4年生 あおぞら遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(火)、あおぞら学年遠足で、妙見浄水場に見学に行ってきました。きれいな水をつくる仕組みを教えていただき、できたての水道水に「おいしい!」とみんな感動していました。午後は、国営越後丘陵公園の里山フィールドミュージアムで、森の中を散策したり、水辺の生き物探しを行いました。大自然の豊かさを感じることができました

6年生にインタビューをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、国語「聞き取りメモのくふう」の単元で、箇条書きで整理しながらメモを取る学習を行いました。学習したことを生かして、6年生にインタビューをすることにしました。「全校を動かす時にどんなことに気を付けていますか」「緊張しない方法はありますか?」たくさんの質問をしながら、メモもしっかり取ることができました。

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(水)に、1年生が初めての水泳授業を行いました。小学校での水泳授業を子ども達はとても楽しみにしていました。屋上のプールに上がると、「広い!きれい!」「深いのかな…足がつくかな?」などと、歓声が上がりました。ちょっぴり冷たいプールの水に「ひゃー!」「冷たいっ。」と、言いながらも、どの子も楽しみながら水中鬼ごっこやジャンケン列車などを楽しんでいました。今後も、安全に楽しくを合言葉に水泳授業を行っていきます。

生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日(木)に総合の学習で栖吉川の生き物調査に行きました。初めて川に入る児童も多く、ぬかるんだ川の中に入ると「きゃー!」と興奮する声が聞かれました。石を拾ってそこに張り付いている虫を見付けたり、網を使って稚魚やザリガニ、エビや水生昆虫を捕まえたりしました。今後は撮った写真をもとに生き物を調べてまとめる学習を行います。

エンジョイントランチ(縦割り班給食)・わくわくタイム(縦割り班遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)にエンジョイントランチとわくわくタイムを行いました。縦割り班で協力して給食準備や配膳を行い、楽しく給食を食べました。その後の昼休みでは、6年生が考えた遊びを教室やオープンスペースで行いました。トランプやだるまさんがころんだなどをしてたくさんの笑顔がみられた昼休みでした。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。いじめをしない・させない・見逃さないためにどうすればいいか、生活委員会の劇や縦割り班での話合いを通して考えました。話合いではこれまでやってもらってうれしかったこと等を出し合い、縦割り班の班長が紙に書き出しました。今後、出された素敵な関わりをもっと増やしていき、いじめのない川崎小学校を作っていこうと全校で確認しました。

学習参観・クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)に学習参観・クリーン作戦を行いました。たくさんの保護者の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。特にクリーン作戦には、平日にも関わらず、130名以上の方からご協力いただきました。子どもたちや保護者の皆様のおかげで、これまで以上に良い教育環境が整いました。本当にありがとうございました。

花っ子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)に『花っ子活動』を行いました。『花っ子活動』は花を育てる活動を通して、仲間と関わり合い、自発的に協力して働こうとする態度を育てることを目的にしています。当日は、登校班ごとに選んだ花をプランターに植える活動を行いました。植え方を下学年に優しく教えたり水やり当番を相談して決めたりするなど、素敵なかかわりがたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31