★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

春はゆっくりやって来ます。

画像1 画像1
1年生の下校時間にはみぞれ交じりの冷たい雨が降っていました。
「三寒四温」の言葉どおり、行きつ戻りつしながら春はゆっくりやってきます。

お楽しみ会が待ち遠しい

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末になるとどこのクラスでもお楽しみ会を行います。
ただ楽しい時間を過ごすだけでなく、みんなが楽しめるよう知恵を絞りながら計画を練ったり、期日に間に合うように計画的に準備を進めたりする過程で子どもたちは力をつけていきます。

昼休みのようす

画像1 画像1
暖かくなると体を動かしたくなるのでしょうか。
最近の昼休みは体育館がにぎわっています。
ボール運動に竹馬、バドミントンと遊びの種類も増えています。

今日の給食 3月17日

画像1 画像1
・わかめごはん
・リンゴジュース
・鶏の唐揚げ
・のりナッツあえ
・大根の味噌汁

3,4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪解けが進むニュータウン公園に出かけました。
やわらかい陽ざし、水のせせらぎ、土のにおい。
まだ浅い春を満喫しました。

今日の給食 3月14日

画像1 画像1
・タンメン
・牛乳
・ウインナーとチーズの包み揚げ
・ナムル







4年生国語

画像1 画像1
アンケートの結果をまとめたり、それをもとに考えたことを発表する学習です。一つのグループは昼の放送の時にオンラインで、もう一つは昼休みに人を招いて発表しました。

卒業式練習

画像1 画像1
今日が1回めの練習でした。
所作(礼の仕方、座り方、立ち方)やよびかけ、式歌などを練習しました。
全校での練習はあと2回。もっともっと上手にできるようになって、式当日には最高の姿を見せてくれると思います。

今日の給食 3月13日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・厚揚げのまろやかチリソース
・ごまおかかあえ
・うま塩とり汁

ながおか減塩うまみランチの献立です。

卒業式歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに体育館で全校児童が集まりました。
体育館での式歌練習です。広い空間いっぱいに歌声を響かせるよう練習に励みました。

凍み渡り日和の朝でした。

画像1 画像1
明け方の冷え込みのおかげで雪は固く締まっています。
登校後、さっそく校門わきの雪の上を歩き回る子どもたちがいました。

今日の給食 3月12日

画像1 画像1
・セレクトトースト(コーンじゃこ、はちみつレモン、ハムチーズ;写真はコーンじゃこ)
・小松菜のツナあえ
・森のシチュー
・ジョア

春がゆっくり近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関前にチューリップを植えた鉢とプランターが置いてあります。
先週のはじめまでは雪に覆われていた場所です。
子どもたちが土から顔を出したチューリップの芽を発見しました。
小指の爪くらいの小さな小さな芽です。

今日の給食 3月11日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・レバニラ
・ポテトサラダ
・かきたま汁

今日から新登校班長

画像1 画像1
3月10日から、新登校班長にバトンタッチしました。
6年生は、列の後ろから登校班の様子を見守ります。
少し緊張しながらも、凛々しい姿で登校班の先頭に立つ新班長の姿がすてきでした。

「さわらびっ子インタビュー」

画像1 画像1
「さわらびっ子インタビュー」は昼の放送の人気番組の一つです。
毎回、低・中・高学年各1名ずつがインタビューに応じています。それぞれの放送回ごとに質問のテーマが決まっていてそれを聞くのも楽しみの一つです。
おなじみの「さわらびっ子インタビュー」ですが、放送中のスタジオを見せてもらうのは今回が初めてでした。

今日の給食 3月10日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・じゃがスープ
・オニオンスープ

さわらび町内子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のさわらび町内子ども会でした。
春休みの過ごし方や新年度の登校班などについて確認し合いました。

今日の給食 3月7日

画像1 画像1
・キーマカレー(ナン・ごはん)
・牛乳
・海藻サラダ

音楽朝会

画像1 画像1
卒業式に向けて国歌、校歌、「さよなら」を練習しています。
式当日が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31