よいお年を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かでがらんとした校舎、空っぽの下駄箱。今日から体育館の照明の工事も始まり、高いやぐらが組まれました。 4月から、たくさんのエピソード・ドラマがありました。うれしいこともあったし切なくなったこともありました。そのすべてが関原小学校の歩みです。一人一人の子どもの一つ一つのエピソードに、大きな成長とこれからの期待を感じています。 冬休みは元気に安全に、楽しい時をご家族と過ごし、また来年、元気な姿を見られることを、職員一同楽しみにしています。 2024年は終わりますが、令和6年度は3月まで続きます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。 楽しかった!〜児童会 若木フェスティバル〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年がリーダーとなって、縦割り班で出店を考えたり準備を進めたりして当日を迎えました。 当日は、出店の当番や出店巡りも1〜6年生が一緒の若木班で行いました。 低学年から高学年まで一緒に仲良く活動していました。特に6年生は、1年生に気を配ってやさしく接していました。頼りになるおにいさん、おねえさんでした! フェスティバルには関原こども園の年長さんも参加しました。小学生のみなさんも張り切っていて、とても楽しんでもらえたようです。 こうした異年齢の交流活動は、子どもの大きな成長につながっています。 心静かに〜書道教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生の児童をご指導いただきました。 多くの児童がいるにもかかわらず、的確にアドバイスと添削をしていただきました。子どもたちもいつもとは違う雰囲気の中で、心静かに書に打ち込んでいました。 講師の先生からは、3年生児童に向けて一人一人の名前のお手本も作っていいただき感激しました。これは卒業するまで使えます。大切にしましょうね。 ようこそ、2年生の遊びランドへ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日に向けて、遊びを考えたり、道具やおもちゃを作ったりと協力して準備を進めていました。 当日は、張り切っている2年生と楽しく遊ぶ1年生、どちらも笑顔があふれていました。 冬の晴れ間に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、2日は久しぶりのにお日様の光を浴びることができました。 子どもたちも、 「今日、外で遊べますか?」「もちろんOKです」「やったー!」 と歓声を上げて、グラウンドに飛び出しました。 サッカーをする子、鬼ごっこをする子、遊具で遊ぶ子。 元気のいい若木っ子をみているとこちらまで元気になります。 残念ながら明日からは荒天のようです。日曜日には雪マークも。いよいよ本格的な冬の到来を感じます。 10歳を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は少し寒い体育館でしたが、4年生のみなさんは、プログラミング、スポーツ・運動、音楽、ダンスなど「自分ができるようになったこと」を一生懸命、披露しました。 できることが一つまた一つと増えていく。子供の成長は保護者のみなさんも私たち教師もうれしいものです。 |