1/29 薬物乱用防止教室
保護司の皆様を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。SNS等にあふれている情報から、様々なトラブルや健康被害等が世間ではみられています。薬のメリット、デメリット両面の話を伺い、中学生として、しっかりとした判断力を身に付けさせていきたいものです。
【最近の話題】 2025-01-29 15:15 up!
1/28 調理実習
今日は、調理実習で出来上がった料理(サケのホイル焼き)を紹介します。調理実習では、ただ調理するだけでなく、どんな料理にしたいかを班の仲間と考えて実習しました。出来上がった料理を見て、盛り付け順が目を引きました、サケとニンジン、えのきだけ、玉ねぎをどんな順番で盛り付けるかです。サケにしっかりと火を通したい場合は一番下に、サケをふっくらさせたい時は一番上に盛り付けるそうです。ソースも、みそ、マヨネーズ、みりん、ポン酢、ウスターソースから好みで選んだそうです。当然ですが料理は奥が深いですね。
【最近の話題】 2025-01-29 11:30 up!
1/27 調理実習
先週に引き続き、ある学年の調理実習の様子を紹介します。今週は、サケのホイル焼きのようです。家では包丁を握った経験があまりないのか、おっかなびっくりの様子も見られますが、何よりも経験が大切です。けがのないように努め、みんなで協力しておいしいものを作ってくださいね。
【最近の話題】 2025-01-29 10:52 up!
1/23 調理実習
調理実習最終日の様子を紹介します。食材を丁寧に切り刻んだり、ホットケーキミックスをフライパンできれいに焼いたり、生クリームを泡立てたり手際の良さが目につきました。笑顔いっぱいの調理実習でした。
【最近の話題】 2025-01-23 15:00 up!
1/23 一人一実践社会授業
国際社会のまとめ役として、国際連合の仕組みや働きを理解したうえで、自分自身が専門機関の職員になったと仮定して、現在の世界の課題に対して、主体的にかつ具体的にどんな活動をしていくか考えるという高度な授業でした。子ども達は、班や全体にきちんと発信し、アドバイスをし合っていました。これまでの授業でしっかりと準備がなされ、自信をもって発表している姿が印象に残りました。
【最近の話題】 2025-01-23 14:45 up!
1/22 調理実習
昨日に引き続き、調理実習の様子を紹介します。男女が協力して実習に取り組む様子や泡立て器がハプニングを起こしクリームが飛び出したり、蒸し器の布が垂れ下がったりするトラブルも思い出の一つです。
【最近の話題】 2025-01-22 14:45 up!
1/22 修学旅行班別研修打ち合わせ
修学旅行が近付いてきました。今日は京都の班別研修の行先等を相談していました。旅行社の担当者さんから説明を聞き、具体的に行先等について話し合いを進めていました。オーバーツーリズムなど現状課題についても伺いつつ、考えるだけでワクワクしてきます。
【最近の話題】 2025-01-22 12:30 up!
1/21 調理実習
調理室からにぎやかな雰囲気がうかがえました。お菓子を作る調理実習です。チョコペンはどこ?などと楽しそうなやりとりが聞かれました。中学校生活最後の調理実習。一つ一つが楽しい思い出です。
【最近の話題】 2025-01-21 14:30 up!
1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式2
カメラに向かって、朝の挨拶、そして副会長の話、令和7年度会長からの委嘱、そして代表役員の決意表明を流れるように行いました。数年前では想像もつかなかった実施方法です。準備や当日の運営ありがとうございました。
【最近の話題】 2025-01-20 10:15 up!
1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式
ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式が行われました。今日は大寒で、リモートにより実施しました。その様子を紹介します。
【最近の話題】 2025-01-20 10:00 up!
1/17 一人一実践英語授業
中国から遊びに来ている女の子に対して、「日本らしいおみやげ」について、おすすめポイントや用途などを盛り込み、英語で発表するという授業を参観しました。驚いたことは、自信をもって発表していることと、発表を聞いた生徒がアドリブで質問をしていることです。かなりレベルの高い内容だと感心させられました。
【最近の話題】 2025-01-17 15:45 up!
