TOP

12/16(月)3年生は昼休みも学習を頑張っています

画像1 画像1
今年も残すところあとわずかとなりました。
3年生は進路面談が終わり、希望する進路の実現に向けて自分が何をすべきかが少しずつ見えてきたのではないでしょうか。
昼休み、3年生の学年ホールには自習スペースが設けられています。本日も生徒が何人か集まり、問題を教え合ったり、学年部の先生に質問したりしていました。
このような努力の積み重ねがやがて大きな成果につながります。
頑張れ3年生!

12/12(木)3年生 幼児触れ合い体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業の一環で、3年生が近隣の保育園にふれあい体験に出かけました。この日のために手作りしたおもちゃを持参し、短い時間ですが一緒に遊んできました。
中学生の想定を超える方法で遊ぶ園児たちを見て、小さい子供の発想力に感心するとともに、無邪気な園児と一緒に遊ぶことで、受検勉強などで疲れている心を癒された生徒が多かったようです。
中学生も園児もみんなが笑顔になる素敵な時間でした。

12/11(水)2年生がん教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
講師をお招きし、2年生を対象にがん教育講演会が開催されました。

講師の方から、医師の立場で、がんの理解(がんという病気について・予防・治療など)、がんと向き合う患者さんや家族とのこれまで交流を通して感じた命の大切さについて話していただきました。

がんという病気は様々な要因が絡み合って発生するものですが、生活習慣など、中学生のうちから予防できる要因もいくつかあるということを教えていただきました。

講演会を通して、命の大切さについて一人一人が様々な思いを抱いたようです。今日抱いた思いを大切にしてほしいです。


12/10(火)クラスマッチ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は3年生のクラスマッチが行われました。
3年生の種目も学級対抗ドッヂボールです。残り1分を切ったらボールが増えるという特別ルールを採用し、試合の後半は内野と外野の入れ替わりが激しくなります。最後まで勝敗がわからないハラハラドキドキした試合展開でした。
応援する側も、体育館の外まで響く大声援を送っていました。
中学校生活の楽しい思い出の1ページが増えましたね。

12/9(月)新三役任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の選挙で選ばれた、令和7年度の宮和会新三役の任命式が行われました。
引き締まった表情で任命書を受け取った4人は、それぞれの決意を全校の前で述べ、全校生徒もそれに力強い拍手で応えました。
これまで宮内中学校を発展させてきた多くの先輩方の意思を受け継ぎ、さらなる飛躍を目指し、全校一丸となって頑張ってくれることを期待しています。

12/9(月)冬の遊び(カードゲーム)がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、カードゲームを中心とした冬の遊びが解禁されました。
第1回生徒総会で「種類を増やしてほしい」という意見が出たことを受け、生活委員会が中心となり、全校にアンケートを取り、今年度から遊べるカードゲームの種類を大幅に拡大しました。早速、本日の昼休みに新しいカードゲームで遊ぶ生徒の姿が見られました。
これから寒くなりますが、暖かい教室で、仲間とわいわい遊んで心と体を温めてください。

12/7(土)吹奏楽部アンサンブルコンテスト 結果

長岡市立劇場で吹奏楽部アンサンブルコンテストが開催されました。
宮内中学校からは、金管打楽器・木管打楽器の2チームが出場しました。
日々の練習の成果を発揮し、大舞台で堂々と演奏してくれました。惜しくも代表選考会には進めませんしたが、よく頑張りました!

【結果】
 金管打楽器7重奏 金賞
 木管打楽器7重奏 金賞

12/6(金)保健委員主催 健康標語大賞

保健委員会が全校生徒から募集した健康標語の審査結果が公表されました。

〇早寝早起き朝ごはん部門大賞
 「朝ごはん 食べずに出かけ 電池切れ」

〇感染症予防部門大賞
 「歯磨きを したら君の歯 バイバイ菌 しなきゃ君の歯 倍倍菌」

〇ゲーム・動画視聴・SNS部門大賞
 「もう10分・・・! 何回言うの? もう充分」

大賞受賞作品以外にも素晴らしい作品が多数応募されました。
健康標語を意識して生活しましょう!

12/5(木)クラスマッチ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬の恒例イベント、クラスマッチがはじまりました。
2年生は学級対抗ドッジボールです。男女別にリーグ戦とトーナメント戦で勝敗を競います。事前に作戦会議をして今日の本番を迎えただけあって、どの試合も白熱した勝負が繰り広げられました。
最後には勝ち負け関係なくお互いの健闘を称えあい、学年の絆がさらに深まりました。

来週は1・3年生のクラスマッチが控えています。
寒さを吹き飛ばす熱い戦いを期待しています!

12/3(火)個別面談が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から個別面談が始まりました。
保護者の皆様、限られた時間ではありますが、よろしくお願いいたします。

また、この面談に合わせて、美術の授業で作成した生徒の絵が教室廊下に掲示されています。1学期から多くの時間を費やして完成させた渾身の作品です。ぜひ御覧ください。

12/2(月)第2回生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の生徒会活動を締めくくる第2回生徒総会が開催されました。
生徒会総務、各委員会、部活動が今年度の活動を振り返り、来年度さらに良くなるための提言を行いました。
1年間、様々な取り組みを行った生徒会活動に対して、学級討議、そして本日の代表質問では鋭い指摘や興味深い提案がたくさん出しました。全校生徒が生徒会活動に関心をもっている証拠です。
宮中生全員で作り上げる「Story」、最後は達成感と笑顔で締めくくれるとよいですね。

12/2(月)吹奏楽部ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末のアンサンブルコンサートの練習を兼ねて、昼休みに吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。
校舎に響く美しい音色に誘われて、周囲にはたくさんの人だかりができていました。演奏の後には盛大は拍手が送られ、吹奏楽部の皆さんにとっては本番に向けた良い練習となったのではないでしょうか。
素敵な時間をありがとうございました。
本番も期待しています!

11/29(金)立会演説会&投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和7年度の宮和会役員を決めるための立会演説会と投票が行われました。
候補者は堂々と公約を説明し、どの候補者の演説からも宮内中の未来をさらに良くしたいという熱い想いが伝わってきました。代表質問では現役員からの鋭い質問があり、候補者の対応力が問われました。
続く投票では、選挙管理委員長の「無効票0」の呼びかけのもと、全員が宮和会の未来を考えて真剣に投票していました。
全校生徒の思いを胸に、来年度の役員の皆さん、頑張ってください。

11/28(木)3年生MSプロジェクト進行中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のMSプロジェクトは順調に進行しています。本日は、校外学習に出かけるグループ、外部から講師をお招きして話を聞くグループ、まとめのポスターを作成するグループなど、グループごとに様々な活動を展開しました。
テーマごとの提案もかなり練り上げられてきているようです。
2月の発表会が楽しみです!

11/27(水)職員も研修を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮内中学校で技術・家庭科の教育研究発表会が行われました。
3年生のプログラミングの授業を参観するため、外部から多くの先生方が来校されました。
プログラミングでロボットを動かして「スマート農業」を実現させるという課題に、中学生らしい豊かな発想力で向き合っていました。参観された先生方からも、宮中生の頑張りはとても評価されていました。
このような研究会を積み重ね、よりよい授業が生み出されいくのです。今日の授業をつくりあげた生徒の皆さん、授業者の先生、お疲れさまでした!

11/26(火)宮和会役員候補者あいさつ回り

画像1 画像1 画像2 画像2
選挙活動も終盤戦に差し掛かってきました。
本日から、役員立候補者が各学級をまわって公約を説明しています。どの候補者からも、来年度の宮内中学校をさらに良くしていきたいという熱意が伝わってきます。それに応えるように、各学級が真剣な態度で聞き入っていました。
立会演説会と投票は金曜日です。ラストスパート、頑張りましょう!

11/25(月)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2024年も終わりの足音が近づいてまいりました。来週に生徒総会を控え、今年度の生徒会活動も締めくくりの時期を迎えています。
本日の生徒朝会では、本部役員の劇とクイズで4月からの出来事を振り返りました。長いようであっという間の1年間でしたね。最後には、本部役員から全校生徒に感謝のメッセージが伝えられ、全校生徒はねぎらいの拍手で応えていました。
「Story」のスローガンの通り、たくさんの物語で彩られた生徒会活動でした。物語はあと少し続きます。最後まで駆け抜けてください。

11/22(金)美術部作製ワイヤークラフト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、学区にある企業「トクサイ」社屋前に、宮内中学校の美術部が作製したワイヤークラフトが展示されています。
ワイヤークラフトアーティストの指導を受け、休日返上で仕上げた力作7点が冬の夜を鮮やかに彩っています。間近で見るとさらに美しい作品です。ぜひお立ち寄りください。

11/21(金)宮和会役員選挙に向けた活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から宮和会役員選挙に向けた選挙活動が始まりました。
候補者、責任者、応援者が玄関に並び、さわやかなあいさつで登校する生徒にアピールしていました。
どの候補者も、宮内中学校をさらに良くしたい、過ごしやすくしたいという思いは同じです。これから、政見放送、立会演説会でより具体的な政策を示してくれることでしょう。
来年度の宮内中学校生徒会の進むべき道を決める大切な選挙です。投票までの一週間、一人一人が宮内中の未来を考える時間にしたいですね。

11/19(火)小学6年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校への進学に向け、小学6年生が宮内中学校に体験入学にやってきました。中学校の授業体験、学校生活についての説明、いじめ見逃しゼロの向けた取り組み紹介、部活動体験と盛りだくさんの内容でしたが、6年生の皆さんは集中して取り組んでいて素晴らしかったです。
迎える側の宮中生も、小学生を見かけると嬉しそうな様子で、早く6年生の皆さんと同じ空間で活動できる日を心待ちにしているようでした。
6年生の皆さん、4月に入学してくるのを待っていますよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31