12/11 受験用補助教材
保護者の皆様におかれましては、昨日までの保護者面談にご来校いただき大変ありがとうございました。家庭での様子をお聞きしたり、学校の様子をお伝えすることができ大変有意義な時間でした。今後とも生徒たちの健やかな成長のために、ご協力をよろしくお願いします。
2年生・3年生には受験用補助教材の紹介が廊下や待合室に展示されていたと思います。教材をよく確認して必要な方はご利用ください。
左 3年生用
右 2年生用
【トピックス】 2024-12-11 13:12 up!
12/9 新潟県アンサンブルコンテスト
12月7日(土)・8日(日)に新潟県アンサンブルコンテストが長岡市立劇場で開催されました。江陽中学校からは金管七重奏と木管打楽器七重奏が参加しました。銀賞と金賞を受賞しました。惜しくも県代表決定戦には進むことはできませんでしたが、素晴らしい演奏を発表してくれました。吹奏楽部の皆さん、顧問の先生大変お疲れさまでした。
【トピックス】 2024-12-09 15:59 up!
12/9 授業の様子
先週末から雪交じりの天候で、今日も時々みぞれが降っています。そんな天候ですが、生徒たちは元気に登校し、授業に集中して取り組んでいます。
業者の方から排水の工事(?)をしていただき、生徒玄関前・職員玄関前・駐車場の池がなくなり、通常の玄関から入ることができました。
業者の皆さん、教育委員会施設課の皆さん、大変ありがとうございました。
写真 授業の様子
左 2年生 国語 習字の授業が始まりました。まずは、筆の使い方。
中 1年生 英語 モーガンさんと一緒に学習です。
右 3年生 美術 石砕粘土を使って、動きのあるシーンを作成中。
【トピックス】 2024-12-09 12:03 up! *
12/6 生徒会議案審議
12月17日の生徒総会に向けて議案審議を行いました。タブレットの資料を確認しながら班ごとに話し合いを行い、クラスの評議委員が意見をまとめていました。各クラスともスムーズに議案審議が行われていました。
写真
議案審議の様子
左:1年生 中:2年生 右:3年生
【トピックス】 2024-12-06 11:18 up!
12/5 保護者面談と玄関前の水没のお詫び
今日から保護者面談(3年生は三者面談)が行われています。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき大変あありがとうございます。生徒の成長を学校と家庭が連携して推進していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
なお、校舎周辺の排水が大変悪く、生徒玄関前と職員玄関前が水没しております。体育館玄関からの出入りになり、ご不便をおかけして申し訳ありません。
現在、業者さんに確認と改善をお願いしているところです。
【トピックス】 2024-12-05 17:11 up!
12/5 3学年朝会
今朝は3学年朝会があり、クリスマスの過ごし方について8名の代表生徒の発表がありました。「家族でおいしいものを食べたい」「友達とゲームがしたい」などの発表がありました。また、評議委員からは、「放課後学習会」について説明があり、3年生で勉強を頑張っていこうという意気込みが感じられました。
左 クリスマスの過ごし方について発表
右 放課後学習会について説明
【トピックス】 2024-12-05 08:30 up!
11/4 給食残量ゼロキャンペーン
給食委員会の取組として先週から「給食残量ゼロキャンペーン」が実施されています。取組内容としては、給食準備の様子をリアルタイムで視聴覚委員会(放送)とコラボして実況したり、準備の取組を数値化して学級対抗にしたりしています。また、昨日は調理員さんから放送室に来ていただき、「サバの味噌煮を調理するポイント」や「残量ゼロキャンペーン」についてお話をいただきました。
皆が楽しくおいしい給食を食べることができるように、日々調理員さんも頑張っていますので、生徒の皆さんも準備を早く、残量ゼロを目指して頑張りましょう。
写真
左 昼の放送 調理員さんにインタビューの様子
右 給食準備と残量調査の数値結果の掲示物
【トピックス】 2024-12-04 11:48 up!
12/4 吹奏楽部コンサート
昨日の放課後、12月7日のアンサンブルコンテストに向けて、吹奏楽部がコンサートを開催しました。3組のメンバーがコンサート当日に向けて演奏をしました。素晴らしい音色でした。当日も緊張せずに練習の成果を発揮してください。
頑張れ江陽中吹奏楽部!!
【トピックス】 2024-12-04 00:15 up!
12/3 授業の様子
授業の様子です。
左 2年生 体育 柔道の後ろ受け身の練習です。
中 1年生 理科 タブレットを使って問題の確認中です。
右 3年生 美術 粘土を使って躍動的な動きを作成します。
【トピックス】 2024-12-03 11:22 up!
