や責任の重さも感じ、働いて社会を支えてくれている方たちへの感謝の気持ちがさらに強まったのではないでしょうか。

この後、職場体験学習のまとめとして、職場体験レポートの発表会が予定されています。自分の体験先以外の様々な職業についての理解を深め、進路選択の幅が広がることを期待します。

宮内中学校の職場体験に御協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

9/11(水)ベルマークを寄贈していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
株式会社ジャックス長岡支店様よりベルマークを寄贈していただき、福祉委員長が代表して受け取りました。学校生活をより豊かにするものに使わせていただきます。

宮内中学校では年間を通じてベルマークを回収しています。
今年の8月には、ベルマークの累計集計点数が「300万点」を超え、ベルマーク財団より感謝状をいただいております。

今後もベルマークの回収を継続し、過ごしやすい学校づくりに活用していきたいと考えております。保護者の皆様、地域の皆様も御協力いただけるとありがたいです。

9/7(土) みんなで笑勝一(わっしょい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度の体育祭が無事に終了しました。

どのチームも四冠を目指し、白熱した戦いを繰り広げました。全力で競技に臨む姿に、そして、各チームの工夫を凝らした応援のパフォーマンスに会場全体が魅了されていました。
勝敗はつきましたが、最後にはお互いを称えあう姿が見られ、今年度のスローガンの通り、みんなが一つになった最高の体育祭となりました。

保護者・地域の皆様からも盛大な応援をいただき、大変ありがとうございました。

9/5(木) 新人水泳大会 結果

画像1 画像1
新人水泳大会の結果をお知らせします。

◯男子
100m背泳ぎ    5位 2年生
200m背泳ぎ    1位 1年生
100m平泳ぎ    5位 2年生
200m平泳ぎ    4位 2年生
100mバタフライ  8位 2年生
400m個人メドレー 2位 2年生
4×100mフリーリレー 4位

◯女子
400m自由形    6位 1年生
100m平泳ぎ    2位 2年生
200m平泳ぎ    1位 2年生
4×100mフリーリレー  4位
4×100mメドレーリレー 4位


多くの活躍がありました。
選手、応援、保護者の皆様、お疲れ様でした。
こうして大会に参加できることに感謝します。
これからも「ガンバレ宮中健児!」

9/4(水)体育祭(学年種目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は各学年種目が行われました。

【1学年種目 台風の目(写真左)】
4人一組になって棒を持ち、コーンの周りを回転しつつ、次の走者につなぎます。全員で棒をジャンプしたり、しゃがんだりする場面もあり、待っているメンバーも休むことはできません。棒を離さないように必死に走る1年生、頑張りました!


【2学年種目 大玉運び(写真中央)】
4人一組で大玉を運びます。中央では「全員でジャンプ」「全員で回転」といったミッションがあり、それをクリアしないと次に進めません。風の影響で大玉の操作が難しそうでしたが、2年生のチームワークで乗り切りました!


【3学年種目 減点玉入れ(写真右)】
クラスごとにかごをめがけて球を投げ入れます。普通の玉入と思いきや、途中から「減点玉」が投げ込まれ邪魔をされます。3年生の各クラスはその妨害に負けず、どのチームもかごがいっぱいになるほど球を投げ続けました。最後まであきらめずに投げ続ける姿から、3年生の競技にかける熱い思いが伝わってきました!


【学年種目 結果】
〇1学年
1位 朱嶄紅(赤) 2位 海侍(青) 3位 沙我蜂(黄)

〇2学年
1位 海侍(青) 2位 朱嶄紅(赤) 3位 沙我蜂(黄)

〇3学年
同率1位 海侍(青)・朱嶄紅(赤)  3位 沙我蜂(黄)

9/3(火)体育祭(騎馬戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は体育祭weekです。

3日(火)は、男子・女子団体種目の「騎馬戦」が行われました。

勇敢に突進していく騎馬、隙をみつけて帽子を奪いに行く騎馬、守りに徹する騎馬など、チームの作戦で様々な動きがみられ、応援も盛り上がりました。


【騎馬戦 結果】
〇男子
1位 海侍(青) 2位 朱嶄紅(赤) 3位 沙我蜂(黄)

