5/10:議案審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室から「は〜るの〜、うら〜ら〜の〜」と美しい歌声が聞こえます(写真左)。 気候がよいと歌声もはずむようです。さわやかです。 6限に、生徒総会に向けての議案審議を行いました(写真中)。 1〜3年生混合縦割り班で話し合います。先輩のしっかりリードする姿が頼もしいです。 さて週末です。明日土曜日はPTAの皆様が環境整備作業を行ってくださいます。 校舎正面のあじさいロード(写真右)をメインに、校地の草刈りを行ってくださるとのこと、皆様のご厚意に感謝します。 作業しやすい安全な服装に加え、熱中症防止に水筒やタオル・帽子などの準備をお願いします。 5/8:生徒会レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ接点の少ない異学年同士の仲を深めることを目的とした企画です。 生徒会執行部の指示で、すべての学年が体育館に集いました(写真左)。 「サイレントバースデー」は、互いのヒントから誕生日の順番に並びます(写真中)。 「絵しりとり」、制限時間1人20秒ですので苦戦する人続出です(写真右)。 楽しい時間はあっという間に過ぎました。またひとつ全校の仲を深めることができました。 執行部のみなさんありがとうございました。 5/7:全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 憂鬱な気分の生徒もいたかもしれませんが、よく登校してくれました。 全校朝会では「1日1日を大切にしていこう」という話をしました。 また、朝会の中で、今年度から隔週で来校する通級指導の先生を紹介しました(写真中)。 学校生活で困り感のある生徒は、ぜひ利用してほしいと考えています。 朝会の最後に、今年度の蒼麗会スローガンについての発表がありました(写真右)。 生徒総会まであと2週間ほど。いよいよ本格的に活動が始まります。 連休が終わり、寺泊中の様々な活動がしっかりと動いています。 5/2:GW後半前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、保健体育でサーキットトレーニングをしていました(写真左)。 どの生徒も元気よく取り組んでいました。 運動の後は給食です。仲間と協力して配膳です(写真中)。 子どもの日にあわせたのか、ミニたいやき付きのメニューでした(写真右)。 鯉(コイ)と鯛(タイ)のちがいはご愛敬です。 明日からはGW後半の4連休です。生徒には安全で楽しく過ごしてもらい、休み明けに笑顔で登校してもらいたいです。 5/1:授業参観・PTA総会・後援会地域委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆様にお子さんの様子をご覧いただくことができました。 その後、体育館でPTA総会を行いました(写真中)。 今年度のPTA活動について方向付けがなされました。みなさんよろしくお願いします。 学年PTAを行った後に、後援会地域委員会も開催しました(写真右)。 寺泊中の教育活動を充実させることができるのも、後援会の皆様のご支援あってこそです。 後援会の皆様に心から感謝します。今年度もご協力よろしくお願いいたします。 4/30:4月最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三連休を終えて、生徒たちが元気に登校してきました。 教室での授業も楽しそうな雰囲気です(写真左)。 ろうかに目をやると、先日の生徒会入会式の資料が掲示されています(写真中)。 新入生が改めてじっくり見直すことができる工夫はありがたいものですね。 音楽室前では、藤の花がきれいに咲き誇っている景色が見えました(写真右)。 生徒たちにも、季節の移り変わりをしっかり味わってもらいたいものです。 4/26:NRT2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送問題に耳を傾け、聞きもらさないよう一生懸命です(写真左)。 また、3年生のフロアでは高校入試対策の教材を紹介しています(写真中)。 高校入試との闘いはすでに始まっています。職員もしっかりサポートします。 テニスコート脇は花盛りです(写真右)。来校者は脇見運転にならぬようご注意ください。 明日からG・Wです。生徒にはリフレッシュする期間にしてもらいたいと思います。 4/25:部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はこの集会が、それぞれの部活動のスタートになります。 楽しそうに一人ずつ自己紹介する卓球部(写真左)。 仲良くみんなで写真におさまる吹奏楽部(写真中)。 集会をすませてさっそく練習にいそしむ野球部(写真右)。 新しい仲間を迎えての、それぞれの部の活躍にご期待ください。 4/24:NRT1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、全学年で2教科のNRTを実施しました。 一心に問題に向かう横顔は真剣そのものです。 1日空けての明後日に3教科を予定しています。 寺中生の頑張りに期待します。 4/22:後援会理事会
寺泊中学校には後援会があります。
日頃から寺泊中の教育活動をお支えくださり、心から感謝です。 その後援会の年度始めの理事会を開催いただきました。 確認した内容をもって、5/1の後援会地域委員会につなげます。 今年度も後援会の皆様、地域の皆様のご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 4/19:専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堂々と会を進行する委員長の姿が見られ、大変頼もしく感じました(写真左)。 学年代表による学年委員会は、タブレットを使って打合せをしていました(写真中)。 生徒会室でも、蒼麗会執行部が生徒総会に向けて熱心に話し合っていました(写真右)。 蒼麗会のいろいろな活動が本格的に動き出しました。これからの活躍が楽しみです。 4/18:全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの生徒も真剣に問題に取り組んでいました。 国語と数学の2教科、緊張したことと思います。3年生のみなさん、お疲れさまでした。 折もよし、職員室前のろうかに「パズルコーナー」を設置しました。 一人でじっくり取り組むのもよし、みんなとわいわい考えるのもよし。 生徒のみなさんに、ちょっと楽しめる場所にしてもらえればうれしいです。 4/17:教育相談![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい環境の中で生徒が安心して過ごせるよう、学級担任が生徒と向き合う時間をもって、 一人一人の悩みや不安の解消を図ることが目的です。 1年生は入部する部活動なども相談しているようです。 それぞれの不安や悩みを少しでも解消して、気持ちよく学校生活を送ってほしいと思います。 4月12日:PTA合同役員会
金曜日、PTA合同役員会がありました。
今年度のPTA活動もスタートします。 年度始めの打ち合わせのため、多くの保護者の方々にご来校いただきました。 各部門で、一年間の見通しについてご確認いただきました。 今年度も寺泊中学校の教育活動をご支援くださいますよう、よろしくお願いします。 4月12日:生徒会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・3年生の先輩たちが、生徒会や部活動について分かりやすく紹介してくれました。 1年生にとっては、寺中について理解を深める大切な時間となったようです。 3つの学年がそろった蒼麗会の今後に、どうぞご期待ください。 4/11:自転車点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車通学生が安心して寺中に通えるようにするための取組です。 寺泊支所地域振興課と自転車組合の皆様から、丁寧に点検していただきました。 また、当日は寺泊交番と大河津交番の警察官の方々からもご協力いただきました。 地域の皆様が寺中の安心・安全をお支えくださっていることに心から感謝します。 4月9日:入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生代表の歓迎の言葉、新入生誓いの言葉、ともに心に響きました。 3つの学年がそろっての学校生活が始まります。 笑顔あふれる寺中生たちの活躍を期待しています。 長岡市児童・生徒用タブレット端末等 よくある問い合わせ
児童・生徒用タブレット端末の活用等で、問い合わせが多く寄せられる項目について、標記タイトルの保護者用FAQウェブサイトが開設されています。
上部タブ「リンク」を選んで標示されるタイトルが該当サイトにリンクしています。お困りの時などにご参照ください。 4月8日:新任式、始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着任職員を迎えて、新任式と始業式を行いました。 学級担任も発表し、それぞれ学級開きもしました。 今年度も寺泊中学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。 |