1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

マナー講座&保幼小中連携会議を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(金)午後、3年生の総合の時間に、外部講師としてメンタルリンクの須藤悦子さんをお迎えし、来週から始まる職場体験学習に関わるマナーについてお話しいただきました。蒸し暑い中でしたが、実践を交えた講習に、生徒は一生懸命に取り組んでいました。
特に、相手の言葉や働きかけに、返事や拍手などで「反応を返す」ことが大切であることを学びました。職場体験はもちろん、今後の生活の中でもぜひ実践してほしいと思います。
 また、6時間目には、南中学校区の小学校、幼稚園、保育園の校園長、担当者が一堂に会し、全学級の授業参観をするとともに、懇談会を開きました。幼稚園、保育園と小学校、小学校と中学校の連携事業や、目指す子どもの姿について意見交換をしました。

吹奏楽部が西関東大会で銀賞を受賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(土)、南中学校吹奏楽部が、埼玉県の所沢市民文化センターで行われた第30回西関東吹奏楽コンクールに新潟県代表として出場し、見事銀賞を受賞しました。
 吹奏楽部の生徒たちは、13日(金)運動会終了後、一度帰宅して身支度を整えたのち、学校に集合し少し練習してから、バスで埼玉県に向かいました。運動会の疲れ、バス移動の疲れ等、体力的にもきつい状況だったと思いますが、西関東大会という檜舞台で見事な演奏を披露しました。
 各県の代表校が集う緊張感の中、素晴らしいホールで堂々と演奏する姿、そして力強く美しい音に鳥肌がたちました。南中学校吹奏楽部の歴史に、新たな1ページを刻む大活躍でした。本当にお疲れさまでした。

大運動会 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(金)、令和6年度大運動会を実施しました。係生徒が活動を始めた8時前に一時小雨が降りましたが、その後は終日天候の心配なく、無事に運動会を終了することができました。
 運動会推進委員会、各軍団長等のリードの下、全校生徒が競技に、応援に、全力で取り組み、白熱した戦いが繰り広げられました。最終的には、競技優勝は白軍、応援優勝及び総合優勝は赤軍と結果は出ましたが、閉会式での生徒たちの表情は皆清々しく、充実した「イイ顔」でした。また、軍を超えて相手を応援したり、拍手を送る姿が感動的でした。
 平日にも関わらず、たくさんの保護者、地域の方々からお越しいただき、温かい拍手や応援をいただきました。また、運動会終了後、生徒用のテントの片づけにもお手伝いいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 南中学校の素晴らしさを実感した大運動会でした。

運動会は予定通り実施します。

 おはようございます。
 本日の運動会は予定通り実施します。途中、雨予報も出ていますので、着替えの準備と充分な水分を用意して登校するよう、お子さんにお声がけください。
 また、運動会終了後、テントの後片付けにご協力いただける方は、お力をお貸しいただければ幸いです。
 多くの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。本日はよろしくお願いいたします。

いよいよ明日は大運動会! 運動会の予行及び準備を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(木)、運動会の予行及び準備活動を行いました。予行の途中で天候が急変し、雷雨となったことから、急遽体育館に移動して活動を続けました。午後には天気が回復したので、午前にできなかった応援合戦の練習などを行い、その後前日準備に入りました。
 今年は、陸上競技場や近隣の小学校から御協力いただき、全クラス分のテントを準備することができました。これで、少しは直射日光や雨をしのぐことができると思います。
 予報では、明日も天候が不安定なため、必要に応じて競技プログラムの進行を早めたり、順番を変更したりする可能性もあります。御理解、御協力をお願いいたします。

暑さ対策をしながら練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(火)は、午後から気温が35度を超える予報であったことから、5・6時間目(午後)に行う予定であったチーム集会を、1・2時間目に変更して行いました。また、適宜休憩をとりながら水分補給、塩分(塩あめ)補給をするとともに、教職員が手分けして、霧吹き(ミスト)をしながら活動しました。ALTの先生も手伝ってくださいました。
 今日のメインは大玉送りの練習。応援合戦以外では、唯一の全校種目で、勝利すると大きな得点となる競技です。暑い中でしたが、両軍とも一生懸命頑張っていました。
 明日も時程を変更し、1・2時間目に全校練習を実施する予定です。


