1/10(金)3限その2
5年生は体育「なわとび運動」の授業です。一方が短縄を回し、他方が跳びます。 6年生は算数「比例と反比例」の授業です。比例の式とグラフの特徴を学びます。 1/10(金)3限その1
2年生は道徳「みかんの木の寺」の授業です。主人公の気持ちを考えます。 3年生は外国語「What is this?」の授業です。クイズの答えを当てます。 1/9(木)5限その2
4年生は理科「水の温まり方」の授業です。実験によって、2分ごとに水の温度を調べています。 6年生は体育「縄跳運動」の授業です。短縄でどれくらいの時間、跳び続けられるか計測します。 1/9(木)5限その1
3年教室は道徳「ハチドリのしずく」の授業です。登場人物の行動について考えます。 1/8(水)廊下掲示
3年生は「冬休みの思い出」を掲示しました。 生活目標に関わる「言葉」の詩を展示します。 1/8(水)校内書き初め大会その4
学習室2では、3年生と4年生がそれぞれ毛筆に取り組んでいます。 1/8(水)校内書き初め大会その3
6年生「新雪の朝」 1/8(水)校内書き初め大会その2
4年生「春の花」 1/8(水)校内書き初め大会その1
2年生「友だちと大きな雪だるまを作ります。」 1/7(火)歓迎表示・黒板その4
1/7(火)歓迎表示・黒板その3
1/7(火)歓迎表示・黒板その2
1/7(火)歓迎表示・黒板その1
まずは、学習室・1年教室・2年教室、です。 1/7(火)学級活動その2
1/7(火)学級活動その1
1/7(火)冬休み明け全校集会
12/20(金)冬休み前全校集会
本日配付の学校だよりにも記してありますが、今年1年間は保護者や地域の皆様より大河津小学校を支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。どうぞ、子どもたちと一緒に素敵な年末年始をお過ごしください。そして、新年もどうぞよろしくお願いいたします。 12/19(木)6限
5年生は図工「糸のこスイスイ」の授業です。安全を確かめ、電動糸のこぎりの練習を行います。 12/19(木)3限
12/19(木)2限
2年生は学活「カラフルクリスマス会」の授業です。赤・白・緑のスズランテープを身に付けて「しっぽとりおにごっこ」に興じています。 |