2月の全校朝会 
	 
今月は6年生ありがとう週間を行います。 1年生間の成長を振り返り、だれに向けてどんな感謝の気持ち表すかを考える機会になったらと思います。 今日の給食 2月5日 
	 
・牛乳 ・ハニーレモンサラダ ・豆乳スープ 2年生版画作品 
	 
梱包材やクラフトペーパーなどいろいろな材質のものから模様を写し取って表現しました。 今日の給食 2月4日 
	 
・牛乳 ・鶏の唐揚げ ・ポテトサラダ ・豚汁 委員会お仕事体験 
	 
各学年1名ずつ昼の放送のDJを体験します。 今日は1年生の出番です。マイクの前に立つと緊張しますが、とっても上手に話ができました。 鬼のイラスト募集中 
	 
 
	 
鬼のイラストや退治したい心の中の鬼を募集しています。 節分が近づいた先週あたりから応募が増えて、カウンター下のスペースが鬼のイラストで埋まりました。 今日の給食 2月3日 
	 
・牛乳 ・七福根菜みそ汁 ・節分豆 ※いわしと豆 節分にちなんだ献立です。 今日の給食 1月31日 
	 
・牛乳 ・焼きさば ・こっぱなます ・ぼっかけ汁 令和6年度給食週間のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」。 最終回は福井県にちなんだ献立です。 ぼっかけは根菜や糸こんにゃくの具だくさんの汁をごはんにかけて食べる福井県の郷土料理です。 こっぱなますの「こっぱ」とは木をまさかりなどで切ったときにできる木くず(木っ端)のことです。食材を「こっぱ」のように切ったことから、こっぱなますです。 スキー授業の様子です。 
	 
 
	 
 
	 
午前中は雪が激しく降る時間帯があったものの、時折晴れ間ものぞきました。 みんなスキーが上達し自信をつけて帰ってきました。 これをもって今年度のそり・スキー授業は終了です。 スキー道具やウエア、そして1月30日のお弁当を準備をしていただいたおうちの皆様、本当にありがとうございました。 1年生 生活科 
	 
この1年間の学校生活でできるようになったことを絵と文章で表しました。 スキー授業に出発 
	 
 
	 
 
	 
1,2年生はニュータウン公園でそり遊びです。 昼休みも学校にいるのは1,2年生だけ。体育館も広々と使いました。 今日はお弁当です。 
	 
だから1,2年生もお弁当です。 敷物を敷いて1,2年生みんなで食べました。 給食週間 感謝の気持ちを伝える 
	 
 
	 
給食に関わる方々に感謝の気持ちを伝えました。 3,4年生 理科 
	 
 
	 
 
	 
試しては作り、作っては壊し、の試行錯誤を繰り返しながらだんだん形になっていきます。 今日の給食 1月29日 
	 
・牛乳 ・れんこんそぼろ ・友禅あえ ・金沢おでん ・加賀しずく梨ゼリー 令和6年度給食週間のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」4回めは前回に引き続き石川県にちなんだ献立です。 古くから加賀野菜の産地である石川県では、れんこんそぼろや金沢おでんのように野菜を使った料理がたくさんあります。また、加賀しずくは石川県が開発した梨の品種です。 今日の給食 1月28日 
	 
・牛乳 ・鶏肉の治部煮 ・さしずサラダ ・めった汁 令和6年度給食週間のテーマ「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」の3回めは石川県にちなんだ献立です。 有名な治部煮は鶏肉を煮たソースになっています。 めった汁はサツマイモの入った豚汁です。根菜を中心に、やたらめったら具が入った汁なので「めった汁」だそうです。 きしずは白みそや酢などを混ぜ合わせた調味料が由来となった料理です。今回は、わかめ、もやし、きゅうり、コーンと和えてサラダにしました。 新しい作品づくり 
	 
24日に紹介したカラカラ積み木の壁を思い切って崩すことにしました。 そして、すぐに次のチャレンジが始まります。 なわとび練習 
	 
現在、体育授業はスキーとそりを中心に行っています。 それでも休み時間の教室では、粘り強くなわとび練習を続けている子どもがいます。 今日の給食 1月27日 
	 
・牛乳 ・さめの米粉揚げかんずりソース ・ごま麹あえ ・妙高ごっつぉ汁 令和6年度給食週間テーマ「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐる給食の旅」の2回め 上越地方にちなんだ食材を使った献立です。 さめは上越地方でよく食べられる食材です。ほかの魚とは違う独特の食感が味わえます。ソースに使ったかんずりは唐辛子、麹、ゆず、食塩を発酵させた妙高地方の調味料です。 第18回全国学校給食甲子園で優勝した新井中央小学校の献立を参考にさせていただきました。 6年生ありがとう週間の準備 
	 
各プロジェクトのリーダーは5年生。 3,4年生に声がけをしながら準備に取り組む姿に学校のリーダーとしての成長を感じます。  |