3/17 今日の学校給食![]() ![]() 車麩のスパイシー揚げ のり酢和え 豚汁 豚汁は温かく、車麩のスパイシー揚げは甘辛く食べやすい味でした。 のり酢和えは子どもに人気のメニューです。 どの献立もご飯とよく合い、箸が進みました。 3/11 今日の学校給食
ごはん
笹かまぼこのお好み揚げ わかめサラダ おくずかけ 牛乳 今日の学校給食は、「宮城県献立」でした。東日本大震災の復興メニューです。「笹かまぼこのお好み揚げ」は、紅しょうがと青のりの香りで、すっかりお好み焼きの気分を味わいました。「おくずかけ」はこの地方の伝統料理で、とろみのある汁に季節の野菜と「うーめん」(ソーメンのような麵9)が入ったお汁でした。おいしかったです。 ![]() ![]() 3/6 今日の学校給食
ごはん
鰆の照り焼き 梅マヨサラダ 豆腐の味噌汁 牛乳 今日の学校給食では、「鰆(さわら)の照り焼き」が主菜でした。「鰆」は「春を告げる祝いの魚」として冠婚葬祭や懐石料理等に使われている魚です。地域によっては、お正月のおせち料理にも使う魚で、昔から愛されていることがわかります。おいしくいただきました。 ![]() ![]() 3/3 今日の学校給食
ちらし寿司
紅白白玉汁 三色花ゼリー 牛乳 今日の学校給食は、「ひな祭り献立」でした。給食トレイの上が、まるで、ひな壇のように華やかでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2/20 今日の学校給食
ごはん
栃尾の油揚げねぎ味噌ソース れんこんサラダ 吹雪汁 牛乳 今日の学校給食は、ふるさと長岡の食材がふんだんに使われている献立でした。 「栃尾の油揚げ」「中之島の大口れんこん」そして「吹雪」、ふるさと長岡を感じるとともに、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 2/19 今日の学校給食
醤油ラーメン(ゆで中華めん・醤油ラーメンスープ)
茎わかめのサラダ 米粉ココアマフィン 牛乳 今日の学校給食では、手作りの「米粉ココアマフィン」が出ました。給食調理員の皆さんが一つ一つ手作りしてくださったお陰で、米粉のもちもちとした食感が満喫できる逸品でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2/18 今日の学校給食
ごはん
鯖のソース焼き 大豆のコロコロサラダ トマトペペロンチーノスープ 牛乳 今日の学校給食は、「ながおか減塩うまみランチ」でした。どの献立も、減塩メニューとは思えないくらい、しっかりした味と旨味のある給食でした。特にトマトペペロンチーノスープは、トマトの旨味が効いた、とても美味しいスープでした。 ![]() ![]() 2/14 今日の学校給食
ごはん
厚揚げのごまだれかけ たくあん和え 豚肉とじゃがいもの南蛮煮 牛乳 今日の学校給食は、「豚肉とじゃがいもの南蛮煮」でした。ネーミングからしても「肉じゃが」と似ているとおり、「肉じゃが」のような料理でおいしかったです。違いのポイントは、「南蛮煮」です。「南蛮煮」は、野菜や魚・鳥などを炒めたり揚げたりしたものを煮た料理です。また、ネギや唐辛子を加えて煮た料理も「南蛮煮」と言うそうです。確かに今日の給食には、少し唐辛子が使われていたようです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2/13 今日の学校給食
チリコンカン・サンド(背割れコッペパン・チリコンカン)
花野菜サラダ アスパラ菜のクリームスープ 牛乳 今日の学校給食では、「花野菜サラダ」と「アスパラ菜のクリームスープ」に春を感じる食材が多く使われていて、うららかな春を思い描きながら楽しくおいしくいただきました。 「チリコンカン・サンド」は、コッペパンにチリコンカンを自分で挟み、好みでサラダも挟んでオリジナル・サンドにして、こちらも楽しくおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 2/11 今日の学校給食
ごはん「あおぞら米」
たらの梅マヨ焼き 胡麻和え 豚汁 牛乳 今日の学校給食は、「まごわやさしい給食」というだけあって、多くの食材が使われていました。特に豚汁は具材がたっぷりで、お腹も心もいっぱいになる、満足感たっぷりの一杯でした。 そして、今日のお米は、あおぞら学年5年生が総合的な学習の時間に田植えや稲刈りをして収穫した「あおぞら米」でした。いつも以上にもちもちとして、おいしいごはんでした。あおぞら学年の皆さん、田んぼの先生方ありがとうございました。 ![]() ![]() 2/3 今日の学校給食
ごはん
