10/30 今日の学校給食
秋のスタミナ丼
大根の中華スープ なし 牛乳 「秋のスタミナ丼」は、レンコンと厚揚げがごろっと入った、ばっちりスタミナが付きそうな丼でした、とろみがかったあんがごはんと絡んで絶妙でした。 「大根の中華スープ」は大根とメンマ、チンゲンサイ等の食感がよく、美味しさが倍増でした。 ![]() ![]() 10/29 今日の学校給食
ごはん
鮭のマヨコーン焼き 醤油フレンチ かぼちゃの味噌汁 牛乳 今日の献立は、「6年生考案献立 パート2」でした。今回も様々な工夫があるメニューでした。特に今回は、旬の食材をメインにして季節感あふれるメニューを考案してくれました。「鮭」「かぼちゃ」を美味しくいただきました。 ![]() ![]() 10/28今日の学校給食
ごはん
チキンチキンごぼう 和風うまみサラダ きのこ汁 牛乳 「チキンチキンごぼう」は、ごぼうがチップスのようにパリッと揚がり、薄切りの鶏肉がサクサクとした食感で、青のりの風味がスナックのようで、やめられない止まらない、不思議で美味しいメニューでした。 ![]() ![]() 10/25 今日の学校給食
ごはん
ポークカレー フルーツヨーグルト 牛乳 今日は、「1年生のリクエスト給食」です。カレーライスは、子どもたちにとって学校給食の人気のメニューの1つです。フルーツヨーグルトがデザート風で、さわやかに美味しくいただきました。 ![]() ![]() 10/24 今日の学校給食
ごはん
鯖の味噌煮 青菜の胡麻和え わかめとえのきの和風かきたま汁 牛乳 今日の献立は、「6年生考案献立」でした。家庭科の学習で考えた献立です。学習では、次の5つのポイントを意識して献立を作成しました。「栄養バランス」「彩り」「組み合わせ」「旬の食材」「食品数」の5つです。今日はどのポイントも満たした、おいしい献立でした。 ![]() ![]() 10/23 今日の学校給食
すき焼きうどん
ふ(麩)っかつ 梅おかか和え 牛乳 中越地震から20年。災害からの「復活」を目指し、山古志で考案された給食メニューです。地元の食材「車麩」をかつ仕立てに揚げた逸品です。既にお気づきの通り、「ふ(麩)」と「かつ」で「ふっかつ(復活)」です。甘じょっぱいたれがかかり、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 10/22 今日の学校給食
ごはん
わかめふりかけ 魚肉ソーセージ かんかんサラダ 豆乳と塩麹のポトフ ミルージュ(乳性飲料) 今日の献立は、「長岡市内一斉災害給食」です。今日使われている食材は、全て常温で保存できる食材です。「かんかんサラダ」の“かんかん”は乾物と缶詰の“乾缶”です。缶を開けて混ぜ合わせれば出来上がりです。「豆乳と塩麹のポトフ」は、パッククッキングでも調理が可能だそうです。 ![]() ![]() 10/21 今日の学校給食
ごはん
シュウマイ 青菜とひじきの中華和え 豆腐の中華煮 牛乳 「豆腐の中華煮」は、豆腐の他にチンゲンサイ、人参、白菜、しいたけ、メンマなど多くの野菜が入った、とろみのある中華スープでした。今日は中華メニューの学校給食を美味しく楽しみました。 ![]() ![]() 10/15 2学期始業式
今週から2学期がスタートしました。4日間の秋休みではありましたが、子どもたちの瞳はキラキラと輝き、やる気エネルギーを満タンにして、15日の始業式を迎えることができました。わくわく楽しい教育活動をみつわっ子みんなで創っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 今日の学校給食
ごはん
鱈とれんこんの黒酢炒め なめこと白玉のすまし汁 りんご 牛乳 毎月19日は、「食育の日」。今月は明日の19日が土曜日でお休みなので、今日が「食育メニュー」でした。長岡野菜の「れんこん」に鱈と大豆を合わせた「鱈とれんこんの黒酢炒め」は、甘じょっぱい味付けで、ご飯がどんどん進みました。黒酢のパワーで、季節外れの気温30度を元気に乗り切れそうです。 ![]() ![]() 10/17 今日の学校給食
セルフハンバーガー
