6/26 救命講習
今日の3・4時間目の体育の授業で、新潟プッシュプロジェクトの中川様を講師にお迎えし、2年生が救命講習を行いました。ビデオを見ながら具体的な対応について学んだあと、実際に器具等を使って心肺蘇生法などを学びました。いざと言う時に人の命を助けることができるよう、しっかり学んでほしいと思いました。
【トピックス】 2024-06-26 12:47 up!
6/26 1学年朝会
今朝は1学年朝会がありました。3名の代表生徒が初めての中間テストの振り返りを発表しました。「目標点数に達成したので良かった」「友達と休み時間も学習しました」「次回の期末テストも頑張りたい」などの感想がありました。
その後、学年委員から「夏のあいさつキャンペーン」について説明があり、班別対抗で実施し、あいさつのよかった班には表彰があるそうです。
左 中間テストの振り返り
右 挨拶キャンペーンについて
【トピックス】 2024-06-26 08:41 up!
6/25 2学年朝会
今朝は2学年朝会があり、○×クイズのレクリェーションが行われました。お題は先生方の小さい頃の写真が提示され、「○○先生でしょうか?」などの問題に生徒たちが答えていました。正解が発表されるたびに大きな歓声が沸き、和やかな雰囲気の中実施されていました。
写真 ○×クイズの様子。
【トピックス】 2024-06-25 08:42 up!
6/25 美術部作品制作
6月28日(金)から開催される「長岡市・三島郡小中学校教育美術展」への出展に向けて、共同作品を制作中です。会場は長岡市中央図書館2階です。ぜひ時間がありましたら足を運んで作品をご覧ください。
【トピックス】 2024-06-25 08:00 up!
6/24 授業の様子
授業の様子です
左 3年生 英語 モーガン先生と一緒に学習中です。
中 2年生 体育 ハードルの練習です。
右 1年生 技術 のこぎりで板の切断です。
【トピックス】 2024-06-24 11:27 up!
6/24 中越地区サッカー・卓球大会
6月22日(土)に中越地区サッカー・卓球大会が開催されました。サッカー大会では江陽中学校が優勝しました。サッカー・卓球大会に参加した選手の皆さん大変お疲れ様でした。応援いただいた保護者の皆さん大変ありがとうございました。
サッカー大会
準決勝 対 三条第四中 勝ち
決勝 対 田上中 勝ち 優勝
男子卓球大会
決勝トーナメント1回戦
対 津南中 惜敗
【トピックス】 2024-06-24 08:56 up! *
6/21 授業の様子
授業の様子です
左 1年生 理科 班ごとに密度の計算をしています。
中 2年生 美術 お気に入りの本のブックカバーの原画を作成中です。
右 3年生 体育 タブレットでユーチューブを見ながらダンスの練習です。
【トピックス】 2024-06-21 10:25 up!
6/21 LLC部調理実習
LLC部が6月18日(火)(18日は中越大会のため3時間授業)のお昼に調理実習を行いました。カレーなどを自分たちで作って食べました。大変おいしそうに出来上がりました。
今は7月7日に向けて、校舎内に展示する七夕飾りを作成中だそうです。
【トピックス】 2024-06-21 09:49 up!
6/20 中越地区 卓球・サッカー大会
18日(水)・19日(木)に中越地区卓球・サッカー大会が開催されました。結果は以下の通りです。
卓球大会
男子団体(中央ブロック)
予選リーグ
対 三島中:勝ち 対 寺泊中:惜敗 対 刈谷田:勝ち
決勝トーナメント
1回戦 対 青葉台:勝ち 2回戦 対 東北中:惜敗
3位決定戦 対 宮内中:惜敗
中央ブロック4位で22日の本大会へ進出
男子個人戦 1名 22日の本大会へ進出
女子団体戦(中央ブロック)
予選リーグ
対 栖吉中:勝ち 対 刈谷田中:勝ち 対 越路中:惜敗
決勝トーナメント
対 東中:惜敗 順位決定戦 対 東北中:惜敗
個人戦 ベスト32 1名
サッカー
2回戦 対 下田中 勝ち 3回戦 対 附属長岡中 勝ち
県大会と22日の準決勝へ進出
写真 左 サッカー 試合前の整列の様子
中 女子卓球 試合前の挨拶の様子
右 男子卓球 試合の応援の様子
【トピックス】 2024-06-20 16:22 up!
6/20 後援会学校訪問
江陽中学校には後援会があります。地域の皆様の代表の方で物心両面から学校を支えていただいています。今日は後援会の代表の皆さんから学校を訪問していただき、生徒の様子を見ていただきました。後援会の皆様からは「生徒と先生の関係もよく、授業の発言もしっかりされていましたね」「自転車の乗り方で危ない場面を見たことがあり、今後も指導が必要ですね」などのご意見をいただきました。真摯に受け止め今後の活動に生かしていきたいと思います。
本日はご来校いただき、大変ありがとうございました。
写真 授業参観の様子
【トピックス】 2024-06-20 15:28 up!
6/18 昨日の昼休みの様子
昨日の昼休みの様子です。
左 美化委員会とボランティアの生徒たちが前庭の花壇に花を植えています。
中 陸上競技部の生徒たちがテントを乾かして撤収作業です。
右 体育館でバスケットボールなどをして元気よく遊んでいます。
【トピックス】 2024-06-18 08:38 up!
6/17 中越地区陸上競技大会
6月15日(土)・16日(日)に中越地区陸上競技大会が開催されました。大変暑い日で選手もコンディションを整えるのが大変でしたが、選手たちは一生懸命頑張っていました。選手の皆さん大変お疲れさまでした。保護者の皆様、暑い中応援ありがとうございました。
結果は下記のとおりです。
県大会出場者
男子4×100mリレー 10位 女子4×100mリレー 11位
男子走り高跳び 3位 男子200m 11位 女子砲丸投げ 13位
写真 左 スタートを待つ江陽中生
右 テントの中で出番を待つ生徒たち とっても暑そうでした。
【トピックス】 2024-06-17 07:41 up!
6/14 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 社会 貿易摩擦についてタブレットを見ながら学習中。
中 2年生 数学 連立方程式を代表生徒が前に出て解答しています。
右 1年生 体育 タブレットを見ながらダンスの練習中です。
【トピックス】 2024-06-14 11:12 up!
6/13 花壇の花植え
5月のPTA活動で花壇の草や球根取り、耕しを行いました。その後職員で細かく耕したり畝を作っていました。(S先生本当にありがとうございます)
本日昼休み、美化委員の生徒たちが花の苗植えを行ってくれました。これからの夏に向けて、当番活動として水やりや草取りを行います。美化委員の皆さん、ありがとうございます。きっときれいな花を咲かせてくれることでしょうね。
【トピックス】 2024-06-13 13:46 up!
6/13 3学年朝会
今朝は3学年朝会がありました。発表内容は「好きな食べ物」についてでした。出てきた食べ物は「納豆・ローストビーフ・寿司・ラーメン・ガム・いちごのムース」などでした。
朝会後は学級対抗ドッジボール大会が開催されるようです。
来週も卓球・サッカーなどで中越大会が開催されます。選手の皆さん頑張ってください。保護者の皆さん、都合がつきましたら応援よろしくお願いします。
【トピックス】 2024-06-13 08:53 up!
6/12 中越地区野球大会
今日は中越地区野球大会の2回戦が行われています。江陽中学校は合同チームで広神野球場で試合をしました。結果は下記のとおりです。
野球
対 八海中 惜敗
【トピックス】 2024-06-12 12:47 up!
6/12 教育実習も折り返し
6月3日から江陽中の卒業生2名が教育実習をしています。3週間の予定なので日程的には今日で折り返しになります。授業をする場面もスタートし、徐々に実践的な実習に入っています。二人とも最初は緊張していましたが、生徒との関係にも慣れ、頑張っている様子が随所に見られます。教員希望者が減少している現実もありますので、実習に来てくれるだけでうれしく感じます。
あと半分、頑張ってください。
【トピックス】 2024-06-12 11:23 up!
6/11 中越地区バスケットボール大会
今日は中越地区男女バスケットボール大会がありました。残念ながら男女とも敗れてしまいましたが、選手は一生懸命プレーしていました。
特に男子はギャラリーの1・2年生の応援が会場に響き渡り、応援が始まるとリズムが良くなり、もう少しで同点というところまで行きましたが、惜しくも追い越すことはできませんでした。
男女とも選手・応援の皆さん、大変お疲れさまでした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
男子
対 長岡西中学校 惜敗
女子
対 大島中学校 惜敗
写真 男女の試合の様子と男子のギャラリー応援の様子です。
【トピックス】 2024-06-11 13:34 up! *
6/11 2学年朝会
今朝は2学年朝会がありました。最初に地区大会に向けた抱負を4名の生徒が発表しました。「大会には出ないけど、しっかり応援を頑張り、来年に向けて参考にしたい」「3位以上を目指す」などの話がありました。その後学年委員さんから学年目標「1%でいい、昨日の自分を超えてみろ」が発表され、大きな拍手が送られていました。
【トピックス】 2024-06-11 08:31 up!
6/10 高校説明会
今日の午後、3年生とその保護者を対象に高校説明会を開催しています。高等学校の先生方よりご来校いただき、学校の特色や入学に関する説明をしていただきます。3年生にとっては進路選択の大きな参考となると思います。今後、体験入学などを通じて具体的な進路先を考えていきます。
写真 進路説明会の様子
【トピックス】 2024-06-10 14:01 up!