卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業おめでとう。
卒業生51名は立派な姿で巣立っていきました。

卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(月)の卒業式のために、5年生が一生懸命に準備をしてくれました。
おかげで、式場も教室も廊下も控室も、とてもきれいに整いました。
5年生の仕事ぶりは本当にとても立派でした。
24日(月)、みんなが気持ちよく卒業式を迎えられます。
ありがとう。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の代表児童が、2学期、そして、1年間を振り返ってできるようになったことや頑張ったことを堂々と発表しました。
全校一人一人も、自分の伸ばした点をしっかり振り返っていました。
また、表彰もありました。
安全な春休みにするために、特に自転車の乗り方に十分気を付けましょう。

6年生とドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、6年生VS職員でドッジボールをしました。
もちろん手加減なしの本気モード。
在校生の応援団もたくさんいてみんなで盛り上がりました。
とっても楽しかったです。
結果はもちろん職員の勝ち!
6年生にとって、卒業前にきっとよい思い出になったことでしょう。

卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はこれまで、卒業に向けて次の6つのプロジェクトで感謝の気持ちを表してきました。
クリーン作戦、卒業アルバム、卒業文集、お礼、感謝の会、6送会
今日はクリーン作戦プロジェクトとして、校内の壁や廊下、階段などをきれいにしてくれました。
お世話になった校舎への恩返しの形でみんなの幸せを創ってくれました。ありがとう。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式は3月24日。
それまでの全体練習は2回のみ。
今日は主に全体の流れを確認しました。
さすがは6年生。姿勢がよく、在校生のお手本になっていました。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
中之島中央小学校は、地域の方はもちろんのこと、たくさんの方に支えられています。
今日は、そんな方々をお迎えして、感謝の会を開きました。
毎日の学習や活動が多くの方に支えられていることに感謝し、手作りのプレゼントを渡しました。
子どもたちの幸せを創ってくださっている皆様には、本当に感謝、感謝です。ありがとうございます。

2年生学習発表会

画像1 画像1
7日(金)の2年生の学習発表会は、生活科の学習として、生まれたころからこれまでの成長について振り返りました。
まず、「誰でしょうクイズ」で、赤ちゃんの頃の写真を見せました。
発表では、生まれるときの家族の気持ちや幼少期の思い出などを紹介したり、3年生になったらがんばりたいことなどを発表しました。
最後に、感謝の手紙をおうちの人に渡しました。
一人一人の成長が実感できるほのぼのとした素敵な時間でした。

新潟水俣病の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科の学習で、あがのがわ環境学舎の方においでいただき、新潟水俣病の学習をしました。新潟水俣病に関わる基本的な学習内容をとてもわかりやすく教えていただきました。

委員会引継ぎ式

画像1 画像1
委員会活動は、みんなの幸せを創る活動そのものです。
これまで、6年生を中心に、全校の生活がよくなるようにとたくさんの幸せを創ってくれました。
新リーダーの5年生の今後の活躍に期待します。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの学年で役割分担し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
あったかくて、ありがとうがあふれるとても素敵な会でした。
6年生にとっても、忘れられないよい思い出になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31