青葉台小学校ホームページへようこそ!

冬休み前朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日
 今日が冬休み前の最後の日でした。昔ならば、2学期の終業式です。
 日本のGDPが下がってきたこと世界が抱えている問題を解決しなくてはいけないこと、そのために今自分ができることとしていろいろな人と協力して活動する、学習を頑張る、という話をしました。
 次に校内研修の専属講師よりいただいたパーフェクト賞の表彰をしました。
 最後に、12月でご退職になる職員の離任式をしました。
 
 皆様、よいお年をお迎えください。

絵本のとびらクリスマススペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日
 毎年恒例の「絵本のとびら」クリスマススペシャルがありました。
 「絵本のとびら」は、青葉台小学校の読み聞かせボランティア団体の名前です。
 朝の読み聞かせ、昼休みの読み聞かせ、本の修理等に取り組んでくださっています。
 今日は、毎年1回の「クリスマススペシャル」の日でした。体育館に、子どもたちも集まって読み聞かせを聞いていました。そこにサンタクロースの弟子がプレゼントをもってやってきました。
 最後に、全校の子どもたちにかわいいプレゼントをいただきました。

縄跳び大会偶数学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日
 体育委員会主催の縄跳び大会、青小ではNT大会と呼んでいるものがありました。出場は、偶数学年でした。
 前まわし、後ろ回し、二重跳び、交差跳びが種目です。それぞれが参加したいものに参加します。既定の時間まで跳び続けたら、優勝です。
 最後まで跳んでいる人をみんなで応援していました。

柳澤魁秀先生の巨大書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日
 書家の柳澤魁秀先生の巨大書の2回目、最終回を行いました。
 前回の宿題で、6年生一人ひとりが自分の書きたい字を練習してきました。
 学年を6グループに分け、グループの中での役割分担を決めて巨大書の作成に入りました。
 文字を書く、紙を抑える、墨を拭く、作品を乾かす場所に移動する、新しい髪をもってくる等の仕事を順番に行います。
 書くときは、迷いなく筆を動かしていました。それぞれの仕事を協力して行いました。
 最後に、柳澤魁秀先生が子どもたちに贈る言葉「夢のとびら」を書いてくださいました。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日
 青葉台小学校に教員免許を取るための教育実習を行っている方がおいでです。
 その方の公開授業がありました。
 子どもたちも、一生懸命に学習に参加していました。
 
 

家庭科教育研究会授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日
 長岡市三島郡教育研究会、家庭科教育研究会の授業公開が青葉台小学校の5年1組で行われました。
 家族が喜ぶホットタイムにするにはどうしたらよいのか、という課題で授業が進みました。
 それぞれが、自分の計画をグループで発表し、アドバイスをもらい、修正し、よりよいものを作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31