第35回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第35回卒業証書授与式を行いました。 卒業生49名は、卒業証書を胸にそれぞれの道に 歩みだしました。 保護者の皆様、おめでとうございます。 地域の皆様、今後とも子供たちにご支援をお願いいたします。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2学期の終業式でした。 代表児童から、今年度の振り返りと来年度への抱負が述べられました。 明日は、卒業式です。みんなで6年生の卒業を祝いたいと思います。 プログラミング学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習の第2回目を行いました。 実際に開閉センサーを動かすプログラミングを作りました。 3Dプリンターの見学もしました。3Dプリンターで開閉センサーの接合部を作っていました。 その後、「あったらいいなこんなセンサー」ということで、子どもたちが自分の困っていることをセンサーで解決できないか、アイディアを出し合いました。 NTT東日本の皆様、ありがとうございました。 プログラミング学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がNTT東日本 関信越 新潟支店様のご協力で、プログラミング学習をしました。今日2時間、11日(火)2時間の合計4時間の予定です。 今日は、IoTの説明と実際にノードレッドを使い環境センサーを動かしてみました。 U1グランプリ高学年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会主催のU1グランプリ高学年の部がありました。出場したい子どもたちがステージの上でお笑いを演じます。 何人かの担任も参加していました。 全校児童が楽しみにしているイベントでした。 パーフェクト賞表彰とめあて朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員の授業改善のため年3回、講師先生から来校していただいています。講師先生から、子どもたちが頑張っているとパーフェクト賞がでます。 今日は、その表彰式を朝会の前に行いました。6年生2クラスは、たくさんのパーフェクト賞をいただきました。 その後、めあて朝会です。2月の振り返りと3月のめあてについて話がありました。 メッセージカード作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よつば班で、6年生に感謝の気持ちを伝えるメッセージカード作りを行いました。 5年生がリーダーになって、低学年の子どもたちにやさしく教えていました。 本の移動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大積小学校との統合に伴い、大積小学校から図書室の本が来ます。 そのため、開校当時図書室だった現集会室を第2図書室にしました。 今日は、6年生の子どもたちが昼休みに図書の移動を手伝ってくれました。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会がありました。 まず、国歌の練習です。卒業式の準備に入りました。 その後、音楽委員会によるクイズでした。音楽委委員がピアノで出した音がどの音階か正しいと思うところに移動するものでした。 第2回学校関係者評価会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度第2回学校関係者評価会議を行いました。 委員の皆様に授業参観を通して、子どもの様子を見ていただきました。 その後、校長が今年度の教育活動を説明し、委員の皆様からと意見交換をしました。 よつば班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう週間の一環で、全校よつば班遊びをしました。 トランプ、爆弾ゲーム、だるまさんが転んだと思い思いのゲームをしました。 六年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会を実施しました。 5年生が中心になり、1年生から4年生がそれぞれ心を込めて出し物をしました。 退場では、5年生が威風堂々の生演奏をして6年生に感謝の気持ちを伝えました。 昼休みの後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの後の中庭です。 子どもたちの足跡がたくさん残っています。 低学年の子どもが雪だるまを作りました。 小6交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中学校区の大積小学校、宮本小学校、青葉台小学校の3校の6年生が青葉台小学校の体育館で交流会をしました。 まず、青葉台中学校の佐藤校長先生からお話をいただきました。 その後、ゲームを2種類行いました。ゲームの中で同じグループになった人が自己紹介をしました。その後、全体を4チームに分けドッチボールをしました。 4月から立派な中学生になってください。 中庭の雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日の降雪で中庭の雪が増えています。 2月5日、6日、7日の様子です。 めあて朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて朝会をリモートで行いました。 まず、1月の振り返りです。6年生の生活委員から、それぞれのクラスで決めた「あったか言葉」とどのような時に使っているか報告がありました。生活指導主任が実際使ってみての感想を訊ねました。 最後に2月の生活のめあてについて説明しました。 昔の道具![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が社会の時間に昔の道具の学習をしました。 新潟県立歴史博物館の学芸員さんが来校くださり、実施の物を見せてくださいました。 大積小学校との校歌の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目大積小学校の1年生から5年生と青葉台小学校の1年生から5年生で集まりました。来年度の4月からできる新生青葉台小学校の2年生から6年生が集まりました。 校歌の練習をし、その後全員で簡単なレクレーションをしました。 最後に、大積小学校の校長先生からご挨拶をいただきました。 大積小学校の皆様、4月からお待ちしています。 スノーシュー:3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が体育の時間にスノーシューをはいてグラウンドに出ました。 初めてのスノーシューでなれない様子もありましたが、楽しくやっていました。 ニュータンの森でもやりたいと思っています。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会で今月の歌の大きな古時計を歌いました。 高学年が低音パートを担当しました。高音と低音が響き合っていました。 その後、音楽委員会主催の音当てクイズをしました。 |