今日の給食
今日の給食は、うどん、和風汁、油揚げの甘煮、ごま酢和え、牛乳でした。うどんは、もちもちとした麺で、お汁に白菜やにんじんなどのたくさんの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。油揚げの甘煮は、ボリュームがあり、甘じょっぱい煮汁がよくしみ込んでいました。うどんともよく合っていておいしかったです。
【学年共通】 2024-06-28 12:54 up!
音楽朝会
今日は、今年度1回目の音楽朝会がありました。コの字型の隊形で並び、全校で向かい合って今月の歌「ありがとうの花」を歌いました。(伴奏は、教頭先生のギターです。)歌詞の内容に合ったきれいな歌声が、体育館に響き渡っていました。全校のみんなで、心が温かくなるすてきな時間を過ごしました。
【学年共通】 2024-06-28 12:51 up!
ALTの先生と一緒に学習しました
今日はALTの先生の来校日でした。今回は、1年生〜4年生が一緒に学習しました。東谷小学校に初めて来校されたALTの先生でしたが、子どもたちは、積極的にALTの先生と英語のあいさつやゲームなどをして、楽しそうに学習していました。ALTの先生から、「みんな元気で、いい子たちですね。私も一緒に学習をしていてとっても楽しかったです」と褒めていただきました。
【学年共通】 2024-06-27 12:48 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、小松菜とイカのソテー、キャベツの梅和え、あおさのみそ汁でした。小松菜とイカのソテーは、とろりとしたあんがかかっていておいしかったです。キャベツの梅和えには、シーチキンも入っていて、梅の風味ともよく合っていました。みそ汁は、たっぷりとあおさの味を楽しむことができました。
【学年共通】 2024-06-27 12:44 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、マスのはちみつみそ蒸し、じゃがりこサラダ、和風コンソメスープでした。マスは、ほんのりと、はちみつの甘さとみその味がして、ごはんがすすみました。じゃがりこサラダは、味はポテトサラダに似ていて、スナック菓子のサクサク感がおいしかったです。
【学年共通】 2024-06-26 12:58 up!
避難訓練
今日は、今年度2回目の避難訓練を行いました。休み時間に地震が発生した設定で行いました。地震速報の警報音を流し、安全な場所にすばやく身を寄せて頭を守ることを訓練しました。避難訓練の後は、全学年で地震体験車での地震体験をしました。(高学年では、震度7の揺れを体験した子もいました。)大きく揺れると周囲の物が落ちてくる危険や、移動することの難しさを体感することができました。子どもたちは、揺れに耐えながら、しっかりと机の脚を両手で握って、自分の頭や体を守っていました。
長岡市危機管理防災本部の職員の方から、「地震の揺れに気付いたら、しゃがむ→かくれる(机の下やかばん、座布団などで頭を守る)→待つ の行動をとること」「避難を開始するときには、履物を履いて足元を守ること」「避難中も頭を守ること」等、避難のポイントをたくさん教えていただきました。今日、体験したことや学んだことを生かして、災害が起きた際には命を守る行動をとってほしいと思います。
【学年共通】 2024-06-26 12:57 up!
地域施設&スーパーマーケット見学(3・4年生)
昨日、3・4年生が社会科の学習で、栃尾地域交流拠点施設「トチオーレ」と地域のスーパーマーケットの見学に行ってきました。
施設やお店の方からは、普段は入れない場所を見せていただいたり、子どもたちのインタビューに答えていただいたりしました。見学から帰ってきた子どもたちの学習シートには、びっしりとたくさんのメモが書かれていました。施設やお店のひみつをたくさん知ることができ、子どもたちは、たくさんの学びを得ることができたようです。ご協力いただいた施設の皆様、お店の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-06-26 12:55 up!
今日の給食
今日の献立は、ミートボールカレー、牛乳、グリーンサラダでした。カレーは、甘口でミートボールもたくさん入っていて、とってもおいしかったです。ブロッコリーやほうれん草のグリーンサラダは、あっさりとした塩味で、カレーとよく合っていました。子どもたちも給食を食べ終わるのが、いつもより早かったです。
【学年共通】 2024-06-25 16:27 up!
砂場、大人気!
東谷小学校では、最近、砂場での遊びがブームになっています。昼休みになると、砂場で遊ぶ子が大勢います。今日は、1年生の子どもたちが元気に遊んでいました。穴を掘ったり、山をつくったり、じょうろで水を流して川をつくったりと、ダイナミックに楽しそうに遊んでいました。
【学年共通】 2024-06-25 16:23 up!
リズムアンサンブルに挑戦(5・6年生)
5・6年生が、音楽の時間にグループでリズムアンサンブルづくりをしていました。タブレットを使って、各パートのリズムの組み合わせを考えながら、リズムの譜面をつくっていきます。つくった譜面は、タブレットの自動演奏で聴いて確かめることができます。子どもたちは、リズムの組み合わせを様々に試しながらつくり、手拍子やボイスパーカッションでリズムアンサンブルを楽しんでいました。
【学年共通】 2024-06-25 16:22 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、レバーのカラフル和え、小松菜ムル、春雨スープでした。レバーのカラフル和えは、ピーマンとパプリカの彩りがきれいでした。ポテトも一緒に和えてあったので、レバーが苦手な子でもおいしくいただくことができました。小松菜ムルは、ごま油の風味がおいしかったです。春雨スープは、春雨の他にもベーコンやしいたけも入っていて、おいしかったです。
【学年共通】 2024-06-24 14:36 up!
的当てゲーム(1・2年生)
1・2年生が体育の学習で、的当てゲームをしていました。正方形のコートの中央に三角コーンの的を置き、決められた時間内に何回、的にボールを当てることができるかをグループで数えていました。
子どもたちは、的に目掛けて「えいっ!」と力いっぱいボールを投げていました。的のコーンに当たると、「やったあ!」と嬉しそうにしていました。何回も的に当てていて、とっても上手でした。
【学年共通】 2024-06-24 14:35 up!
アジサイの花が見頃です
梅雨に入り、学校脇に咲いているアジサイの花が見頃を迎えています。白、青、薄紫、赤紫と色とりどりのきれいな花を咲かせています。ご来校の際には、ぜひ、ご鑑賞ください。
【学年共通】 2024-06-24 14:31 up!
今日の給食
今日の献立は、卵とじ丼、牛乳、からしあえ、具だくさん汁でした。卵とじ丼には、イカも入っていました。だしのきいたふわふわの卵がおいしかったです。具だくさん汁は、名前のとおりに様々な具材の味を楽しむことができました。
【学年共通】 2024-06-21 16:25 up!
ホタルを観る会のお礼に(3・4年生)
先週実施したホタルを観る会のお礼として、3・4年生がホタルの先生をお招きして、総合の学習の発表会を行いました。3年生はホタルについて調べたこととホタルを観る会の感想を、4年生は守門登山クイズや登山で見付けた植物のことを発表しました。ホタルの先生から、今年のホタルの状況や、山の植物のことなども、たくさん教えていただきました。大好きなホタルの先生と楽しい時間を過ごすことができ、とても有意義な時間となりました。
【学年共通】 2024-06-21 16:23 up!
今日の3時間目の様子(1〜4年生)
5・6年生が自然教室に行っている2日間、1〜4年生の子どもたちも学校で様々な学習や活動に取り組んでいました。委員会活動は、4年生が5・6年生の分まで一生懸命に頑張ってくれました。3年生は、フラワーロードの水やりを6年生の代わりに進んで行ってくれました。色々な場面で中学年の頼もしい姿を見ることができました。今日の3時間目の授業の様子を紹介します。
1年生は、図書室で本の貸し出しをしていました。本の借り方、返し方、図書カードの書き方などもしっかりと覚えて、自分の読みたい本を選んで借りていました。図書室で静かに過ごすマナーも守れていて感心しました。
2年生は、図工の学習をしていました。「越後・栃尾郷の昔話」のお話の絵を描いていました。お話の場面の様子を想像を膨らませて、楽しそうに描いていました。人物や動物がいきいきと表現されていました。
3・4年生も図工の学習をしていました。グラウンドの遊具にさまざまなひもをクモの巣のようにかけて、造形遊びを楽しんでいました。ダイナミックに活動していて、ひもでできた空間や形をみんなで楽しんでいました。
【学年共通】 2024-06-21 16:21 up!
自然教室20 解散式
自然教室の全ての活動を終え、5・6年生が学校に帰ってきました。子どもたちは、少し疲れている様子でしたが、表情からは「楽しかった!がんばった!」といった達成感、満足感が伝わってきました。自然の中での様々な体験を通して、仲間と協力することの大切さや、自然のすばらしさなどをたくさん学ぶことができたのではないかと思います。5・6年生のみなさん、がんばりましたね!自然教室の経験や学びをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
道院高原のスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、保護者の皆様も、準備や送迎にご協力くださり、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2024-06-21 14:17 up!
自然教室20 退所式
すべての活動を終え、退所式です。二日間お世話になった道院高原の皆さんに、お礼の挨拶をしました。これから学校に戻ります。
【学年共通】 2024-06-21 12:00 up!
自然教室19 昼食タイム
午前の活動を終え、おにぎりと豚汁のランチタイムです。この後退所式です。
【学年共通】 2024-06-21 11:40 up!
自然教室18 溶接体験
目や手足を守る装具を身につけて、1人ずつ溶接にチャレンジしました。仕上げにきれいに磨いて、オリジナルの置物をお土産に持ち帰ります。
【学年共通】 2024-06-21 10:01 up!