自分の考えや相手への思いをしっかり伝えよう〜2/21学習参観〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学習参観のテーマは「自分の考えや相手への思いをしっかり伝える」こと。2年生は自分の成長の様子を調べて模造紙にまとめ発表しました。4年生は家族への感謝の思いをカードに表して手渡しました。6年生は「今思っていること」についてタブレットでプレゼンを作り、発表した後おうちの人から感想を聞いていました。どの学年も堂々と発表し、相手にしっかり伝えることができました。

【1年生・5年生】あー疲れた!でも楽しかった!〜2/19一日入学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4月に入学する新1年生の「一日入学」。まずお相手をしたのは現1年生。もう気分はお兄さん、お姉さん。学校を案内したり教室の席に座らせたりと大活躍でした。その後は5年生にバトンタッチ。「ぬり絵」や「絵本」「マグネット魚釣り」で一緒に遊びました。「あー疲れた。でも楽しかった!」とこちらも大変充実した活動となったようです。新1年生の皆さん、4月の入学待ってまーす!

登校班やおそうじでお世話になったよね!〜2/17メッセージカードづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から5年生が体育館に集まって、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めたメッセージカードを書きました。「登校班やおそうじでお世話になったよね!」「ほら、ここに書き方が書いてあるから、マネして書こう!」「ちゅうがっこうってどう書くんだっけ?」「ほら、私のを見て…」思いがよく伝わるように、いつもより丁寧な字で書いていました。

図書ボラ「かきのたね」さん、いつもありがとうございます〜2/17読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が打つ拍子木で、まずは紙芝居がスタート。「オレはダレ?って聞くから、タコーって言ったら、呼び捨てはダメって怒られちゃった!」と、とっても楽しい紙芝居でした。続いて野菜のお話は、「カボチャのぼっちゃん川にぼちゃんって、ダジャレじゃん!」とまたまたとっても楽しいお話で、みんな大盛り上がり!最後に、図書委員の子どもから図書ボラさんへ「ありがとうのメッセージ」が送られました。「かきのたね」の皆さん、ありがとうございました。

【4年生】図書委員がいいな!運営委員会もいいかも…〜2/3委員会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から児童会の各委員会に入る4年生。今日は、どんなお仕事をしているのか各委員会の説明を聞きました。「運営委員はイベントを計画します。達成感があります」「給食委員は牛乳パックの片づけを手伝ったり、次の日の献立を書いたりします」「図書委員は本の整理もします。本好きな人におススメです!」と説明を聞いて4年生は…。「図書委員がいいな!」「運営委員がいいかも…」活躍する自分の姿を思い浮かべていたようです。

【3〜6年生】楽しかった!上手になった!〜1/30体育:スキー教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近くの市営スキー場でスキー教室を行いました。雪が舞う中、子どもたちはグループに分かれて指導を受けます。「リフトに乗れたし、転ばずにすべれた!楽しかった!」「こっちの足にぐっと力を入れて…。上手く曲がれた!上手になった!」寒さに負けず、楽しい1日を過ごしました。指導にご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

【1年生】あっ、口をパクパクさせてる!〜1/29国語:しらせたいな、みせたいな〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校脇を流れる柿川に放流するサケの稚魚を1・2年生で育てています。今日は、水槽から5匹ほどすくってビーカーに移し、じっくり観察しました。「名前は…、サケみちゃんにしよう!」「おなかは丸くてオレンジ色!」「体は細長い。灰色と緑色が混じった色?」「あっ、口をパクパクさせてる!」いっぱい発見がありました。3月には放流する予定です。

【1年生】もうちょっと上から…〜1/21体育:そりあそび〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「そりあそび」をしました。「まず、両足をそりに乗せて、ひもを引いて持ちます」「止まるときは足を出して、ブレーキをかけます。ここでやってごらん!」平らなところで練習したら、いよいよ柿山を登って…。「ちょっと怖い…」「うわー、途中でジャンプした!」「やったー!遠くまで乗れたぞ!」「もうちょっと上からすべってみようかな…」みんな、そりの楽しさが分かってきたみたい…。

さぁ、そりですべるよー、下の人よけてね!〜1/17雪遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンド脇の柿山に雪が積もりました。子どもたちは、持ってきたスキーウェアを着てさっそく雪遊びを始めました。「さぁ、そりですべるよー、下の子よけてね!」「はーい、ちょっと待っててね。わー、足がもぐって抜けないよ!」「ねぇ、2人で一緒にすべろうよ!」と、みんなとっても楽しそう!お昼休みが「あっ」という間に終わってしまいました。

