9/30 今日の学校給食
ハヤシライス
海藻サラダ りんご 牛乳 今日の秋の果物は「りんご」です。今日は皮付きのりんごでした。赤いりんごの色がとても美味しく見えました。日頃、皮ごと食べる人は、あまり多くないようです。しかし、皮には、実よりもポリフェノールが多く含まれていて、生活習慣病やがん予防に効果が期待できるそうです。 ![]() ![]() 9/26 長岡地域児童生徒科学研究発表会
第50回長岡地域児童生徒科学研究発表会が、ミライエ長岡で開催されました。今年度は、50回目の記念大会でした。小学校が72研究、中学校が15研究、合計87研究の発表でした。
当校からは6年生2名が参加し、夏休みに自由研究で取り組んだ成果を堂々と発表しました。発表後に聞いた感想では、「発表に向けて原稿を何度も推敲したり、リハーサルをしたりしたおかげで、自信をもって発表できた。とても良い経験ができた。指導してくださった先生や、応援してくれたみんなに感謝です。」と晴れやかな顔で話してくれました。 ![]() ![]() 9/26 今日の学校給食
ごはん
鶏肉のさっぱり煮 油揚げの和風サラダ 芋の子汁 牛乳 「芋の子汁」は里芋を使った豚汁のようなお汁です。東北地方の郷土料理です。中でも北上川流域は、昔から里芋の生産に向いた土壌で多く作られています。美味しくいただきました。 ![]() ![]() 9/25 今日の学校給食
醤油ラーメン
ウインナーとチーズの包み揚げ 枝豆 牛乳 学校給食で使われている麺は、現在様々な種類があります。今日の醤油ラーメンの麺は、中華麺でした。美味しいラーメンでした。 今日は、枝豆がメニューの1つでした。夏のイメージが強い野菜ですが、様々な品種が開発されて5月から10月ころまで枝豆が楽しめるようになったそうです。今日の枝豆も、茹で上がりの色が瑞々しくて美味しい枝豆でした。 ![]() ![]() 9/24 今日の学校給食
チンジャオロース丼
わかめの中華スープ 梨 牛乳 本日のデザートは、「梨」でした。実りの秋、果物も美味しい季節になりました。 ![]() ![]() 9/20 今日の学校給食
ごはん
鯖のうま煮 切り干し大根のサラダ 厚揚げの味噌汁 牛乳 秋の魚というと、さんまや鮭を思い出すことが多いかもしれません。実は鯖も秋にとてもおいしい魚です。「鯖のうま煮」は脂がのって美味しいかったです。 ![]() ![]() 9/18 防犯・あいさつ・交通安全誓いの会
本日、「防犯・あいさつ・交通安全誓いの会」を行いました。
誓いの会には、長岡警察署生活安全課長様、長岡市市民生活課長補佐様、防犯協会川崎東支部正副支部長様、川崎交番巡査部長・巡査長様からご来校いただき、防犯・あいさつ・交通安全について確かめ合い、誓い合いました。 7月に全校で標語の作成に取り組みました。今日は、その標語の中から選ばれた優秀賞と入選標語の表彰も行いました。 優秀賞の標語は、次の通りです。 長岡地域防犯協会長賞 「SNS 一生残るよ その投稿」 長岡警察署長賞 「ヘルメット カチッとすると 気もしまる」 防犯協会川崎東支部長賞「あいさつで みんなの心が 晴れマーク」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 今日の学校給食
ごはん
レバーと大豆のスパイシー揚げ ゆかり和え 豆腐の味噌汁 牛乳 今日の献立は、明日の親善陸上大会がんばるぞーメニューでした。鉄分たっぷりの「レバーと大豆ののスパイシー揚げ」で力がわいてきました。カレー味のスパイスが、レバー臭さをかくしてくれて美味しくいただきました。 ![]() ![]() 9/17 今日の学校給食![]() ![]() レンコンのつくねやき なめたけあえ おつきみしらたまじる 今日は「お月見献立」です。 9/13 今日の学校給食
ごはん
ひじきふりかけ じゃが豚キムチ 味噌けんちん汁 牛乳 「じゃが豚キムチ」は、キムチの香味とピリ辛で、今日の蒸し暑さを吹き飛ばし、元気が出るメニューでした。 「味噌けんちん汁」は、具がたくさん入っていて美味しくいただきました。 ![]() ![]() 9/12 今日の学校給食
ごはん
鶏肉の香味焼き 中華枝豆のりサラダ なすと小松菜のピリッとサラダ 牛乳 「鶏肉の香味焼き」は、鶏肉がとてもジューシーに仕上がり、香味が効いて美味しかったです。 「中華枝豆のりサラダ」は、海苔酢和え風の中華サラダでした。美味しかったです。 「なすと小松菜のピリッとスープ」は、ネーミングほど辛くなく美味しいスープでした。 ![]() ![]() 9/10 今日の学校給食
ごはん
シシャモの磯部揚げ なす味噌 沢煮椀 牛乳 「なす味噌」は、甘じょっぱく味付けされていて、ご飯がどんどん進みました。 秋なすを美味しくいただきました。 「沢煮椀」は、細切りにされた食材がたっぷり入り、美味しくいただきました。 ![]() ![]() 9/9 2年生「体育」マットを使った運動遊び
2年生の体育の時間です。
マットを使った運動遊びを楽しんでいました。 跳び箱に乗って、少し高い位置から勢いをつけて前転がり。 坂道にしたマットを使って後ろ転がり。 ポーズもバッチリ決まり、オリンピックの体操選手のようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 今日の学校給食
ごはん
餃子 春雨サラダ ゆうごう麻婆 牛乳 今日は中華メニューでした。どれも美味しくいただきました。 「ゆうごう麻婆」はゆうごう(夕顔)の入った麻婆豆腐です。ゆうごうと麻婆の相性は、バッチリで美味しかったです。 ![]() ![]() 9/6 3年生学習参観
3年生の学習参観は、国語「ポスターを読もう」でした。似ている2枚のポスターを比較しながら、だれに何を伝えたいのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 1年生学習参観
夏休みが明け、1学期後半の最初の学習参観を行いました。1年生は、国語「ことばをあつめよう」の学習をしました。言葉を集め、パズルを完成させました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 今日の学校給食
ジャンバラヤ
バジル入りポテトサラダ トマトと卵のスープ 牛乳 「ジャンバラヤ」はアメリカ・ルイジアナ州・ニューオリンズのクレオール料理の1つです。カレー風味のスパイスが効いたパエリアのような料理です。 「バジル入りポテトサラダ」は酸味の効いたさっぱりとしたサラダです。 どのメニューも、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 9/5 本の読み聞かせの日
今日は、夏休み明け初の本の読み聞かせがありました。図書ボランティアの林さんが2年生に読み聞かせをしてくださいました。
【2年生】 ○「もりのおふろ」 作:西村 敏雄 ○「おふとんかけてたら」 作:かがくい ひろし ○「しょうじき こぞうさん」 文:松岡 節 画:毛利 将範 9/5 今日の学校給食
セルフホットドック(背割れコッペパン・ロングウインナー)
ひじきのマリネ ポトフ 牛乳 セルフホットドックは、自分んで背割れコッペパンにウインナーを挟んで食べます。中には、お好みでひじきのマリネを挟み、オリジナルのセルフホットドックを作って食べている子も… ![]() ![]() 9/4 3年生せんべい作り
3年生が社会科及び総合的な学習の時間に「せんべい作り」の体験を行いました。来週に控えた製菓工場見学を前に、体験活動をとおして課題意識を深めたり、新たな疑問や課題が出てきたりしたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |