北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新たな生徒会役員の参加による第1回リーダー研修会を行いました。
 最初に生徒会歌を斉唱した後、講義や実習を行いました。とても意欲的に参加し、充実した研修会になりました。今後の研修会や実際の活動を通して、リーダーとしての自覚がさらに高まり、リーダーとしての実践力が身に付いていくことと思います。

全校集会

画像1 画像1
 今年最後の授業を終え、冬季休業前の全校集会を実施しました。
 校歌斉唱の後、中越教育美術展と新潟県アンサンブルコンテストの賞状伝達を行いました。そして、校長講話と冬休みの過ごし方の指導を行いました。
 健康・安全で、有意義な冬休みにしてほしいと願っています。

生徒会企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会体育委員会が企画運営する今年度2回目の球技大会を実施しました。
 今回は、クラス対抗のバレーボール大会を行いました。バドミントンコートを使い、ルールに工夫を加えて、みんなが楽しめるゲームとなりました。試合前には、円陣を組んで気合を入れるクラスもあり、熱がこもっていました。とても盛り上がった生徒会企画となりました。

柔道授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年の保健体育の授業で柔道を実施しています。
 栃尾柔道倶楽部の方を講師にお迎えし、学年ごとに指導していただいています。礼に始まり、受身などの基本動作から学習しています。途中にゲーム的な要素が取り入れられており、楽しく学んでいます。先月のメダリストによる柔道授業もあり、生徒はとても意欲的に取り組んでいます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3年生の保健体育の授業として、薬物乱用防止教室を実施しました。
 学校薬剤師の先生に講師をお願いし、身近な薬の不適切な使用の怖さと禁止薬物の乱用は絶対にしてはいけないことについてのお話をいただきました。最後に、もし誘われた時の断り方について、具体的な場面を想定して考えてみました。
 薬物は、一回でも手を出してはいけないことを肝に銘じました。

ふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業で、幼児とのふれあい体験学習を実施しました。
 家庭科の授業で製作した自作の絵本を持参して、学区のこども園に訪問しました。本の読み聞かせやおもちゃを使っての遊びなど園児の皆さんと楽しく活動しました。保育士さんの指導や支援を受けながら、幼児とのよりよいかかわり方を学び、幼児に対する関心と理解を深めることができました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝会で、朝の挨拶、生徒会歌斉唱、生徒会長の話の後、新生徒会三役の任命式と図書委員会が企画した活動を実施しました。
 先日の選挙で選出された生徒会長と副会長、応援団長に任命証が授与され、新生徒会長が決意を述べました。
 それに続いて、図書委員会の企画・運営による「北中リードビンゴ大会」を行いました。図書館の本の紹介とともに番号を発表し、見事ビンゴ達成の生徒には賞品が贈られました。これを機会に本への関心がさらに高まることを期待しています。

作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の作品展示を実施しています。
 1年生は、これまでスケッチブックに描いてきた作品の中から各自が選んで写真撮影し、掲示しています。2年生は、『ある日の美術室』をテーマに、自分のミニチュア像を制作しました。3年生は、柿渋で塗装した手鏡にモザイクタイルと木彫でデザインした作品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動

給食献立表