「本当にできるの?」「ん…」〜1/16学習参観(道徳)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は学習参観にお越しいただきありがとうございました。全学級が道徳の授業を行いましたが、いかがだったでしょうか?「「困っている人を見たらどうする?」「助ける!」「本当にできるの?」「ん…」どの学級でも子どもたちが一生懸命悩み、考えていました。

やったー!おかずの1位はとりのから揚げだ!〜1/15児童集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会担当は給食委員会。当校の「人気の給食Top5」の発表がありました。主食の1位は「きなこ揚げパン」でした。「おかずの1位は、とりのから揚げです」と発表されると、「やったー!」と喜ぶ子どもたち。「来週は給食週間です」と連絡もありました。福井、石川、富山各県と妙高市、長岡市の郷土料理、名物料理が出るそうです。来週が楽しみです。

だんだんみんな無言になってきて…1/9書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書初め大会。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆にチャレンジしました。「姿勢に気をつけて…」「お手本をよく見ないとね!」「あー、かすれちゃった…」でも、だんだんみんな無言になってきて…。冬休みにいっぱい練習したのでしょう。みんな上手に書けていました。

今日から子どもたちが登校!〜1/8 二学期後半スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今日から子どもたちが登校。教室では、友達と冬休みのことを楽しそうに話していました。給食も久しぶり!今日のメニューは、高野豆腐の揚げ煮丼、白玉汁、かみかみ黒豆と牛乳です。今日からまた、学習に運動にがんばります!

【1年生】がんばったことは、縄跳びと計算カード!〜12/23学活:2学期にがんばったこと〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から冬休み。2学期にがんばったことを振り返りました。ICTの先生に教えてもらいながら、タブレットに手書きで入力します。「2学期にがんばったことは、縄跳びと計算カード!」「私は漢字練習かな?」さて、みんなのかんばったことを見てみると…。計算カードをがんばった人が一番多かったようです。そして、みんなとっても上手に手書き入力ができました!

【5年生】しめ縄づくりにチャレンジ!〜12/20総合:米作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米作りを教えてくださった金子さんほか3名の先生をお迎えし、ワラを使ってしめ縄づくりにチャレンジしました。「束ねたワラを三等分して…」「右にねじりながら、左に回して…」「あれ、なんかおかしいな…」「先生、もう一度教えてください!」やってみるとなかなか難しいしめ縄作りですが、けっこう上手にできました。先生方、ありがとうございました。

【3年生】まずはお手本を指でなぞって…〜12/19国語:書初め〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの課題にもなっている「書初め」。去年までは鉛筆でしたが、今年からは筆で書きます。「まずはお手本を指でなぞって…」「最後は止めて、横にはらう…」「よし、筆の先をとがらせて…」「んー、上手く書けない…」「平仮名の『の』が難しいんだよな!」「『友』の二画目は斜めにゆっくり…。おっ、さっきより上手く書けた!」冬休みも練習がんばってね!

みんなの背中がピーン!〜12/16読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、図書委員の5年生が紙芝居を見せてくれました。拍子木が鳴って、はじまり、はじまり…。図書委員がとっても上手に読むので、子どもたちはぐっとお話の世界に引き込まれて、2つ目に読んだ「せなかまるたろうくん」では見る見るみんなの背中がピーン!と伸びていきました。図書委員さん、ありがとうございました。次が楽しみです。

【4年生】くぎが飛び出て危ないから抜かなくちゃ!〜12/12図工:ギコギコトントン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木をのこぎりで切ったり、くぎを打って止めたりしてミニ伝言板をつくります。「上手く切れない!誰か押さえてぇ!」「くぎが飛び出て危ないから抜かなくちゃ!どうやって抜こうかな…」「くぎを打つの上手いね!」「うん、わたし大工さんになるの!」いろいろ工夫しながら、得意なことをぜひ将来に生かしてほしいです。

【5年生】粟島って初めて見ちゃった!〜12/10社会科見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の見学で県庁とTeNYへ見学に行きました。県庁では説明を受けながら18階の展望回廊まで上りました。「県の石はヒスイなんだって!入口に飾ってあった!」「佐渡がきれいに見える!でっかいなぁ…」「あっ、粟島が見える!粟島って初めて見ちゃった!」新潟県について、実際に目で確かめながらいろいろ発見できたようです。この後はTeNYで放送のお仕事について学んできました。

カバの方が重いでしょ…。やっぱりね!〜12/9読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせにたくさんの子どもたちが集まりました。読んでいただいた本は動物の身長をはかる本と体重をはかる本です。「うわぁ、キリンか…」「身長をはかる機械を延ばさないと…」「ライオンとカバじゃ、カバの方が重いでしょ…」「やっぱりね!」いろんな動物が出てくるたびに笑いや驚きがある楽しい読み聞かせでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31