6/27(木)生徒朝会(体育祭チーム決め)、道徳の授業、3年高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の生徒朝会で体育祭のチーム決めを行いました。最初に、体育祭スローガン「限界突破〜我らの思いに歯止めなし〜」が発表されました。その後、各学年毎にチーム決めが行われました。くじ引きや風船割り、フリースロー対決など、生徒会総務が主体となって、全校で盛り上がるような仕掛けを行ってくれました。
 4限は、各学年でローテーションによる道徳の授業を行いました。学年部の職員が、それぞれの持ち味をいかした授業を展開しました。3年生の道徳の授業では、差別を許さない態度や心情を養うことをねらいとした授業を行いました。どの生徒も、自分事として捉え、真剣に考えていました。
 午後からは、3年生と保護者を対象に高校説明会を行いました。長岡市内の県立・私立の高等学校10校から校長先生や教頭先生からお越しいただき、それぞれの高校の特色や求める生徒像について説明していただきました。また、3学年PTA役員の皆様から進行などを担当していただきました。御協力ありがとうございました。

6/21(金)遮光ネットの設置、教員サポート錬成塾、後援会評議委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は地区大会の後半戦が行われ、残すは明日22日(土)の卓球部の試合となりました。保護者の皆様からは、当日の応援や送迎、お弁当の準備など御協力いただきありがとうございます。
今週に入り気温が上昇し、厳しい暑さとなってきています。毎朝、職員が生徒が登校する前に窓を開けたり、エアコンを始動させたりしておりますが、特に3階は日差しが強く、温度が高くなりやすい状況です。そこで、管理員さんから遮光ネットを設置してもらいました。おかげで日差しが遮られ、よりよい環境の中で教育活動に取り組むことができています。
 また、長岡市では教員の指導力向上を目指し、様々な研修を行っております。その一つ、経験年数の少ない若手教員を対象とした「教員サポート錬成塾」の研修を、当校からも3名が受講しております。昨日はそのうちの1名が道徳の授業を公開し、長岡市教育センターの指導主事の先生から授業を参観いただきました。授業では、教師の質問に真剣に考えたり、他の人との対話をもとに、深く考えようとしたりする生徒の姿が見られました。
 放課後には、後援会評議員会が開催されました。昨年度の事業や決算報告、今年度の計画や予算について話し合われました。地域の皆様から東中学校の教育活動をいつも様々な面で支えていただいていることに改めて感謝申し上げます。

6/18(火)地区大会後半戦スタート、本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から地区大会の後半戦が始まりました。卓球、柔道、水泳、体操の各競技が行われています。選手と応援とが一体となり、全力を尽くしてきてほしいです。
 今日、明日の2日間は特編3時間授業になります。学校に残留している生徒は、各教科の課題に真剣に取り組んでいました。また、2年生は、来月実施予定の勤労体験に向けて、体験場所の担当者に確認の電話をかけていました。
 午後からは部活動があり、大会やコンクールに向けて練習に励む姿が見られました。また、3年生が引退し、新体制での活動がスタートしている部もあります。それぞれの目標に向かって、精一杯頑張ってほしいと思います。

6/13(木)地区大会前半の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、男女ソフトテニスの個人戦が行われました。厳しい暑さでしたが、選手は最後まであきらめず、全力で戦いました。今週末の15(土)、16(日)の陸上大会、18日(火)、19日(水)、22日(土)と続きます。保護者の皆様からは、会場での応援に加え、送迎やお弁当などで御協力いただきありがとうございました。

【バレーボール】
  対 附属長岡中 2 − 0  勝ち
  対 中之島中  2 − 0  勝ち  →2日目へ進出

【野球】
  対 長岡西中 18 − 3  勝ち
  対 東北中   0 − 10 惜敗

【男子ソフトテニス】
 <団体>
   対 十日町中 1 − 2 惜敗
 <個人>
   入賞なし

【女子ソフトテニス】
 <団体>予選リーグ
  対 長岡北中  2 − 1 勝ち
  対 川口中   1 − 2 惜敗
  対 長岡南中  1 − 2 惜敗  予選リーグ4位で2日目進出
 2日目
  対 小千谷中  0 − 3 惜敗
 <個人>
  入賞なし

【男子バスケットボール】
  対 宮内中  31 − 38 惜敗

【女子バスケットボール】
  対 長岡南・旭岡中 10 − 58 惜敗

6/11(火)地区大会速報、授業の様子、応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は暑くなる予報が出ており、本日エアコンの試運転を行いました。まだまだ暑さに慣れていないこの時期は、熱中症のリスクが高まります。体育の授業や部活動の際には、熱中症に気を付けながら活動を進めてまいります。
 男女バスケットボールの試合が行われました。惜しくも勝ち上がることはできませんでしたが、これまでの練習の成果を存分に発揮し正々堂々と戦ってきました。
 3年生の廊下には、2年生からの激励メッセージが掲示されていました。声援を力に変え、選手だけでなく応援の生徒も含め、「チーム東中」で戦ってほしいです。

6/7(金)授業の様子(英語、美術、保健体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のバレーボールを皮切りに、地区大会がスタートしました。東中学校の代表として正々堂々と戦ってきてほしいと思います。
 2年生の英語では、カルタを使って不定詞の理解を深めました。教師の英語を聞きながら、該当するカードを考え、相手よりも早くカードを取り、勝敗を競っていました。とても楽しそうに活動している姿が印象的でした。
 3年生の美術ではデッサンに取り組んでいます。生徒の絵が美術室前に飾られています。どの作品も力作で、思わず足を止めて見入ってしまいました。
 体育の授業では、持久走に取り組んでいます。苦手な生徒もいる中で、自分の目標に向かって頑張って走る姿が見られました。また、応援している生徒の声援が励みになっているようでした。

6/3(月)中越地区大会激励会、テスト返却

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入りました。中間テストが終わり、いよいよ今週7日(金)のバレーボール部を皮切りに中越地区大会が始まります。
 昨日は午後からオープンスクールとして、5限の授業と地区大会激励会の様子を参観していただきました。平日にもかかわらず100人を超える保護者の方が来校されました。各部の代表者が堂々とした決意発表を聞いた後、応援団指導委員を中心に全校応援を行いました。今回の応援を力に変えて、正々堂々と戦ってきてほしいです。
 各教科では、先週行われたテストが返却されています。点数ばかりに意識が向きがちですが、テストに向けての取組や自分の得意・不得意、そして今後どのように学習に取り組んでいくかについて考えることが大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31