〇女子
同率1位 海侍(青)・朱嶄紅(赤)  3位 沙我蜂(黄)

9/2(月)体育祭練習 中越新人水泳激励会

画像1 画像1
先週定期テストが終了し、本格的に体育祭の練習が始まりました。各学年種目、全校種目、応援練習と熱が入ってきました。今日は、残念ながら雨模様で校舎内で練習を行っています。各チーム。勝利を目指して頑張って取り組んでいます。
(写真は、先週金曜日グラウンドでの練習の様子)

本日の体育祭練習後に、5日に行われる中越新人水泳競技大会の激励会を行いました。代表からは、新人戦のスタートの種目なので、10月に行われる各種新人大会の勢いとなれるよう頑張ってきますと決意を述べていました。
応援よろしくお願いいたします。

8/26(月) 夏休み明け 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、今日から再スタートです。
全校朝会では、夏休み中に行われた各種大会や発表会の表彰、北信越大会や全国大会に進出した生徒の報告と表彰などが行われました。
酷暑の中でも生徒が大活躍の夏休みでした。

生徒は、久し振りに仲間と顔を合わせ、会話を弾ませていました。
朗らかな笑い声が響き、校舎内は活気にあふれていました。

まだまだ暑い日が続きます。
学校では、熱中症対策をとりながらの教育活動となります。
ご家庭でも、お子さんの健康管理にご留意ください。


全国大会の結果

陸上競技部 男子走幅跳び 23位
軟式野球部 1回戦 宮内中3−4延岡学園尚学館中(宮崎県)
水 泳 部 女子飛板飛込 29位

大会に出場した選手の皆さん、感動をありがとうございました。また、保護者の皆様、大変におめでとうございました。そして、すべての関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
   

8/8 祝 野球部全国大会出場決定!(北信越大会の結果)

画像1 画像1 画像2 画像2
北信越大会の結果をお知らせします。

【野球部】準優勝 全国大会へ
○準決勝 対 小浜第2中  7 対 2 勝
○決勝  対 佐久長聖中  5 対 7 惜敗

【水泳部】
○男子100m自由形 13位
○女子4×100mメドレーリレー 8位入賞

【陸上】
○男子走幅跳 7位入賞


出場した生徒は、精一杯頑張ってきました。応援ありがとうございました。
(写真は、野球表彰等の様子)

夏休み後半に、野球、陸上、飛込で全国大会へ臨みます。
応援よろしくお願いいたします・



8/4(日)花火大会清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2、3日の花火大会後、今年もボランティアの生徒が花火会場の清掃活動を行いました。早朝6時から7時まで、福祉委員会、広報委員会の生徒を中心に、有志生徒も含めて40人以上の生徒が集まって活動しました。主な作業はブルーシートの撤去です。ブルーシートと区画用に仕切ったロープをとる作業に苦労していました。早朝ですが気温も上がり、汗だくになりながら頑張って作業しました。作業後のさわやかな笑顔が印象的でした。ご苦労様でした。

8/1(木) 私の主張長岡地域地区大会

画像1 画像1
リリックホールで、私の主張長岡地域地区大会が行われました。当校からは、3年生1名が代表として参加しました。夏休み前の全校での発表から練習を重ねてきました。「自己肯定は自分を救える」という内容を、しっかり顔を上げ堂々とした立派な態度で述べていました。

8/1(木)熱中症対策講座

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく梅雨が明け、本格的な夏がはじまりました。今後さらに暑さが増してくることを想定し、養護教諭が各部活動をまわって熱中症対策講座を開催しています。
定期的な水分補給、規則正しい生活、睡眠が重要であること、効果的に体を冷やす方法を学びました。

暑さに負けず、ガンバレ宮中健児!

体育祭活動が始まっています(生徒会総務)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会総務は式典の打ち合わせ、ハチマキの仕分けなどを行っています。このような生徒会総務の皆さんの陰の努力が体育祭の成功につながっていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31