12/2 福戸地区スクールバス開始
昨日から12月がスタートしました。今年も残すところ一か月。冬休みまで授業日は16日あまりです。本当に月日の過ぎるのは早いですね。
今日から福戸地区の保護者会が運営するスクールバスの運行が始まりました。朝は2便、終学活後に1便、部活動終了後に1便です。マナーをしっまり守って乗車しましょう。
【トピックス】 2024-12-02 16:17 up! *
11/29 公開授業
今日の5時間目に中越教育事務所より指導主事の先生をお迎えして、3年2組で道徳の公開授業を行いました。生徒たちはタブレットやホワイトボードを活用して、意見交換を行っていました。自分の考えが深まり、よりよい生き方ができるよう今日の授業を生かしてほしいと願います。また、授業改善を目指して校内でも協議会ででた意見等を活用していきたいと思います。
写真 授業の様子
【トピックス】 2024-11-29 14:52 up!
11/29 給食準備キャンペーン
給食委員会と視聴覚委員会(放送)のコラボ企画で、今週の火・水曜日に「給食準備を早くしましょう」キャンペーンを行いました。給食委員会が配膳室で、ご飯やお汁等を取りに来た状況をタブレットで放送室に伝え、リアルタイムで視聴覚委員会が放送でその様子を全校放送していました。
二日間とも一番早く取りに来たクラスは1年2組で、4限が終わって10分以内にいただきますをしていました。素晴らしい対応です。どのクラスもゆっくりと食事の時間を確保できるように早めの準備を心掛けましょう
写真
全校で一番早くいただきますをしていた1年2組 みんな笑顔で食べています。
今日の残量はゼロでした。素晴らしい!!
【トピックス】 2024-11-29 13:08 up!
11/28 立会演説会・投票
本日の午後、令和7年度生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立候補者は来年度の生徒会に対して立派な発表をしていました。また、質問に対しても丁寧にしっかりと答えていました。演説を聞いていた生徒たちも静かに真剣に話を聞いていました。
立候補者の皆さん、責任者の皆さん本当にお疲れさまでした。また、選挙活動を支えてくれた選挙委員会の皆さんありがとうございました。
【トピックス】 2024-11-28 15:24 up!
11/27 授業の様子
授業の様子です
左 3年生 数学 タブレットを使って図形の学習中です。
中 2年生 体育 バレーボールの授業。とっても楽しそうです。
右 1年生 道徳 ストレスの解消法について班で意見を出し合ってます。
【トピックス】 2024-11-27 14:31 up!
11/26 クラスマッチ
先週から体育委員会主催のクラスマッチ(種目はドッヂボール)が開催されています。学年関係なくクラス対抗のトーナメント戦で行われています。昼休みの体育館は観戦者も含め大変盛り上がっています。
写真 クラスマッチの様子
【トピックス】 2024-11-26 09:30 up!
11/25 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 体育 選択の柔道授業が始まっています。
中 2年生 技術 栽培分野の授業です。観察してタブレットに入力。
右 1年生 美術 絵文字が仕上がってきました。
【トピックス】 2024-11-25 11:06 up!
11/25 教育相談
今日から朝読書の時間を活用して教育相談がスタートしています。3年生は主に進路について、1・2年生は学習や学校生活などについて担任の先生と話し合いをしています。短い時間ですが、悩みや困ったことがあったらこの機会に担任の先生に遠慮なく相談してみてください。
写真 教育相談の様子
【トピックス】 2024-11-25 09:50 up!
11/22 朝の玄関の様子
今朝は冷たい雨が降り、普段自転車通学の生徒でも徒歩や保護者の送迎で登校した生徒もいたようです。生徒玄関内では立候補者の選挙活動がおこなわれていました。また玄関先では、ほとんどの生徒が傘についた雫を丁寧に落として校舎内に入ってくれました。ちょっとした気遣いですが廊下が濡れなくて助かっています。本当にありがとう。
左の写真は玄関前に咲いたさざんかの花です。きれいに咲いて今が満開です。
左 満開のさざんか
中 雫を落とす生徒たち
右 選挙活動の様子
【トピックス】 2024-11-22 09:13 up!
11/21 生徒会役員選挙
来年度の生徒会役員への立候補が締め切られ、今日から選挙活動がスタートしています。朝、生徒玄関前では立候補者・責任者・推薦者が元気よく選挙活動をしていました。立候補してくれた皆さん、勇気をもって立候補してくれて大変ありがとうございます。立候補しない人も、選挙を通じて生徒会へより関心を高めてほしいと願います。
写真 朝の選挙運動の様子
【トピックス】 2024-11-21 09:20 up!
11/20 書道講演会
本日の朝会から1時間目の時間に、書道家の栃原様を講師にお迎えして書道講演会を行いました。最初に製作を依頼していた教育目標の贈呈式を行っていただき、その後、実際に巨大書を書いていただきました。所々でお話をしていただきながら製作を進めていただきました。できた書については学年の廊下に掲示しておきますので、12月の保護者面談等の際にご覧ください。
写真
左・中 巨大書
【トピックス】 2024-11-20 09:35 up!