1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

離任式を行いました 〜先生方、お世話になりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月25日(火)朝、令和6年度の離任式を行いました。卒業した優彩学年の生徒も参加し、今年度末をもって南中学校を離任される10名の先生方をお送りしました。
 式の最初に、校長が離任される先生方を紹介した後、お一人お一人から御挨拶をいただきました。どの先生の御言葉からも、南中学校や南中生への愛情が感じられ、とても感動的な時間でした。また、代表生徒から、先生方お一人お一人に対してメッセージをお送りするとともに、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。
 お世話になった先生方が南中学校を離れられるのは本当に寂しいですが、新たな勤務地でもお元気に活躍されること、そしてそれぞれの地で「理想の花」を咲かせられることをお祈り申し上げます。ありがとうございました。

2学期終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月21日(金)は、令和6年度最後の授業日でした。午前には、教室、下駄箱、手洗い場など、1年間使用した場所を全員できれいに掃除しました。続く学級活動の時間には、学級担任が生徒一人ひとりに言葉をかけながら、通知表を手渡す姿が見られました。みんな成績はどうだったかな?
 午後には終業式を行いました。3年生が卒業し、4クラス分のスペースが空いた体育館に少し寂しさを感じましたが、1、2年生の元気のよい校歌がそんな思いを吹き飛ばしてくれました。また、2名の代表生徒が、1年間の学校生活を振り返りと今後の目標を、自分自身の言葉で堂々と発表してくれました。
 令和6年度の授業日は200日。生徒はこの1年を通して着実に力をつけ、立派に成長した姿を見せてくれました。
 南中学校を日々御支援くださいました保護者、地域の皆さま、本当にありがとうございました。

今年度最後の「おはよう南友会(生徒朝会)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(火)朝の「おはよう南友会(生徒朝会)」では、海外体験訪問事業に参加した生徒による報告と、「3年生感謝weeks」の振り返りを行いました。
 海外体験訪問事業報告では、ホノルル、フォートワースに派遣された各2名、計4名の生徒が、訪問時の様子を写真等を使って報告してくれました。訪問した場所や印象に残ったエピソード、日米の文化の違い、訪問を通して感じたこと等を、自分の言葉で語ってくれました。貴重な経験を今後にぜひいかしていってほしいと思います。
 「3年生感謝weeks」の振り返りは、生徒によるアンケートを基に行われ、各委員会による活動を卒業した優彩学年もたいへん喜び、評価してくれたという内容でした。今回の取組を自信にして、4月からの生徒会活動を大いに盛り上げていってほしいと思います。

三傑劇を上演しました 〜星麗学年(1年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(水)午後、長岡市立劇場を会場に、星麗学年(1年生)が三傑(河井継之助、小林虎三郎、三島億次郎)学習の集大成として、「三傑劇」を上演しました。テーマは「幕末長岡三傑劇2025〜長岡を創る麗しき三人の星〜」で、「三傑が成し遂げたことが、今の長岡をどのように形作ってきたか」「三傑は長岡にどんな思いをもって行動したのか」を劇の中で表現しようと、学年全員で頑張りました。
 開演直後に、機械トラブルが起きるなど、想定外のできごとはあったものの、皆でフォローし合い、星麗学年が伝えたかったことが、きちんと劇の中で表現できていたと思います。
 御来場いただいた多くの観客の皆さまから、「生徒の一生懸命さに心を打たれました」等、お褒めの言葉をたくさんいただきました。星麗学年の皆さん、みんなで力を合わせてよく頑張りました。お疲れさまでした。

平和劇を上演しました 〜虹耀学年(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(火)午後、長岡市立劇場を会場に、虹耀学年(2年生)が平和学習の集大成として「平和劇」を上演しました。今年度のテーマは「幸せと命〜過去と未来をつなぐ虹の架け橋〜」で、「なぜ戦争は起きるのか、中学生の自分たちに何ができるのか」を真剣に考え、自ら問いかける内容でした。脚本・演出、キャスト、音響、照明・映像、衣装、道具、広報のすべての係の力を結集した、素晴らしい劇でした。細かなミスやトラブルはあったものの、皆でフォローし合い、堂々とした姿で見事に演じきりました。
 平日の午後にもかかわらず、大勢の御来賓、地域、保護者の皆さまから御来場いただき、多くの方々から「素晴らしかった」「感動した」等、称賛の声をいただきました。ありがとうございました。
 明日は1年生による「三傑劇」です。がんばれ星麗学年!

2年生考案給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月10日(月)の給食の献立は、2年生が家庭科の学習で考えた給食献立です。今日は2年4組2班によるメニューで、「ご飯、豆腐ハンバーグ、春キャベツとツナのサラダ、ニラ玉スープ、牛乳」でした。栄養バランスも良く、おいしくいただきました。
 明日は、2年生による平和劇。長岡市立劇場にて、14時開演予定です。虹耀学年のがんばりをぜひご覧ください。

第77回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(金)午前、長岡市立劇場において、第77回卒業証書授与式を実施し、中学校3年間の課程を修了した、優彩(ゆうさい)学年134名が、南中学校を巣立っていきました。
 卒業式は、厳粛な中にも温かさを感じる素晴らしい式でした。また、卒業生が思いを込めて歌った卒業合唱「正解」は、会場のすべての方々に大きな感動を与えました。
 南中学校の卒業生であることに誇りを持ち、力強く羽ばたく優彩学年をこれからも見守っていただければ幸いです。御卒業おめでとうございます。

3年生感謝weeks 最終回 放送委員会、明日はいよいよ卒業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
「3年生感謝weeks」、最終回は放送委員会の活動です。
 放送委員会では、3年生への感謝を伝える歌を毎日昼の放送で流していました。そして、3月6日(金)は、3年生にとって南中学校での最後の給食、昼の放送でした。最終日に、情報委員会が選んだ曲は「ありがとうの花」。3年生に感謝の気持ちは届いたかな?
 また、今日の午前中には、3年生が市立劇場で卒業式の予行練習を行いました。いよいよ明日は卒業式本番です。とてもよい式になりそうです。

3年生感謝weeks その5 保健給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「3年生感謝weeks」、今回は保健給食委員会の活動を紹介します。
 保健給食委員会では、1・2年生の委員がメッセージ付きのマスクを作り、3年生全員にプレゼントしました。また、3月4日(金)の給食は、事前に3年生にとったアンケートで、最も人気のあったメニュー(キムチラーメン)でした。みんな美味しくいただきましたか?
 明日は公立高校の一般入試です。これまでの努力の成果をぜひ発揮してほしいと思います。がんばれ優彩学年!!

同窓会入会式、難関突破米贈呈式、「3年生感謝weeks」情報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(月)午前、同窓会入会式、難関突破米贈呈式を行いました。 
 同窓会入会式では、同窓会長様から、間もなく卒業式を迎える3年生に対して、南中学校3年生として立派に伝統を引き継いでくれたことへの労いと、今後に向けて激励の御言葉をいただきました。
 難関突破米贈呈式では、JAえちご中越の代表理事理事長様から御挨拶いただき、続いて3年生全員に難関突破米が配られました。この様子は、今日(3/3)夕方以降、BSN、NSTの県内ニュースで、また明日(3/4)NCTのゲツキン(夕方)で放映される予定です。
 式の終了後には、「3年生感謝weeks」で情報委員会が制作した「先生方からのビデオメッセージ」が流され、大いに盛り上がりました。
 卒業式まで、あと4日です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31