11月11日(月)の給食
シャキシャキそぼろ丼
牛乳 もやしのみそ汁
11月8日(金)
ごはん
牛乳 いかのカレー米粉揚げ 大根サラダ まめまめみそ汁
生活委員会による赤い羽根共同募金〜11月7日〜
11月7日(木)の給食
ごはん
牛乳 白身魚のもみじ焼き こんにゃく炒め じゃがいものみそ汁
11月6日(水)の給食
かぼちゃサラダパン
牛乳 ポトフ 鉄分ヨーグルト
11月5日(火)の給食
ゆかりごはん
牛乳 れんこんみそマヨサラダ 肉じゃが
11月1日(金)の給食
ごはん
牛乳 さばの塩焼き コーンおひたし ごまみそ汁
「自分たちの学校を自分たちでつくる」〜10月30日〜
こういったことを教員が間に入ったり、「ルールで」と割り切ってしまったりしてしまいそうになります。しかし、昨年度から「自分たちでつくる 自分たちの学校」と全校に呼び掛けてきました。ですから、児童の手で解決してほしい、そう願いました。 6年生が児童会で話し合うことを提案してくれました。代表委員会です。各学年の意見を学年代表が集約し、2回に分けて話し合いました。無事、全校児童が参加した形で問題が決着したようです。4年生の女の子が教室に戻りながら、決まったことをすがすがしく話してくれました。 10月30日(水)の給食
タンメン・中華めん
牛乳 レバーのかりん揚げ 小松菜のナムル
晴れた!持久走記録会 10月29日
この日のために農道の草を刈ったり、監察のボランティアを受けてくださったりした地域の皆さん、保護者、そして頑張ってきた子どもたちのことを思うと、じっとしていられなかったのです。 甲斐あって、今日は晴れ。素晴らしい秋晴れの中、コースも無事に乾き、地域の皆さん、保護者、そして互いに応援し合う子どもたちに囲まれ、一人一人、精一杯走ることができました。子どもたちの頑張る姿、地域の皆さんや保護者の応援する姿で、温かく晴れやかな気持ちになりました。 10月29日(火)の給食
チリコンカーネライス
牛乳 ポテトスープ みかんのヨーグルトあえ
本日(10/29)、持久走記録会実施します。
本日の持久走記録会は、予定通り実施します。
1・2年生9:30スタート、3・4年生9:45スタート、5・6年生10:05スタート予定です。 なお、今朝は冷え込んでいます。走り出すまでの待ち時間での寒さが気になるご家庭は、一枚、はおるものを持たせていただいても構いません。 10月28日(月)の給食
牛乳 野菜たっぷりしょうが焼き かきたま汁 10月25日(金)の給食
牛乳 キャベツ中華スープ 秋の晴れ間に 10月13〜25日(金)のこと
児童会の総務委員会が、縦割り班での全校遊びを考えてくれました。「ぐるぐるじゃんけん」というぐるぐるに引かれた線の上を走って、相手チームとあったところでじゃんけんをするゲームです。声を掛け合い応援し合い、楽しく過ごしました。 校内の掲示物や飾りを作ってくださるボランティアの方が、「つるうめもどき」の実がついた枝でリースを作ってくださいました。 素敵な秋がいっぱいです。 10月24日(木)の給食
ごはん
ふりかけ 乾缶サラダ 豆乳と塩麹のポトフ ミルージュ 魚肉ソーセージ
10月23日(水)の給食
マヨコーンオーブントースト
牛乳 フレンチサラダ 大根入りミネストローネ
10月22日(火)の給食
牛乳 赤魚のマヨ照り焼き 豚肉の五目野菜炒め じゃがいものみそ汁 秋と史跡を満喫!あおぞら遠足〜10月18日(金)〜
職員は、夏休みに地域の歴史家からその史跡の場所や歴史、伝説について研修を受けました。興味深いものがたくさんあることが分かりました。当日、引率をしてくださる地域のボランティアさんから、クイズミッションとして出題してもらいました。 秋晴れのさわやかな空気の中、低学年の荷物を持ったり手をつないだり、励まし合ったりしながらおよそ10〜12kmを歩き通した子どもたち。(すごい!)地域のことも、仲間のこともとても素敵な思い出ができました。 本日(21日)、持久走記録会の試走を行います。
本日(21日)、持久走記録会の試走を行います。
(24日(木)の試走は行いません。ご承知おきください。) |