いわしのおろしソース なめたけ和え 鶏ごぼう汁 牛乳 今日の学校給食は、「節分献立」でした。今年の節分は、2月2日、昨日でしたが、2月最初の給食ということで本日が節分給食です。節分メニュー「いわしのおろしソース」は、いわしのから揚げに大根おろしのたれがかかり、美味しい一品でした。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1/31 今日の学校給食
ごはん
鶏肉のコーンフレーク焼き 海苔酢和え 五目汁 牛乳 今日の学校給食は、やはり「鶏肉のコーンフレーク焼き」が子どもたちの目を引く献立でした。鶏のから揚げの衣に、コーンフレークを使い、見た目と味と、食感でおいしく楽しめました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1/30 今日の学校給食
コロッケバーガー(丸パン・コロッケ)
キャベツのサラダ コーンポタージュ 牛乳 今日の学校給食は、DYIハンバーガー「コロッケバーガー」でした。切込みの入った丸パンに、自分でコロッケを挟み、お好みでキャベツのサラダも挟み込んで、自分好みのハンバーガーにしていただきました。楽しくおいしくいただきました。 ![]() ![]() 1/27 今日の学校給食![]() ![]() ピリットきりざい アスパラ菜のごま和え 高野豆腐の卵とじ 牛乳 今日の学校給食は、たくさんの食材を使って栄養バランスの優れた給食でした。 高野豆腐の卵とじも、アスパラ菜のごま和えも噛んでいるとほんのりと甘みが感じられました。おいしくいただきました。 1/23 今日の学校給食
ごはん
ぶりの照り焼き おすわい 刻み昆布スープ 牛乳 今日の学校給食は、「行ってみたい♪旅先グルメ第三弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜『富山』」でした。ご存じのとおり、「ぶり」は、富山の有名な食材です。「おすわい」は初めていただきましたが、なますのような料理です。「お酢和え」が訛って「おすわい」になったと言われています。「刻み昆布スープ」は、トマトベースのスープに刻み昆布が入っ、。旨味が溢れるスープでした。美味しくいただきました。 ![]() ![]() 1/22 今日の学校給食
豚汁ラーメン(ゆで中華麺)
サメと根菜の揚げ煮 牛乳 今日の学校給食は、「行ってみたい♪旅先グルメ第三弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜『妙高』」でした。「豚汁ラーメン」は、じっくり煮込んだ豚肉と野菜の旨味が、スープの味を引き立てています。炒めた具材が入る味噌ラーメンとは違って、あっさりしているのにコクがあるラーメンです。美味しくいただきました。 ![]() ![]() 1/21 今日の学校給食
ごはん
はすむし もやしとコーンのサラダ 金沢おでん 牛乳 今日の学校給食も昨日に引き続き「行ってみたい♪旅先グルメ第三弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜『石川』」でした。今日は「はす蒸し」と「金沢おでん」が石川の郷土料理でした。「はす蒸し」は、加賀野菜の「加賀れんこん」をすりおろし、鶏肉やエビ等を入れて蒸したお料理です。美味しくいただきました。 ![]() ![]() 1/20 今日の学校給食
ごはん
鶏肉のじぶ煮 きしずサラダ めった汁 牛乳 今日の学校給食は、「ながおか減塩うまみランチ」と「行ってみたい♪旅先グルメ第三弾〜北陸新幹線でめぐろう給食の旅〜『石川』」のコラボ給食でした。じぶ煮は江戸時代の加賀藩で食べられていた料理で、とろみのある煮汁が特徴です。このとろっとした煮汁がよく絡み、減塩メニューとは思えないくらい、しっかりと旨味があり、おいしい逸品でした。 ![]() ![]() 1/17 今日の学校給食
ごはん
厚揚げと豚肉の炒め物 ポテトサラダ 春雨スープ 牛乳 今日の主菜「厚揚げと豚肉の炒め物」は、ごはんによく合い、ごはんが進む逸品でした。豚肉と野菜に厚揚げが加わり、ボリューム満点、美味しさ満点でした。 ![]() ![]() 1/16 今日の学校給食
米粉パン
ブルーベリージャム 手作りグラタン フレンチサラダ ポトフ 牛乳 今日の学校給食は、主食のパンに合わせ、洋風の献立でした。「グラタン」「ポトフ」はフランス生まれのお料理です。手作りのグラタンがとても美味しかったです。「フレンチサラダ」は、名前が「フレンチ」なので、これもフランスの料理と思いますが、どうもアメリカ生まれのフレンチドレッシングを使ったサラダのようです。今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() |