(ハンガーパン・ハンバーグ) コーンサラダ 野菜スープ 牛乳 ハンガーパンに自分でハンバーグを挟み、「セルフハンバーガー」としていただきました。子どもたちの中には、コーンサラダも一緒に挟み、オリジナルのセルフハンバーガーを楽しみながら食べていました。今、流行りのDYIですね。 ![]() ![]() 10/16 今日の学校給食
ごはん
いかのネギみそ焼き 茎わかめのきんぴら 豚汁 牛乳 「いかのネギみそ焼き」は、いかが肉厚で食べ応えがありました。ねぎ味噌の味付けが美味しいメニューでした。 「茎わかめのきんぴら」は、コリコリとした食感が美味しい一品でした。 ![]() ![]() 10/15 今日の学校給食
わかめごはん
鶏肉のから揚げ 海苔酢和え ワンタンスープ 牛乳 今日は、「2年生のリクエスト給食」です。「鶏肉のから揚げ」は子どもたちに大人気のメニューです。付添えの海苔酢和えがさっぱりとして、一層美味しくいただきました。 ![]() ![]() 10/10 1学期終業式
本日、1学期の終業式を行いました。107日間の1学期でした。子どもたちは、学校の教育目標である3つの心、燃える心・広い心・明るい心を目指してよくがんばりました。
これは、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のお陰です。ありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。 明日から秋休みです。4日間の短期間ではありますが、しっかり休んで心も体もリフレッシュし、2学期に向かってのエネルギーを満タンにして再開したいと思います。 ![]() ![]() 10/10 今日の学校給食
きのこ五目ごはん
ナンバンジーサラダ カロテン味噌汁 牛乳 「ナンバンジーサラダ」は、神楽南蛮味噌で味付けをしたサラダです。神楽南蛮味噌の甘辛さが美味しいサラダでした。 「きのこ五目ごはん」「カロテン味噌汁」には、季節の野菜が使用され秋を味わいました。 ![]() ![]() 10/9 今日の学校給食
和風汁の茹でうどん
大学芋 じゃこサラダ 牛乳 今日の給食テーマは、「野菜を食べよう給食〜ねぎ〜」でした。長岡の野菜「ねぎ」はもちろん、たっぷりと野菜が入った和風汁の茹でうどんでした。美味しくいただきました ![]() ![]() 10/8 今日の学校給食
ごはん
いわしのピリ辛麴煮 さっぱり納豆和え 甘酒入り味噌汁 牛乳 今日のメニューは、「長岡減塩うまみランチ」でした。麹や甘酒の旨味、ピリ辛のタレで塩味をカバーしたり、納豆のきりざいではなく和え物にして減塩したりと工夫満載のうまみランチでした。 ![]() ![]() 10/7 校内持久走記録会(5・6年生)
本日、5・6年生の校内持久走記録会が開催されました。今日のお天気も、絶好の持久走日和で、低・中学年の記録会と同様に、さわやかな秋風の中で行われました。
5・6年生はグラウンド特設トラック1周300Mを4周、1,200Mです。一人一人が目標を持ち、最後まで走り抜けました。真剣に走り抜く姿に感動しました。 ご家族の皆様から大勢ご来場いただき、ご声援をいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 今日の学校給食
ごはん
鉄火味噌 マヨネーズ和え 芋煮鍋 牛乳 「れんこん」の美味しい季節になりました。「れんこん」は長岡野菜の1つで、中之島の大口れんこんが有名ですね。今日のマヨネーズ和えにも「れんこん」が使われていて、サクサクと美味しい食感でした。 ![]() ![]() 10/3 校内持久走記録会(1・2年生)
1・2年生の校内持久走記録会は、3・4年生の後に行われました。
1・2年生、低学年は、グラウンドの特設トラック1周300mを2周と200m。800m走りました。 低学年の記録会も大勢のご家族の皆様に応援いただき、感謝しております。ありがとうございました。 子どもたちは練習の時以上に張り切っていて、かっこいい姿をお見せできたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |