桂小学校のホームページへようこそ!

全校で稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校で稲刈りをしました。今年もJA青年部の皆様にご協力いただきました。地面が濡れてぬかるんでいましたが、子どもたちはJA青年部の方に教えていただいたことを守り、どろんこになりながらも、上手に鎌を使って収穫していました。

l親善陸上大会

画像1 画像1
 9月19日、親善陸上大会が行われました。雨にも負けず4人の6年生は、自分の力を発揮してきました。緊張しながらも走り幅跳びや100メートル走では、練習したことを生かして自己新記録を出し、やりきった顔でテントに戻ってくる子どもたち。一生懸命に取り組むさわやかな姿が印象的でした。

2年生 生活科 町探検「花の里 かつぼ」へ

画像1 画像1
 花の里「かつぼ」に町探検に行きました。施設を見学したり、お年寄りと交流をしたりしてきました。「学校にはない秘密がたくさんあるな。」「お風呂場もお年寄りが困らないように工夫されているね。」と子どもたちは多くのことに気が付いていました。質問タイムでは、さまざまな角度からの質問があり、楽しみながら自分たちの町にある花の里「かつぼ」という気持ちを高めていました。

5.6年生 算数の先生の示範授業

画像1 画像1
 算数の専門家の先生から楽しい算数の授業をしていただきました。5.6年生のどの子どもたちも伸び伸びと発言し、学ぶことを楽しんでいました。新しい発見があると、目を輝かせ発言したくて仕方がない様子でした。友達の発言を自分の言葉で表現したり、意見交流をしたりと全員が大活躍でした。

3.4年生 総合 お年寄りとの交流会

画像1 画像1
先日、3.4年生の総合の学習で山本コミュニティセンター主催の「ふれあい食事サービス」へ出かけました。「おじいちゃん・おばあちゃんは、私たちの演奏を気持ちよく聴いてくれるかな。」「劇も喜んでくれるかな。」「折り紙を一緒に折りたいな。」相手のことを思って計画したお年寄りとの交流会でした。当日は、練習の成果が出ていて、大成功。いつもの表情に輪をかけて優しい表情になって帰ってきた子どもたちを見て、頼もしく思えました。

150周年の歌 全校音楽練習

画像1 画像1
 桂小学校が誕生して150年。今年は、その年にあたっています。そこで、150周年の式典で歌う150周年記念の歌「かつらの心 未来へ」の練習が始まりました。一回目の練習とは思えないくらいきれいな歌声でした。式典の時の子どもたちの歌声が今から楽しみです。

祖父母参観・オープンガーデンにお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日は、学習参観・オープンガーデンにお越しいただきましてありがとうございました。大勢の保護者の皆様や祖父母の皆様、地域の皆様から学校にお越しいただきました。また、子どもたちと一緒に楽しく活動していただいたり、参観していただてたりして子どもたちも笑顔がたくさん見られた参観日でした。
 オープンガーデンでは、高学年がデザインして育てた思いや願い、花の説明を大勢の方からきいていただきました。子どもたちのやり遂げた満足感いっぱいの顔が印象的でした。

教室の風景から〜5.6年生〜

画像1 画像1
音楽の時間、器楽のパート練習を行っていました。楽譜をしっかり見ながら正しいリズムと音で演奏しようと集中して取り組んでいました。
また、明日から始まるオープンガーデンに向けて手際よく準備を進めています。思いのこもったリーフレットも出来上がりました。7日のオープンガーデンで11時から12時まで高学年の子どもたちがお客様をご案内します。ぜひ皆様そろってお越しください。

教室の風景から〜3.4年生〜

画像1 画像1
国語の時間、「読書の広場」で本のポップづくりを行いました。国語で必要とされている本を読む力をつけていきたい、本に親しんで興味を広げてほしいというねらいです。子どもたちは、本に書かれてあるおすすめポイントを見つけ出し、周りの人が読みたくなるようなキャッチコピーを真剣に考えていました。真剣さとやる気が伝わってきた1時間でした。

教室の風景から〜2年生〜

画像1 画像1
道徳の時間、「きまり」について考えました。「きまりは本当に必要なの?」というテーマで話し合いが進むと、「きまりがないとみんなが気持ちよくすごせないよ。」「きまりは必要だよ。」と子どもたち一人一人が授業の中で意見を出し、交流し合っていました。自分の考えを一生懸命もとうとする姿に成長を感じました。

教室の風景から〜1年生〜

画像1 画像1
国語の時間、漢字に興味をもって学習していました。「木」の漢字は、どうしてこのような形になったのか「なるほど・・・。」と理解しながら取り組んでいました。漢字の成り立ちにも興味をもっていて、学ぶことを楽しみにしているようです。
また、先日は、算数の時間に「10と2で12です。どうしてかというと・・。」と友達に説明をしていました。やる気が教室いっぱいに広がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31