学年種目練習(2年生)&チーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(金)の1時間目、2年生がグラウンドで学年種目の練習をしていました。練習とは言うものの、本番さながらの白熱した戦いでした。
 また、5・6時間目は各軍に分かれてチーム集会を行いました。応援リーダーの指導の下、応援合戦のパフォーマンス練習に、楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。みんなノリノリで体を動かしていました。

学年種目練習(3年生)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(木)の1時間目、3年生がグラウンドで学年種目の練習をしていました。写真は、学年委員の説明の後、実際に競技を行った際のものです。3年生にとっては中学校最後の運動会。競技に、応援に精一杯取り組んで、思い出深い1日にしてほしいと思います。

中越新人水泳大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(木)、ダイエープロビスフェニックスプールにおいて、中越合同新人水泳競技大会が行われました。南中学校からは、クラブチームで出場した生徒も含め、3名の選手が出場しました。結果は以下のとおりです。
 男子100M自由形 19位、27位
 男子 50M自由形 21位、35位
 男子100M平泳ぎ 11位
 男子200M平泳ぎ 9位

運動会練習が本格的にスタート 学年種目の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テストが終わり、運動会練習が本格的にスタート。学校全体が運動会モードに入りました。今日(9月4日)の1時間目、1年生がグラウンドで学年種目の練習をしていました。熱い日差しが照り付ける中でしたが、みんな元気いっぱいで活動していました。
 今後、運動会練習の時間が増えていきます。水筒(これまでより量は多めに)や帽子、タオルはもちろん、必要に応じて着替えなどもあるとよいと思います。また、しっかりと食事をとること、睡眠時間を確保することなど、御家庭でもお声がけいただきますようお願いいたします。

明日(9月3日)は定期テストです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(9月3日)は定期テスト。8月30日(金)の放課後には「質問教室」を行いました。各教科のごとに先生方が分かれ、教室で待機していたところ、たくさんの生徒が質問にやってきました。生徒はワークやプリント、教科書などを手に、真剣に質問していました。また、生徒同士で教えあう姿も見られました。テストでは細かなミスに気を付けて、今の自分の力を存分に発揮してほしいと思います。みんな頑張れ!

授業を再開しました&各種大会の報告会、激励会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日(月)、今日から授業を再開し、教室に、校舎全体に生徒の元気な声が戻ってきました。まだまだ暑い日が続く中ですが、生徒は「夏休みモード」から気持ちを切り替え、授業に真剣に取り組んでいました。来週には定期テスト、再来週には運動会と、忙しい毎日となりますが、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。
 放課後には、県吹奏楽・北信越・全国大会報告会、西関東吹奏楽・新人水泳大会激励会を行いました。北信越大会、全国大会という、皆が目指す夢の舞台を経験した選手たちの充実した表情が印象に残りました。また、西関東大会に臨む吹奏楽部、新人水泳大会に出場する選手に向けて、全校生徒で激励応援をしました。
 大会の日程及び会場は次のとおりです。
・新人水泳大会 9月5日(木) ダイエープロビスフェニックスプール
・西関東吹奏楽コンクール 9月14日(土) 所沢市民文化センター

夏休みが終了、授業が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 33日間の夏休みが終了し、明日から授業が再開します。学級担任、学年部の先生方が、汗をかきながら教室の環境整備をしていました。
 8月26日(月)、みんなが元気に登校してくれるのを待っています。

全国大会の結果&補助役員(バスケット部)の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北信越ブロックを会場に実施された全国中学校体育大会。南中学校からは2人の選手が出場しました。大会の結果は以下のとおりです。
【陸上】
 女子200M 予選惜敗
【女子バレー(クラブチームGlitterで出場)】
 予選グループ Glitter 2−0 若松中(千葉)
 決勝トーナメント
  1回戦 Glitter 2−0 東海大付属大阪仰星中等部(大阪)
  2回戦 Glitter 1−2 文京学院大学女子中(東京) 