1/15 長岡市教員サポート錬成塾研究授業
理科の研究授業を参観しました。長岡市教員サポート錬成塾は、指導主事の先生から、マンツーマンでご指導・ご支援をいただき、「ワンランク上の授業力」「教科の専門性」等を身に付けるべく1年間取り組んで参りました。今回の研究授業は、1年間のまとめの意味合いがあり、最終の取組です。子ども達が金星の見え方に興味や関心を持ち、課題意識を持ちながら、金星の見え方の秘密について仲間と話し合いをしながら理解を深めていました。
【最近の話題】 2025-01-15 12:15 up!
1/14 一人一実践技術授業
木工作品を作る際、強度を高めるためにどのように工夫するかをみんなで話し合い進める授業を参観しました。教師の話をしっかりと聞き、その指示に従って活動や話し合いを進めていました。落ち着いた雰囲気の中で、やるべきことがきちんとなされている授業。当たり前だとも思いますが、さすが!と心強く感じました。
【最近の話題】 2025-01-14 14:00 up!
1/12 ソフトテニスインドア大会
三連休の中日、そして体育館といいながらもとても寒い中での大会でした。三ペアのうち二勝したチームが勝利するという団体戦です。冬場であまりボールを使った練習ができない中ですが、良い機会としてとらえ試合に臨んでいました。チームの仲間が良いプレーをした時に、大きな拍手と応援が体育館に大きく響き渡っていたことがとても印象に残りました。
【最近の話題】 2025-01-14 13:00 up!
1/10 一人一実践社会授業
銀行、株式、外貨建て貯金等の投資について理解を深め、シミュレーションを複数回することで、メリットやデメリットについて思考しあう授業を参観しました。100万円をどう投資に振り分けるか、そして、その後をゲーム形式でシミュレーションしました。今回は良くも悪くも運、そしてその確率でしたので、見ているだけで少々ドキドキしました。現実だと思うと・・・。
【最近の話題】 2025-01-10 14:45 up!
1/10 朝の除雪・環境整備に感謝いたします。
昨晩からの降雪とその道路除雪により、横断歩道や歩道周辺に山のような雪が積もっていました。このままでは、小学生・中学生が安全に登校できないと危惧していたところ、朝早くから地域のボランティアの皆さんや嘱託の業者の皆さんが除雪・整備に取り組んでくださいました。寒い朝ではありましたが、こころの中はホットになりました。心から感謝いたします。ありがとうございます。
【最近の話題】 2025-01-10 14:30 up!
1/9 昼休み体育館の様子
寒波が襲来し、外は大変な雪模様ですが、昼休みの体育館では子ども達が元気いっぱい体を動かしています。少人数のチーム同士でバスケットボールで得点を競い合ったり、個々にシューティングをしていたり、柔らかなボールでバレーボール?ドッジボール?に興じたりしていました。
【最近の話題】 2025-01-09 14:30 up!
1/8 新年始まっての授業の様子3
冬季休業明け2日目、活動場面では前向きな取組を、テスト等の落ち着いて思考する場面では、きちんとした授業態度で臨む姿が見られました。新年の決意の表れでしょうか、しばらく見ない間に大人な落ち着きを感じました。
【最近の話題】 2025-01-09 09:30 up!
1/7 新年始まっての授業の様子2
「感動する心」「国が違っても、幸せになりたい気持ちは同じ」「民主主義とは何かを考えてみる」これらはすべて、考え議論する道徳のテーマです。温かな雰囲気の中にも真剣味あふれる授業が行われていました。
【最近の話題】 2025-01-07 15:45 up!
1/7 新年始まっての授業の様子
冬季休業後集会、学活の後、授業が本格的に始まりました。寒い中、体育館で元気にバスケットボールに取り組む様子や論語を真剣に学ぶ姿、富士山のゴミ問題について考え話し合う道徳授業を参観することができました。
【最近の話題】 2025-01-07 15:30 up!