自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

持久走記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

代表委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日に、代表委員会を実施しました。

 今回のテーマは「笑顔を増やすためにできること」です。

 事前に各学級で話し合ったことを、代表者が発表してくれました。

 「言ってもらってうれしかったふわふわ言葉を、放送で紹介する」
 「誕生日の人を紹介する」など、さまざまな意見が出ました。

 この後、提案された意見のうち、総務委員が2つ選んで、全校で取り組む予定です。

 笑顔あふれる学校を目指していきます!

代表委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日に、代表委員会を実施しました。

 今回のテーマは「笑顔を増やすためにできること」です。

 事前に各学級で話し合ったことを、代表者が発表してくれました。

 「言ってもらってうれしかったふわふわ言葉を、放送で紹介する」
 「誕生日の人を紹介する」など、さまざまな意見が出ました。

 この後、提案された意見のうち、総務委員が2つ選んで、全校で取り組む予定です。

 笑顔あふれる学校を目指していきます!

持久走練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、2年生が持久走に取り組んでいました。

 今回は、2回目。「先生、前回は●位だったけれど、今回は順位がよくなった!」など、ゴール後、いろいろ教えてくれました。

 頑張った分だけ、ゴール後の達成感は大きなものになりますね!

持久走練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、2年生が持久走に取り組んでいました。

 今回は、2回目。「先生、前回は●位だったけれど、今回は順位がよくなった!」など、ゴール後、いろいろ教えてくれました。

 頑張った分だけ、ゴール後の達成感は大きなものになりますね!

5学年PTA「親子で給食を楽しむ会」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日に「親子で給食を楽しむ会」を実施しました。

 親子で給食を食べるのは初めての5年生。やっぱりうれしそうです!

 また、当日は、各学級で家庭科の時間に、玉止め・玉結びの学習をしました。

 協力いただいたFAPの皆様、ありがとうございました。

5学年PTA「親子で給食を楽しむ会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日に「親子で給食を楽しむ会」を実施しました。

 親子で給食を食べるのは初めての5年生。やっぱりうれしそうです!

 また、当日は、各学級で家庭科の時間に、玉止め・玉結びの学習をしました。

 協力いただいたFAPの皆様、ありがとうございました。

5学年PTA「親子で給食を楽しむ会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日に「親子で給食を楽しむ会」を実施しました。

 親子で給食を食べるのは初めての5年生。やっぱりうれしそうです!

 また、当日は、各学級で家庭科の時間に、玉止め・玉結びの学習をしました。

 協力いただいたFAPの皆様、ありがとうございました。

1学期後半スタート7

画像1 画像1
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

1学期後半スタート6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

1学期後半スタート5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

1学期後半スタート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

1学期後半スタート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

1学期後半スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

1学期後半スタート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に、子供たちの明るく元気な声が戻ってきました。

 全校集会で、校長の話を姿勢よく聞く姿から、「1学期後半も頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

 その後、各学級では宿題を提出したり、夏休みの思い出をビンゴやすごろくなどのゲームを通して交流したり…。

 今週1週間は、学校生活のリズムに慣れてほしいと思っています。

 

夏休み中の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラスバンド部の子供たちも、夏休み中に練習しています。

 7月26日、体育館から聞きなれた音色が聞こえてきました。

 校歌の練習中です。暑い中でしたが、みんな集中して頑張っていました!

校内水泳記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日、校内水泳記録会を実施しました。

 「先生、今までよりも5秒も速くなった!」「最高記録だ!」…。

 これまでの練習の成果が出た子供が多くいました。おめでとう!

 仲間が泳いでいるときに、声援を送る姿もすばらしかったです。今後の生活に、ぜひ生かしてほしいです。

水泳記録会1

 7月26日、校内水泳記録会を実施しました。

 「先生、今までよりも5秒も速くなった!」「最高記録だ!」…。

 これまでの練習の成果が出た子供が多くいました。おめでとう!

 仲間が泳いでいるときに、声援を送る姿もすばらしかったです。今後の生活に、ぜひ生かしてほしいです。

水泳記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日、校内水泳記録会を実施しました。

 「先生、今までよりも5秒も速くなった!」「最高記録だ!」…。

 これまでの練習の成果が出た子供が多くいました。おめでとう!

 仲間が泳いでいるときに、声援を送る姿もすばらしかったです。今後の生活に、ぜひ生かしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31