 補助役員として大会に参加したバスケットボール部も、試合の運営補助、表彰式の司会、表彰の介添え、表彰チームの案内など、それぞれの役割をきちんと誠実に果たしていました。みんなの頑張りが全中バスケットボール大会の成功に大きく貢献しました。

南中学校の生徒が全中役員として活躍しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(木)から24日(土)の3日間、長岡市及び三条市を会場に、全国中学校バスケットボール大会が行われており、南中学校のバスケットボール部の生徒が補助役員として活躍しています。
 22日はメイン会場であるアオーレ長岡で開始式が行われ、2年生2人の女子生徒が司会を担当し、3年生の男子生徒が「歓迎の言葉」を述べました。全国から集まった出場選手、多くの観客や報道陣が集まる中、司会の2人はとても落ち着いた声で開始式を進行しました。また、「歓迎の言葉」を述べた男子生徒は、たいへんな緊張感の中にもかかわらず、原稿を見ることなく、自分の想いを堂々とした態度で発表していました。3人は会場の皆さんから大きな拍手をいただくとともに、来賓の方々からも「さすが南中の生徒ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
 この他にも、試合の役員(決勝戦も担当します)、表彰式など、バスケットボール部の多くの生徒が24日の最終日までアオーレ長岡で活躍しています。ぜひ、会場で彼らの活躍をご覧ください。(入場は無料です)

広島平和記念式典中学生派遣事業報告会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月17日(土)午後、まちなかキャンパス長岡において、広島平和記念式典中学生派遣事業報告会が行われました。長岡市では昭和61年から毎年中学生を広島平和記念式典に派遣しており、今年度は南中学校の2年生4名を含む23名が派遣事業に参加しました。
 報告会では、前半はグループごとの発表、後半は参加生徒一人一人による発表が行われました。実際に現地に赴き、原爆を体験された方々からお話を聞いた生徒たちは、戦争の悲惨さをより身近に感じるとともに、今の自分に何ができるか真剣に考えていた様子でした。
 広島派遣に参加した南中学校の生徒も、3日間の行程を通して感じたこと、考えたこと等を自分なりの言葉できちんと発表していました。

新潟県吹奏楽コンクールの結果

画像1 画像1
 8月10日(土)、長岡市立劇場を会場に、第65回新潟県吹奏楽コンクールが行われ、南中学校吹奏楽部が出場しました。 
 結果は以下のとおりです。
 南中学校 中学生Bの部 金賞 
   本当に素晴らしい演奏でした。おめでとうございます!!
 → 吹奏楽部は、9月14日(土)に行われる西関東吹奏楽コンクール(会場:所沢市民文化センター)へ出場します。

北信越大会の結果3

画像1 画像1
 第45回北信越中学校総合競技大会について、8月8日(木)に実施された競技の結果をお知らせします。
【水泳】
  男子 200m自由形 8位
  男子 400m自由形 11位
  女子 4×100m メドレーリレー(クラブチームJSS長岡で出場) 7位

夏ボラ(夏休みボランティア)4 〜中学生1日図書館員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(火)、夏休みボランティア(通称:夏ボラ)の一環として、長岡市立中央図書館主催の「中学生1日図書館員」に、南中学校の10人の生徒が参加しました。
 今回はカウンター業務、返却された本の整理を体験させていただきました。担当の方からやり方のポイントを説明していただきながら綺麗に本の整頓を行ったり、図書館利用者の方々にあいさつをしてカウンター業務を丁寧に行っていました。本当にお疲れ様でした。

北信越大会の結果 2

画像1 画像1
 現在開催中の第45回北信越中学校総合競技大会について、8月7日(水)に実施された競技の結果をお知らせします。
【女子バレー(クラブチームGlitterで出場)】
  準決勝 Glitter 2−0 堀川(富山)
  決 勝 Glitter 0−2 福井工大福井(福井)→準優勝(全国大会出場決定)
  ※8月8日の新潟日報にも記事が掲載されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31